
1: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:08:42.34 ID:bpvVL/fca
PCライト勢やから想像つかんわ
なんか壊れる直前はコチコチ音なるらしいけど
なんか壊れる直前はコチコチ音なるらしいけど
2: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:09:14.63 ID:fkKL3b6PM
気付いたときには手遅れ
3: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:09:30.05 ID:0Rpd+3wga
先に液晶が壊れたことならある
ノートパソコンだったから買い替えた
ノートパソコンだったから買い替えた
4: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:09:34.76 ID:N8v2j2Tr0
そんなことない
5: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:09:43.30 ID:UyJVSAgsd
突然は無いな読み込みが遅くなったり認識しなかったりした
6: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:09:45.49 ID:I/Bn0LB10
10年以上前に買った格安microSDすら壊れたことないわ
USBメモリは何本か氏んだ
USBメモリは何本か氏んだ
7: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:10:19.98 ID:ck9qhIAX0
ある日突然起動ドライブが見つかりませんでした言われるぞ
8: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:10:41.75 ID:QDL3Xg5B0
外付けはある
10: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:11:33.94 ID:8BV+UhqGa
マザーボードならいきなり逝くことあるな
11: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:11:47.06 ID:6YrLnrj30
仕事してると壊れた話なんてしょっちゅう聞くから実感できるわ
大体は壊れそうな時点で予兆が出るから緊急で対応とるけど
大体は壊れそうな時点で予兆が出るから緊急で対応とるけど
12: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:12:03.84 ID:ol+V3pkR0
明らかに予兆あるから普通の神経してたらバックアップする
13: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:12:08.65 ID:BJOstXtO0
SSDならある
HDDは変な音し始めるからない
HDDは変な音し始めるからない
14: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:12:34.93 ID:Ry37ZPyLd
君たちってクラウドにデータ保管してたりするの?
31: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:17:32.65 ID:PSGILg5p0
>>14
そんな内容のフォルダちゃうやろ
そんな内容のフォルダちゃうやろ
15: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:12:36.98 ID:FKW7ucmWM
ある
先月4GのHDDが急氏したワイが言うから間違い無い😢
先月4GのHDDが急氏したワイが言うから間違い無い😢
46: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:23:26.69 ID:PLt1Yq0q0
>>15
骨董品でも作りは同じなんけ?��
骨董品でも作りは同じなんけ?��
50: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:24:27.86 ID:FKW7ucmWM
>>46
ちゃうやろな
大容量なHDD程突然氏かますから
ちゃうやろな
大容量なHDD程突然氏かますから
16: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:12:44.94 ID:ONeFUsTw0
HDDは不良セクタでて徐々に氏亡するのが殆ど
SSDはある朝突然に
SSDはある朝突然に
17: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:12:49.14 ID:JpNdo06W0
書き込みはできなくても読み込みだけは出来る事が多い気がする
18: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:13:09.39 ID:L/dDc6Wr0
運いいのかストレージは無いな
電源系は突然逝くけど
電源系は突然逝くけど
19: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:13:12.42 ID:0zxkC+tN0
HDDレコーダーが突然壊れたで
WCの決勝を録画してる最中にガガガと音出して止まった
WCの決勝を録画してる最中にガガガと音出して止まった
23: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:15:06.28 ID:FKW7ucmWM
>>19
ワイはレコーダーちゃうけど状況はこれ全く同じやわ
昔のHDDとかは普通異音とかするんやけど最近のはホンマに突然氏ぬ
ワイはレコーダーちゃうけど状況はこれ全く同じやわ
昔のHDDとかは普通異音とかするんやけど最近のはホンマに突然氏ぬ
20: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:13:24.27 ID:OLZ0KnEs0
最近シャリシャリいいはじめたわ
21: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:14:10.59 ID:Ao8KBV+90
クリスタルディスクインフォての入れたらなんか99%だったし大丈夫やろと思ってる
22: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:14:34.79 ID:vDnDx8JZ0
昔1TB萌えたわ
24: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:15:12.62 ID:4LyO/pkZ0
バックアップ用のHDDが壊れるかもしれないからバックアップのバックアップ用もあった方がええんかな
27: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:16:21.74 ID:Kxwyu48a0
3重にバックアップしとるわ
26: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:16:10.63 ID:eXD56f/FM
HDDは何回か壊れたなSSDはまだ壊れた事ない
28: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:16:50.44 ID:iLQ+5Mn4d
今のSSDってよっぽどのことなきゃ壊れんやろ
47: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:23:48.26 ID:9gtJUbklM
>>28
SSDの寿命は書き込みの回数で決まる
SSDの寿命は書き込みの回数で決まる
30: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:17:17.63 ID:9gtJUbklM
マイクロSDはすぐそうなる
そもそも設計構想が耐用2年とかやし
そもそも設計構想が耐用2年とかやし
35: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:19:16.10 ID:KQEhJrb40
microSDすら壊れたのは安物のドラレコに1年入れっぱなしだったやつだけやな
37: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:20:35.64 ID:FKW7ucmWM
>>35
言うてSDカードやUSBメモリは氏にやすいやろ
数え切れんくらいご臨終しとるわ
言うてSDカードやUSBメモリは氏にやすいやろ
数え切れんくらいご臨終しとるわ
29: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:16:57.87 ID:Y4LjMnFD0
ディスプレイはいきなり壊れるで
33: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:18:24.10 ID:FKW7ucmWM
>>29
これも分かる
バックライト突然氏ぬからな
あれはまぁ防ぎようがなわ無いってか経年劣化やし直ぐに変えが効くからそんな痛くないけど
これも分かる
バックライト突然氏ぬからな
あれはまぁ防ぎようがなわ無いってか経年劣化やし直ぐに変えが効くからそんな痛くないけど
36: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:19:54.96 ID:GYvMFaIA0
HDDは2回壊れたことあるけどどちらも壊れる前にはカラカラ音がしてた
41: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:21:31.86 ID:FKW7ucmWM
>>36
最近のは前兆なしにいきなりガリガリ言い出すやで😧
最近のは前兆なしにいきなりガリガリ言い出すやで😧
34: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:19:15.41 ID:wtB/fwev0
smartでたまに確認するんやで
40: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:21:30.38 ID:ak+XHn+B0
HDDはCrystalDiskInfoで不良セクタ1個でも出たら交換やな
56: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:26:18.09 ID:9BIxwk1M0
>>40
不良セクタの場所を計算してそこらの領域を除いたパーティション作って10年ほど使っとるけど何も問題無い感じやわ
文鎮にするにはもったいないで
不良セクタの場所を計算してそこらの領域を除いたパーティション作って10年ほど使っとるけど何も問題無い感じやわ
文鎮にするにはもったいないで
42: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:22:01.74 ID:gyhOHBrJ0
HDDは普段から気にしてれば頓氏はない
38: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:21:17.28 ID:WtKXNJiza
あるで
あまりにも突然でウイルスてクラッシュしたのかと思ったわ
あまりにも突然でウイルスてクラッシュしたのかと思ったわ
43: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:22:05.95 ID:szU0+w+yM
よく前兆演出で異音がする言うけど、壊れるときっていきなり壊れるよな
44: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:22:06.87 ID:vxf/GKob0
どっちも壊れた事あるわ
HDDは壊れそうなの分かる
SSDはある日いきなりプッツリいく
HDDは壊れそうなの分かる
SSDはある日いきなりプッツリいく
52: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:24:54.48 ID:XVELf+uE0
>>44
SSDも黄色信号出るからわかるぞ
SSDも黄色信号出るからわかるぞ
45: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:22:59.34 ID:21ZUfW+f0
ほんとに大切な写真なら印刷して物理的に残すし映像ならDVDに焼くわ
どうでもいいやつは消えてもどうでもいい
どうでもいいやつは消えてもどうでもいい
48: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:23:58.08 ID:HoVXi6+zd
ワイのPCBIOS画面経由しないと起動できなくなった
51: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:24:39.83 ID:4Q2cp0sp0
HDDはブルスクになったり起動できへんかったってエラー出たりするようになるから前兆は分かる
53: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:25:29.28 ID:MXJZT9/C0
HDDはおかしな音なりだすとかわかりやすいけどSSDは無いな
55: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:26:00.65 ID:9gtJUbklM
ハードドライブは稼働機構があるからどうしても故障の比率は高くなるな
57: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:27:56.05 ID:c9LvVMIg0
SSD全然壊れる気配ないからわかんねえわ
58: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:28:26.82 ID:4LyO/pkZ0
壊れたHDDの復元とか簡単に出来そうやけどあかんのか
54: 風吹けば名無し 2021/03/23(火) 15:25:57.56 ID:6kG4AwtR0
カッコン カッコン カッコン フィーン…
Sabrent USB 3.0変換アダプタケーブル、2.5インチSATA/SSD/HDD用 [UASP SATA3対応] (EC-SSHD)
posted with AmaQuick at 2021.03.24
コメント
コメント一覧 (21)
親類のPCが起動しなくなり業者呼んだら物理障害で復旧不能と言われたが、実際には論理障害で復旧に成功した事が有る。
無能業者も居るのでご用心。
おじさんたちはこれまでにいろいろトラブルを経験している
そんなトラブルなんて大袈裟な話じゃないでしょ
壊れたら買い替えてログインしたらはい乗り換え完了って感じだよ
あれ作った国どこだっけ?
基板故障 よくある。海門に多い気がする。
メディア故障 前触れやきっかけはある。突然となると電源断とかそういうのが多い。
どっちにしても火災とか落下とかで壊れる可能性はあるんだから、バックアップは取りましょう。
「ない」とか書いてるのは実際に経験したことないだけだろ
自分の場合はたまたまスリープと間違えてうっかりシャットダウンして終了してしまい。「ま、いいか」って感じで次の朝、普通にPCを起動しようとしたら延々ループしてOSが起動できなくなった
それまでは本当に何も兆候なかったのに突然これだよまいったわ
大事なデータ入ってたから不安だったけどSSDを新品と交換しても正常に読み込んでくれず、なぜかセーフモードで起動しないと保存したファイルを読み込んでくれない状態だった
幸い大事なデータは新しいSSDへコピーできたからよかったけど本当心臓に悪い
HDDなら自作PC発購入の時にショップでシーケートのサーバー向けのを奢って、ショップで組み立ててもらったやつが一か月持たずに逝って中身のデータが全部パーになってしまったことがある
それがトラウマになって以来シーゲートのHDDは積極的に避けるようになった
なんか調子悪い?と思って再起動したら二度と起動しなくなった。そして他のPCでも認識せずデータ復旧できず。
HDDは音が変になるからなんとなく心の準備が出来る。
復旧できてよかった
なわけ、大抵はTBW消費する前に逝くだろうし書き込み限界に到達する方が稀というか今のSSDじゃ実質不可能でしょ
カチカチきゅ~ん…と壊れた。
直後の認識時、0MBになってたよ…
コメントする