computer-3415505_1920

585: Socket774 (ワッチョイ b14a-zzlg) 2021/05/30(日) 22:36:33.09 ID:kUEwpihv0
ちょっと質問。
SFX-L電源の12cmファンってケースファンの代わりにできるぐらいの風量あるかな❓


586: Socket774 (スッップ Sdb3-/dZs) 2021/05/30(日) 22:44:28.77 ID:uLcZP7xcd
ちょっと言ってる意味がわかんないので1から説明して


587: 585 (ワッチョイ b14a-zzlg) 2021/05/30(日) 23:07:41.06 ID:kUEwpihv0
はい、ケース自作というか異機種改造なんですが
背面のスペースがSFX電源をつけるともうケースファンをつける場所がないんです。

んで、SFX-L電源とか12cmファンがついてるからケースファンがわりに筐体内の廃熱してくれるかな、と。

無理なら電源をACアダプター化してケースファンをつけるしかないかな。


588: Socket774 (スッップ Sdb3-/dZs) 2021/05/30(日) 23:21:18.23 ID:uLcZP7xcd
結論からいうと
ケースファン代わりになるかならないかでいえばなる

ただし問題点がいくつかある

・薄型ファンなので過度の期待はできない
・電源の構造的な問題で廃熱効率もよくはない
・加熱された空気を電源が吸うことになるので電源の寿命が短いかもしれない

あとはCPUなんかの発熱次第


589: 585 (ワッチョイ b14a-zzlg) 2021/05/30(日) 23:49:15.35 ID:kUEwpihv0
回答ありがとうございます。
やはり本業以外の仕事を兼ねさせるのはリスクが高いということでしょうか。
ACアダプターを検討してみます。


592: Socket774 (ワッチョイ 13b1-bBgm) 2021/05/31(月) 14:08:01.94 ID:53Er09bR0
>>589
そもそもATXの規格では電源を筐体内上部に配置して、拡張ボードやCPUやマザーボードで暖められた空気を電源ファンで排出する設計。
それでも足りない場合はフロントとバックパネル付近にファンを増設するようになってた。
15年位前かな、熱い空気を電源が吸い込んじゃあだめでしょと思った一部のケースメーカーが、電源を下部に配置した倒立ATXケースを
販売してから他のメーカーも同様のものを発売してきた。


590: Socket774 (ワッチョイ 9158-C4HQ) 2021/05/31(月) 07:34:28.65 ID:Mjcl7KGU0
昔G325ってケースがあって電源ファンがケースファン兼ねてるやつ使ってた


591: Socket774 (ワッチョイ 13b1-bBgm) 2021/05/31(月) 13:41:34.74 ID:53Er09bR0
20633_G325_Black_640

20060511175235
なつかしいな。
Mini ITXって言ってもEPIAの低性能しかないから、コンパクトなPCを作ろうとしたらMt.Jade SFFかこういうの位しかなかった記憶。
あとは汎用性の欠片もないShuttleとか。


593: Socket774 (ワッチョイ 017e-COgT) 2021/05/31(月) 14:18:03.44 ID:q+YdTs8y0
入り口1つ、出口1つが理想的ではあるんだけど、エアフローの確保が難しい筐体だと湯だまりできちゃうからな


594: Socket774 (ワッチョイ a1fc-upCQ) 2021/05/31(月) 15:21:55.43 ID:0F2YHsRA0
ATXはかつてストレート排気ばっかりだったけど
12cmファン搭載が増えた頃に
全体の排熱も考慮するようになったなーって印象
そこから更に電源だけ別枠にしたケースが増えて
また排熱のさせ方が変わった感じ


595: Socket774 (テテンテンテン MM4b-Qm5s) 2021/05/31(月) 19:15:19.66 ID:OHdHDb5DM
そういや、静音化ブームでストレート排気が廃れたな
分離してる今なら、ストレート排気の方がフローが組みやすいんだがな