
1: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:09:16 ID:KwiH
ノーパソにUSBからwin10をクリーンインストールしようとしてるんやが
インストールして再起動からの本来なら設定とか始まるはずのところで
デバイスの準備をしています→変なエラーメッセージが1秒くらい出て勝手にシャットダウンするんや
何度インストールやり直しても変わらず設定画面に進まん
どうしたらええ?
ちなエラーメッセージは「このコンピュータに~」って感じなんやが何せ一秒足らずやから読めんし撮れん
たすけて
インストールして再起動からの本来なら設定とか始まるはずのところで
デバイスの準備をしています→変なエラーメッセージが1秒くらい出て勝手にシャットダウンするんや
何度インストールやり直しても変わらず設定画面に進まん
どうしたらええ?
ちなエラーメッセージは「このコンピュータに~」って感じなんやが何せ一秒足らずやから読めんし撮れん
たすけて
2: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:09:48 ID:KwiH
どうかお願いします…どうか…
3: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:10:22 ID:Pu0P
よーわからんけど同じような画面になった時エンターキー押してみたら起動したことある
4: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:10:38 ID:KwiH
>>3
やってみるわ
やってみるわ
5: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:12:28 ID:KwiH
>>3
インストールやり直せって出たわ
インストールやり直せって出たわ
6: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:13:31 ID:KwiH
あかんインストールやり直せメッセージからの再起動ループ入った
7: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:14:36 ID:7Oa3
USB抜いとらんよな?
10: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:15:56 ID:KwiH
>>7
抜いてないで
抜いてないで
9: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:15:34 ID:62oE
ノートPCの機種型番晒せ
8: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:15:21 ID:7Oa3
購入時からHDDとかSSDの増設とかしとらんよな?
13: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:16:34 ID:KwiH
>>8
なにもかも購入時のまんまや
型番はNEC LavieのLL750
なにもかも購入時のまんまや
型番はNEC LavieのLL750
12: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:16:04 ID:7Oa3
Windows10のバージョンは20H2か?21H1?
14: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:17:28 ID:KwiH
>>12
今までのwin10が更新終了したから20H2にアップデートせえ言われたけどアップデートがうまくいかんかったから
クリーンインストールしようとしてたんや
今までのwin10が更新終了したから20H2にアップデートせえ言われたけどアップデートがうまくいかんかったから
クリーンインストールしようとしてたんや
15: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:18:56 ID:62oE
インストールのそのエラー画面前後をスマホで録画せえ
18: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:21:17 ID:KwiH
>>15
やってみる
やってみる
16: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:20:04 ID:GVKz
Linuxおじさん「やはりwindowsは複雑でダメだな、完璧なパッケージ管理を導入したワイらの勝利や」
17: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:21:07 ID:KwiH
20: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:21:59 ID:62oE
>>17
パーティション全削除してから新規作成せえ
パーティション全削除してから新規作成せえ
28: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:24:11 ID:KwiH
>>20
今全領域が「ドライブ0の割り当てられていない領域」でこれ以上削除できんのやが
ここから新規作成か?
サイズがわからん
今全領域が「ドライブ0の割り当てられていない領域」でこれ以上削除できんのやが
ここから新規作成か?
サイズがわからん
30: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:24:38 ID:62oE
>>28
サイズはデフォなら勝手に最大サイズになるやろ
サイズはデフォなら勝手に最大サイズになるやろ
19: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:21:39 ID:7Oa3
使ったUSBはリカバリーディスクとして作成したものか、それともMicrosoftからダウンロードしたやつか?
21: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:22:02 ID:KwiH
>>19
マイクロソフトのサイトからDLしたやつや
マイクロソフトのサイトからDLしたやつや
23: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:22:34 ID:7Oa3
データは全部消えてええんよな?
29: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:24:38 ID:KwiH
>>23
バックアップはとった!
バックアップはとった!
31: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:25:17 ID:O1lA
クリーンインストールするのに何をバックアップするんや
全部消えるやろ
全部消えるやろ
35: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:26:26 ID:KwiH
>>31
すまん元々入ってた個人的なデータとかはちゃんと別の媒体に保存してるってことや
もうこのPCの中身はどうなってもええで
すまん元々入ってた個人的なデータとかはちゃんと別の媒体に保存してるってことや
もうこのPCの中身はどうなってもええで
25: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:23:18 ID:j2R7
biosの設定でusbが後回しになってるとか、
27: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:24:01 ID:O1lA
>>25
これやろなー
これやろなー
26: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:23:55 ID:7Oa3
プリンターとか付けたままになっとらんよな?
32: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:25:29 ID:KwiH
つながってるのは有線LANとマウスだけや
usbの起動優先順位は1位になってる
usbの起動優先順位は1位になってる
36: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:26:26 ID:7Oa3
ここまでは合ってるでイッチ
37: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:27:39 ID:KwiH
このインストールするドライブは「ドライブ0の割り当てられていない領域」を選択してええんか?
それとも上にもあったようにサイズ指定して新規作成したほうがええ?
それとも上にもあったようにサイズ指定して新規作成したほうがええ?
39: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:28:04 ID:62oE
>>37
そのまま選択でええで
インストーラが勝手にボリューム作ってくれる
そのまま選択でええで
インストーラが勝手にボリューム作ってくれる
38: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:27:54 ID:KwiH
さいずデフォでええんか
41: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:29:19 ID:KwiH
サイズデフォのまま新規作成したら「システムで予約済み」のパーテーション50MBとそれ以外のパーテーション2に分かれたわ
パーティション2にインストールしてみるで
パーティション2にインストールしてみるで
43: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:30:18 ID:7Oa3
>>41
ええぞ
ええぞ
44: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:30:55 ID:62oE
ちなみに前回のインスコの時は「ドライブ0の割り当てられていない領域」とか出るまで削除してからやったか?
それとも削除とかしないままインスコしたか?
それとも削除とかしないままインスコしたか?
46: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:31:30 ID:KwiH
>>44
全部削除してやったで
全部削除してやったで
48: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:32:10 ID:62oE
>>46
じゃあ今回も同じことになる可能性大やな
エラー出そうなあたりでスマホ構えて録画しとけ
じゃあ今回も同じことになる可能性大やな
エラー出そうなあたりでスマホ構えて録画しとけ
45: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:31:03 ID:KwiH
47: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:31:59 ID:7Oa3
>>45
ここまではうまく行っとるやん
ここまではうまく行っとるやん
49: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:32:26 ID:KwiH
>>47
ここはいつも再起動しますのとこまでうまくいくんや
問題はいつも再起動できんのや
ここはいつも再起動しますのとこまでうまくいくんや
問題はいつも再起動できんのや
50: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:34:54 ID:KwiH
すまん再起動までいったらまずusb抜くんか?
抜かなかったからまたインストール画面出てしもた
抜かなかったからまたインストール画面出てしもた
52: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:35:37 ID:62oE
>>50
抜いてええで
抜いてええで
54: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:37:17 ID:7Oa3
>>50
その場合は抜け
その場合は抜け
51: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:35:34 ID:QUYJ
ぬくんやぞ
53: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:35:50 ID:KwiH
>>51
すまんやり直すわ…
すまんやり直すわ…
56: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:37:54 ID:O1lA
延々USB認識してインストール作業のループしとったんか
58: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:39:26 ID:KwiH
>>56
いやさっきは引っこ抜いて再起動まではいったんや
ただデバイスの準備をしていますで突然落ちた何度やっても
いやさっきは引っこ抜いて再起動まではいったんや
ただデバイスの準備をしていますで突然落ちた何度やっても
57: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:39:25 ID:7Oa3
普通はMicrosoftからダウンロードしてUSBを作成しただけでええんやが、
イッチは設定でUSBから起動に変更しとる
やから再起動すると作成したパーティションにクリーンインストールしたWindows10やなくて、USBのインストールプログラムが起動してまうようになっとるんや
イッチは設定でUSBから起動に変更しとる
やから再起動すると作成したパーティションにクリーンインストールしたWindows10やなくて、USBのインストールプログラムが起動してまうようになっとるんや
59: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:39:59 ID:KwiH
>>57
はーせやから引っこ抜いてやらんといけんわけやね
わかりやすい
はーせやから引っこ抜いてやらんといけんわけやね
わかりやすい
60: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:41:19 ID:7Oa3
>>59
インストールは終わっとるはずやから、引っこ抜いてから再起動したら起動するはず
まぁBIOSの設定戻してからのが丁寧やが
インストールは終わっとるはずやから、引っこ抜いてから再起動したら起動するはず
まぁBIOSの設定戻してからのが丁寧やが
61: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:43:25 ID:7Oa3
UEFIになってからは、USBから起動するに変更しなくても
USBを挿して、USBの中のセットアップを実行すれば良くなったんやで
USBを挿して、USBの中のセットアップを実行すれば良くなったんやで
63: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:45:43 ID:KwiH
やっぱり落ちるわ
ここからはインストールやり直せエラーメッセージの再起動祭りなんや

https://i.imgur.com/rzAS64O.jpg

https://i.imgur.com/eEuRngZ.jpg

https://i.imgur.com/cja9qCO.jpg
ここからはインストールやり直せエラーメッセージの再起動祭りなんや

https://i.imgur.com/rzAS64O.jpg

https://i.imgur.com/eEuRngZ.jpg

https://i.imgur.com/cja9qCO.jpg
64: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:47:25 ID:KwiH
でも初めてエラーメッセージ読めたわ
動画とればよかったんやな
動画とればよかったんやな
66: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:48:20 ID:7Oa3
USB抜くことで構成が変わってるからの可能性はあるかなぁ…
USBからの起動の設定戻してからやないとダメかもしんまい
USBからの起動の設定戻してからやないとダメかもしんまい
68: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:49:56 ID:KwiH
>>66
それもやってみたんやが駄目やったんや…
それもやってみたんやが駄目やったんや…
67: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:48:31 ID:62oE
とりあえず少し古いインストーラ作って、そっちでやってみ
71: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:51:33 ID:KwiH
>>67
別のPCで新しくインストーラー作るってこと?
となるとすぐにはできんな…
別のPCで新しくインストーラー作るってこと?
となるとすぐにはできんな…
69: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:50:41 ID:7Oa3
おおん
インストーラー作り直しか
インストーラー作り直しか
70: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:51:02 ID:KwiH
https://hotpcb.sakura.ne.jp/log/archives/2070
このページに当てはまるかな?と思うんやが
問題はエラーメッセージが一瞬しか表示されんですぐシャットダウンするからコマンド押す猶予がなさそうなことなんよな
このページに当てはまるかな?と思うんやが
問題はエラーメッセージが一瞬しか表示されんですぐシャットダウンするからコマンド押す猶予がなさそうなことなんよな
77: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:54:42 ID:7Oa3
>>70
エラー出る前から、ちょんちょんと押してればええで
っと思ったが
一度ハードディスクチェックしたほうがええ気がしてきた
エラー出る前から、ちょんちょんと押してればええで
っと思ったが
一度ハードディスクチェックしたほうがええ気がしてきた
74: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:53:12 ID:O1lA
まずHDDのエラーチェックしたがええんやない?
75: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:53:17 ID:KwiH
インストールからやり直してみようかと思ったら画面がバグった
オレンジと白のかわいらしいストライプや
もう寿命かな
オレンジと白のかわいらしいストライプや
もう寿命かな
79: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:55:23 ID:7Oa3
ん、BIOSアップデートした方がよさげやが、定期的にしてたか?
82: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:55:57 ID:KwiH
>>79
えっそれもアップデートあるんか?
情弱ですまんやってたやろか…
えっそれもアップデートあるんか?
情弱ですまんやってたやろか…
84: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:59:28 ID:7Oa3
>>82
2013やとWindows10が出る前やからな。
ただNECの標準メンテナンスソフトをハイハイ言って導入してたら定期的にバージョンアップしてる可能性もあるが
2013やとWindows10が出る前やからな。
ただNECの標準メンテナンスソフトをハイハイ言って導入してたら定期的にバージョンアップしてる可能性もあるが
80: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:55:36 ID:KwiH
とりあえずインストーラー画面までは戻ったわ
エラーなる前から押してりゃいいのか
エラーなる前から押してりゃいいのか
86: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:59:47 ID:7Oa3
>>80
USB抜いて起動したら毎回出るんやないのか?
USB抜いて起動したら毎回出るんやないのか?
88: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:01:01 ID:KwiH
>>86
一度エラーメッセージ出たら次からは「インストールをやり直してください」で再起動まつりや
なんも進まん
一度エラーメッセージ出たら次からは「インストールをやり直してください」で再起動まつりや
なんも進まん
76: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:54:03 ID:O1lA
新PCの年数とスペックどれくらい?
78: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:54:48 ID:KwiH
新しくないで
2013年とかに買ったやつや
2013年とかに買ったやつや
81: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:55:39 ID:O1lA
>>78
買い換えろ
HDDも消耗品インストールできてもデータごとぶっ飛ぶリスクあるで
買い換えろ
HDDも消耗品インストールできてもデータごとぶっ飛ぶリスクあるで
83: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:56:26 ID:O1lA
大きさと
用途と予算言え
ざっと探したる
用途と予算言え
ざっと探したる
85: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)14:59:38 ID:KwiH
>>83
今のがlavie LL750なんやが画面はこの大きさはほしい
そんでsteamで重くない程度のゲームと画像編集ソフトが動くくらいのスペックがほしいな
あと動画見るとか
壊れたら次はマウスで買おうかと思ってた
今のがlavie LL750なんやが画面はこの大きさはほしい
そんでsteamで重くない程度のゲームと画像編集ソフトが動くくらいのスペックがほしいな
あと動画見るとか
壊れたら次はマウスで買おうかと思ってた
90: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:07:02 ID:O1lA
>>85
だいたいの予算はおいくらでしょうか?
だいたいの予算はおいくらでしょうか?
93: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:07:52 ID:KwiH
>>90
むしろどれくらい出すものなんかわからんのや
今のやつはヤマダで18万近く出した気がする
15万切ったら嬉しいけどなあ
むしろどれくらい出すものなんかわからんのや
今のやつはヤマダで18万近く出した気がする
15万切ったら嬉しいけどなあ
92: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:07:38 ID:O1lA
あとMSofficeいる?
94: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:08:13 ID:KwiH
>>92
ほしい
ほしい
100: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:15:48 ID:O1lA
103: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:17:34 ID:KwiH
>>100
うおおサンガツ!
思ってたより全然安いな!
うおおサンガツ!
思ってたより全然安いな!
113: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:30:27 ID:O1lA
>>103
うんイッチは古いパソコンで時間削るより
新しいパソコンで仕事の効率上げたほうがええで
実質損してる
うんイッチは古いパソコンで時間削るより
新しいパソコンで仕事の効率上げたほうがええで
実質損してる
116: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:31:45 ID:KwiH
>>113
薄々思ってたわ…
今月ボーナス出るしつまり潮時なんやろな
このパソコンには長くお世話になったが
薄々思ってたわ…
今月ボーナス出るしつまり潮時なんやろな
このパソコンには長くお世話になったが
87: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:00:12 ID:KwiH
まあぶっちゃけどんなのに買い替えてもこれよりは快適やろな…
89: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:02:58 ID:KwiH
95: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:09:30 ID:KwiH
ハードディスクのエラーチェックもそもそもwindowsが立ち上がらんとできんよな
買い換えるしかないかー
買い換えるしかないかー
97: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:13:33 ID:7Oa3
91: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:07:02 ID:KwiH
2012年の買った当初につくったリカバリディスクを見つけたわ
96: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:09:58 ID:7Oa3
当時状態にリカバリーしてからUSBつかわずにサイトからバージョンアップした方がええかもなぁ
はいはいやっていけば、必要なドライバーダウンロードしてくれるし
はいはいやっていけば、必要なドライバーダウンロードしてくれるし
98: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:13:40 ID:KwiH
>>96
CDドライブ開けようとしたら物理ボタンが馬鹿になっとって開かんかったわ…
ディスクなんか長らく触ってなかったから
CDドライブ開けようとしたら物理ボタンが馬鹿になっとって開かんかったわ…
ディスクなんか長らく触ってなかったから
99: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:14:10 ID:7Oa3
>>98
Oh...
Oh...
101: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:16:02 ID:KwiH
さっきエラーメッセージ出る前からシフトとf10押してたらコマンドプロンプト出せたわ
もう一度やってみる
もう一度やってみる
102: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:16:35 ID:olSK
win10クリーンインストールできない場合は初期win7からのアプデの方が良さそうだね
もうwin10インストールしてるみたいだけど手順スキップで飛ばすこと出来ないかなー
もうwin10インストールしてるみたいだけど手順スキップで飛ばすこと出来ないかなー
104: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:18:36 ID:KwiH
ただこのパソコンwin7から10へのアップデートの時も
アップデートじゃうまくいかなくて(セキュリティソフト消したりとか色々やったんやが)
結局クリーンインストールしたんよな
アップデートじゃうまくいかなくて(セキュリティソフト消したりとか色々やったんやが)
結局クリーンインストールしたんよな
105: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:19:52 ID:KwiH
今回の20H2もアップデートじゃ何回やってもうまくできなくてクリーンインストールしようとしてたんや
106: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:21:05 ID:7Oa3
メーカー品はドライバー系は最新にしてからバージョンアップが無難やね
107: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:25:42 ID:KwiH
108: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:28:24 ID:7Oa3
キター
109: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:29:18 ID:olSK
初期化とかSSD換装でもしたん?
111: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:30:11 ID:KwiH
>>109
なんにも触ってない情弱くんの長持ちパソコンや
なんにも触ってない情弱くんの長持ちパソコンや
115: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:31:16 ID:olSK
>>111
どうせならSSD換装してみても面白かったのに
動くかどうかは知らんけど
どうせならSSD換装してみても面白かったのに
動くかどうかは知らんけど
118: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:33:01 ID:KwiH
>>115
SSDにしてみよかなとも思ったんやがそこまでやるならもう買い換えよかなともうっすら思ってたんよね
なんせ9年使ってるし
SSDにしてみよかなとも思ったんやがそこまでやるならもう買い換えよかなともうっすら思ってたんよね
なんせ9年使ってるし
110: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:29:36 ID:KwiH
112: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:30:15 ID:7Oa3
>>110
一番上でええで
一番上でええで
114: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:30:30 ID:KwiH
>>112
サンガツやってみるで
サンガツやってみるで
119: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:33:13 ID:7Oa3
Edge かChromeインストールして
ドライバーとBIOS最新にして
ここまででさらに数時間。
そっからMicrosoftのページからバージョンアップか
ドライバーとBIOS最新にして
ここまででさらに数時間。
そっからMicrosoftのページからバージョンアップか
121: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:35:12 ID:KwiH
>>119
果てしないな…!
果てしないな…!
117: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:32:47 ID:olSK
買い替えた方が幸せになれると思うけどね
サブ機として遊ぶには良いかも
サブ機として遊ぶには良いかも
120: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:34:21 ID:KwiH
やっぱ買い換えがベストやな
とりあえずwin7とかやれることだけやってみて紹介してもらったパソコンを調べつつ新しいの買うわ
とりあえずwin7とかやれることだけやってみて紹介してもらったパソコンを調べつつ新しいの買うわ
122: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:36:12 ID:KwiH
みんな貴重な日曜の昼下がりに長く付き合ってくれてすまんなありがとう
123: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:36:51 ID:7Oa3
ドライバーはNECのサイトでシリアル入れたら検索できるやろ…がんばれ
124: 名無しさん@おーぷん 21/06/13(日)15:37:53 ID:KwiH
>>123
がんばる…
がんばる…
コメント
コメント一覧 (16)
来月まで新製品の動きはなかろうしな
wavefanc
が
しました
この手の頑張るイッチとサポートと応援をするスレ住人のやりとりはいいよな、ほっこりする
wavefanc
が
しました
2014年の秋冬モデル
コイツも何回もWindows10のクリーンインストールしてるよ
2.5インチSSDはデータ用にして、mSATA-SSDでWindows10を起動するように自分でカスタマイズした
(最初に入っていた1TB SSHDは抜き取ってSSDに交換した)
スレ主のSSHDが寿命なんでは?
新しいSSDを導入するチャンスだぞ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
メーカーお仕着せのリカバリ以外はできん、クリーンインストはさせん、ってPCは意外に多いぞ
diskpartの類いで全部のパーティションを消せばいいんだが、そんなのができる感じじゃないしな
wavefanc
が
しました
システムで予約済みパーティションをコマンドプロントで削除しないとエラーを回避出来ない。
wavefanc
が
しました
自分は、PC-LL750FS3EWで10にアップグレードを頼まれた時に出くわした。
そのときはUSBマウスを接続して以下の手順を行った。
再起動時にBIOSを起動して、入力デバイスからNXPADを無効にしてWindowsを起動。
起動したらNXPADをプログラムから削除、次にデバイスから削除。
削除したら再起動してBIOSに入りNXPADを有効にして起動する。
起動したらWindowsUpdateを行い最新のドライバーを入れる。
これでデバイスドライバーを確認して、NXPAD(for Wide)になっていれば動くはず。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
EFIパーティションをコピーして新しく作って更にサイズを元より拡大したら以後問題起きんくなったな
wavefanc
が
しました
HDDのドライバ読み込みのタイミングで止まってる。
よく見たよこの手のエラー、もうこのクラスの機種に需要はないから書き込むけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする