
1: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 16:35:43.68 ID:uvFPhYGcM
2: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 16:37:25.17 ID:XbUw1BrU0
もうクラウドの会社だぞ
3: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 16:38:24.05 ID:O8tXA3b10
いやクラウドあるし
4: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 16:41:06.13 ID:Lim712kX0
5: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 16:41:17.78 ID:SMDWWw7A0
Xは次世代じゃなくて外伝みたいなもんだし
もう既にそのポジがChromebookに取られてしまったし
MSはOS以外にもでかい市場持ってるし
もう既にそのポジがChromebookに取られてしまったし
MSはOS以外にもでかい市場持ってるし
6: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 16:41:44.42 ID:XBJyePs70
だからいちいち見た目を変えるなっつーの
関係ないけど最近ようつべのスクロールバーがくっそ細くなって使いにくいんだがなんとかならんのか
関係ないけど最近ようつべのスクロールバーがくっそ細くなって使いにくいんだがなんとかならんのか
7: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 16:44:29.38 ID:u1eVmdKJ0
無理じゃないかな
企業内で動いているWindowsに取って代わるには役不足だよ
ソニーですら一つの工場で万単位、下手すりゃ十万単位のWindowsが制御に使われてだろうに
企業内で動いているWindowsに取って代わるには役不足だよ
ソニーですら一つの工場で万単位、下手すりゃ十万単位のWindowsが制御に使われてだろうに
9: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 16:47:09.58 ID:BsSfROuL0
これってWin10Mobileのリベンジ?
タッチ向けのUIぽいけど
タッチ向けのUIぽいけど
10: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 16:48:34.94 ID:zgINPUti0
surface duo用のやつだろ
17: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 16:59:15.32 ID:pPqujpWJ0
これ結局10Xでデスクトップアプリがどうなるのかよく分かんねえ
https://ascii.jp/elem/000/004/050/4050138/
https://ascii.jp/elem/000/004/050/4050138/
24: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 17:07:11.75 ID:UmX1IZemr
chromeOSは出来ること最低限やから学校とかで導入すべきちゃうと思うわ
子供の好奇心にOSが着いて行けん
子供の好奇心にOSが着いて行けん
25: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 17:07:52.88 ID:YqrWRm2l0
ウェブブラウザだけでなんでもできるようになってきたからねぇ
29: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 18:02:58.36 ID:nBNPDZGL0
ChromeOSとか100%ありえないわ
あれは出来の悪い玩具だよ
あれは出来の悪い玩具だよ
44: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 18:53:05.23 ID:dsNhd1Ui0
>>29
ChromeOSがどうかは兎も角、
MacでGUIが採用された当時のDosユーザーは「あんなの子供のおもちゃ」呼ばわりしてたし、初めてiPhone発表された時も「iモード非対応とか使い物にならん」だの「タッチパネルとか子供のおもちゃかよ」って言ってたよ。
ChromeOSがどうかは兎も角、
MacでGUIが採用された当時のDosユーザーは「あんなの子供のおもちゃ」呼ばわりしてたし、初めてiPhone発表された時も「iモード非対応とか使い物にならん」だの「タッチパネルとか子供のおもちゃかよ」って言ってたよ。
46: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 18:57:12.96 ID:Mao8Orjha
>>44
WinCEのガジェットやXPのタブレット愛用してたから
やっと時代が追いついたかと思ったけどなー
いつの間にか追い抜かれてた
WinCEのガジェットやXPのタブレット愛用してたから
やっと時代が追いついたかと思ったけどなー
いつの間にか追い抜かれてた
31: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 18:05:24.15 ID:Kb+hNMTo0
UWP推進はとっくに諦めてるしな
35: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 18:14:34.70 ID:4euIhPEv0
Apple嫌いだけどChromeBook買おうとする情弱がいたら全力でiPad勧めるわ
ChromeBookなんて最近流行りのお役所ギガスクールでも選択肢に入らないゴミ
ChromeBookなんて最近流行りのお役所ギガスクールでも選択肢に入らないゴミ
41: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 18:51:17.63 ID:e/NMc2150
>>35
iPad持っていないからわからないと思うが
安いのは一番下のモデルの本体だけだ
ペンとキーボードで本体並みの値段をくらう
iPad持っていないからわからないと思うが
安いのは一番下のモデルの本体だけだ
ペンとキーボードで本体並みの値段をくらう
45: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 18:54:44.27 ID:aKQ0/vLsM
>>41
ipadはペンシルとマジックキーボードだけで4万くらいになっちゃうからなw
ipadはペンシルとマジックキーボードだけで4万くらいになっちゃうからなw
37: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 18:25:53.36 ID:NdTmwQPH0
日本企業が頑張ってくれないかねぇ
38: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 18:36:34.06 ID:OR2SL0ts0
タブレット用OSのWin8に全部置き換えようとして失敗した過去があるからな
デスクトップ用のWin10は無くさないでしょ
デスクトップ用のWin10は無くさないでしょ
53: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 19:35:54.75 ID:tBzHDsOBM
>>38
シェア維持を目標にするとChromeOSと同じように無料にせざるをえない
それだと儲からないから、ビジネスユーザーからぼったくるようにシフトしたのがナデラ
シェア維持を目標にするとChromeOSと同じように無料にせざるをえない
それだと儲からないから、ビジネスユーザーからぼったくるようにシフトしたのがナデラ
39: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 18:42:53.63 ID:e/NMc2150
chromebookはかなり侵食しているぞ
Windows以外のプリインストールOSはubuntuと独自OSが本当に少しあっただけだった
日本のトイザらスにXBOXがある感じ
Windows以外のプリインストールOSはubuntuと独自OSが本当に少しあっただけだった
日本のトイザらスにXBOXがある感じ
40: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 18:46:03.54 ID:H0zswbIdM
42: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 18:51:30.24 ID:xSyuNTRI0
まぁ教育機関にはちょうどええやろ
47: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 18:57:49.14 ID:pPqujpWJ0
教育を押えられてるってことは将来を押えられてるってことでは
48: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 19:02:21.13 ID:c5Mq/YL1M
ChromeOSのいいところはアンドロイドアプリの資産が使えることだよな
いまや業務ソフト以外でWindows向けのソフトを作る人減ってるしな
.NET5もマルチプラットフォームできるとか言われてるが実際は全然使われてないし
いまや業務ソフト以外でWindows向けのソフトを作る人減ってるしな
.NET5もマルチプラットフォームできるとか言われてるが実際は全然使われてないし
50: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 19:13:09.93 ID:dsNhd1Ui0
若い人らがGoogleスプレッドシートとか使うようになってMS Office一強体制が変わったら更にWindows選ぶ理由が減って勢い加速しそう。
そういう意味ではMacにとっても割と望ましい展開かもしらん。
そういう意味ではMacにとっても割と望ましい展開かもしらん。
54: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 19:40:09.88 ID:A3F1B9J20
M1Macは割と脅威だよ
WindowsもARMメインになりそうだし
WindowsもARMメインになりそうだし
55: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 19:51:40.63 ID:+8TWmr65M
>>54
ないない
ないない
56: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 20:08:15.36 ID:dsNhd1Ui0
ARM版Windowsは無理だろう。
いつもの互換性病が出てWindowsForms(x86)アプリも動くようにしてしまったからな。
またMS自らUWPの芽を摘んだ形。
現状互換性やパフォーマンス等のデメリットは多分に含まれてるのに、メリットは「比較的バッテリーが長持ちする」以外何もない。
いつもの互換性病が出てWindowsForms(x86)アプリも動くようにしてしまったからな。
またMS自らUWPの芽を摘んだ形。
現状互換性やパフォーマンス等のデメリットは多分に含まれてるのに、メリットは「比較的バッテリーが長持ちする」以外何もない。
57: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 20:15:35.85 ID:u3EzYz0TM
win32とかの化石APIを捨てきれないWindowsに未来はない
58: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 20:19:00.77 ID:SBtpzYsha
UIはvistaとか7の頃が一番良かった
戻せ
戻せ
60: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 20:44:42.45 ID:sSbfapP90
Chromeしか使えない新卒とかが入社してきたら
仕事現場は大迷惑だぞ
仕事現場は大迷惑だぞ
61: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 20:56:56.60 ID:nfpOOWQjd
>>60
それはマジで困る
それはマジで困る
67: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 21:44:52.25 ID:1B3T7axF0
>>60
別に若けりゃすぐ慣れるだろ
別に若けりゃすぐ慣れるだろ
62: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 21:23:51.84 ID:tkwkpmPs0
Web系ベンチャーなら
Google Workspace使って
社内システムも基本ブラウザベースだから
別に困らないと思うよ
Google Workspace使って
社内システムも基本ブラウザベースだから
別に困らないと思うよ
63: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 21:28:29.11 ID:G1tEnjiWM
プログラマーとかはiMacだしね
64: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 21:36:58.58 ID:nfpOOWQjd
プログラマーやエンジニア希望の奴が特定OSしか使えないって時点でNG
59: 名無しさん必死だな 2021/04/05(月) 20:28:08.89 ID:nfpOOWQjd
散々失敗してきたモバイル版のWindowsにまた再チャレンジする辺り
MSもこの分野に負けたくないのか
てかデスクトップ向けは今後ずっと10のアプデを続けると言ってたけど、どーするんかいな
MSもこの分野に負けたくないのか
てかデスクトップ向けは今後ずっと10のアプデを続けると言ってたけど、どーするんかいな
コメント
コメント一覧 (31)
なんか「てん ペケ」とかも言われそうな感じがして、読み方に自信ないんですが。
なんどもMacやchromeに乗り換えを考えたがテキスト打ち用途すら無理だわ
VSCodeのインストール一つ取ってもちょっと面倒な手順踏まないといけないしな
そんなの居たか?当時のAT系ハードスペック的にまだ早くね?は多かったが。
無理くりでも出して市場デカくしてパーツ市場もデカくするには出すしかなかったなと思ってるよ。
現場なんて必要な物を選択し続けるだけでしょ
一時期話題になってたやん
動くならブラウジングとか普段の作業ははタブレット前提なUIでこなしつつそのままゲームも出来るみたいな感じで使いやすい
AppleにOSX出された時はさぞ悔しかったんじゃないかと憶測w
モバイルなんてほぼ無い時代みたいにPC ≒ Windows or Mac ってわけでもないし。
むしろ困るのは順応力が衰えてきてる先生方
なかったんかーい
結局のところMicrosoftのやり方が一番いいから10Xにも健闘してほしいとは思う
CADとかNC加工機のコントロールアプリとか。病院向けのソフトなんかもそうだな。
仕事や制作時はパソコンを使うのでWindowsを使う
趣味や消費時はスマホを使う事が多いのでiOSかAndroid。
ちゃんと済み分けできてると思うけどね。
コメントする