office-1209640_1920_R

1: 田杉山脈 ★ 2021/02/27(土) 18:41:00.51 ID:CAP_USER
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)は2月26日、2025年までに日本で2950万人のデジタル人材が追加で必要になるとの調査結果を発表した。現在の水準に対して76%増になるという。

 調査は、AWSがAlphaBetaに委託して行ったもので、日本、オーストラリア、インド、インドネシア、シンガポール、韓国における労働者が活用するデジタルスキルを分析し、2025年までに求められるデジタルスキルを分析。日本では500人以上のテクノロジー専門家やビジネスリーダー、政策立案者などにインタビューした。

 これによると、日本では4人に1人以上が、現在はクラウドコンピューティングスキルを活用していないものの、2025年までに業務でそのスキルが必要になると考えていることが…

(続きはこちら)
https://japan.zdnet.com/article/35167047/

119: 名刺は切らしておりまして 2021/02/28(日) 00:46:57.68 ID:kGGCrhB3
>>1
多すぎでしょ


2: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 18:45:47.17 ID:1ZxKiakL
  

   _ノ乙(、ン、)_パソコンの大先生とコンピューターおばあちゃんの出番ね!

4: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 18:47:29.84 ID:2HpDlhRL
日本の労働人口が6000万人くらいだから
労働者の半分以上がデジタル人材になれって言ってる?

139: 名刺は切らしておりまして 2021/02/28(日) 02:49:59.91 ID:LrTR87Wb
>>4
わからんやつがオフィスワーカーしているのが間違い

152: 名刺は切らしておりまして 2021/02/28(日) 07:52:09.11 ID:1qJs/nx8
>>4
どうせPC使えりゃ十分ってレベルの話じゃねーの?

154: 名刺は切らしておりまして 2021/02/28(日) 07:58:59.59 ID:3pC/76gM
>>4
いや、今で58%がデジタル
全員がデジタルでも足りないから、
今仕事してない人もデジタルにしなきゃってこと

3: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 18:46:15.92 ID:Ye+qVFG9
FAXの使い方もわからんのにこれ以上どうせいいうねん

7: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 18:51:19.63 ID:1ZxKiakL
  

   _ノ乙(、ン、)_>>3  未だに1年くらい前に買ったFAX付き複合機でFAX機能を使えてないわ…

107: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 23:08:23.05 ID:GNKmEmZR
>>3
電話の転送に失敗して切っちゃう人もまだまだいるよw

142: 名刺は切らしておりまして 2021/02/28(日) 04:46:07.69 ID:HOG1ZMVL
>>3
デジタルネィティブの方がFAXなんて骨董品使えないだろ

148: 名刺は切らしておりまして 2021/02/28(日) 06:48:59.49 ID:OqN3fr2D
会社がISOはじめてから書面を残せと言われて紙が増えまくってるんだが

150: 名刺は切らしておりまして 2021/02/28(日) 07:32:39.74 ID:fAMRTDAa
>>148
これには正直意外だったわ

学生時代はパソコンが普及すればデータをパソコン内に保存しておけるようになるから紙の量は減るもんだと思ってたよ

5: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 18:49:51.65 ID:UcS/ri1K
IT業界が技術者を低賃金で使い潰す、と言う愚行をやったお陰で後継者は居ませんよ

それを職業として選んで、学び、やったところで、金にならないのでは誰もやりませんぜ
ITと介護は見事に資本家に搾取された典型ですな

ある意味共産圏よりも酷い

110: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 23:34:03.74 ID:jIPre9kn
>>5
何より何も形やモノとしては生み出さないから、日本では流行らないんじゃないかな
「○○に残る仕事をしよう」みたいに形のあるものを作るとか、具体的に誰にでもわかる仕事じゃないと日本ではウケない

151: 名刺は切らしておりまして 2021/02/28(日) 07:39:09.91 ID:EgqX0dno
>>5
昔はそうだったけど、今は給与水準あがってきてるよ

古い分野で技術レベルが低いと安いこともあるだろうけど、クラウド関連のサービスを理解してシステム構築できれば引く手あまたよ

15: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 18:56:13.62 ID:R315gIZS
物理的に体力を使う仕事以外は全てITを扱うという当たり前の話
PC使えませんなんて通用しない
体力を使う仕事もITと無縁でいられるわけがないが

18: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 18:58:44.54 ID:ZZLTb3lX
>>15
だが結局のところ最も信頼を得られるのは対面なんだよな
その場にいないやつはあてにできない

20: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 19:02:36.18 ID:MTJ7ntU2
日本企業って大企業でもアナログすぎて泣けてくるよ
人が手動でやることが多いからミスも多発して
ヒヤリハットだの手順書更新だの毎日やってる
自動化すればいいものを、大規模な変更して問題が
起こると責任とらされそうだから従来のやりかたを続ける
まだまだそんなんばっか

144: 名刺は切らしておりまして 2021/02/28(日) 05:41:24.06 ID:ukBNNXU/
>>20
結局テクノロジー(というほどのレベルじゃないが)を導入したくない層が経営権を握ってるし、経営者と違う考えの奴は会社を追い出すという文化だからどんどん時代遅れが加速する。日本の経営者層の平均年齢が上がっているのも影響してる。

21: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 19:04:04.96 ID:tnREuj5/
この一年、模範的と言い切れるオンライン勤務システムを構築して回してきたが、そんな素晴らしいものではない、クリエイティビティ、創発が徹底的に阻害されるからな
企業なり教育機関なりの存続のためには、対面を主体とすることが望ましい、
オンラインにはそれ固有の素晴らしさもあるが、それは「墨守」の素晴らしさだ

27: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 19:09:13.98 ID:oAifmbEs
>>21
[クリエイティビティ、創発が徹底的に阻害されるオンラインシステム]
がなんで模範的なんだい?

24: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 19:08:20.64 ID:VZ8fNdlj
AIって人間の手間を省く効果があって導入してるはずなのに
かえって人材がそんなに必要になるんならやらん方がいいじゃん?

30: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 19:13:29.75 ID:HikOk5eq
>>24
業務の効率化にITでありAIが必要
工場の機械化で手作業がなくなれば
作業員が大きく減るだろ
その前に工場の改修が必要なんだ
改修要員がAIやIT技術者

63: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 20:00:54.72 ID:VZ8fNdlj
>>30

工場ができたら全員クビですか?

ずっと工場建設が必要なら
人口の4分の1必要な工場建設なんてやらんでいいよ

66: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 20:06:18.74 ID:HikOk5eq
>>63
効率化なんだ
人の作業を減らし
安く造るんだ
全くの無人化ではないが
安く造って価格競争力の
あるものにするんだ

25: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 19:08:47.11 ID:IMHTrBiU
官庁をIT化しないとなーんにも意味ないっす

33: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 19:17:58.39 ID:ZZLTb3lX
雇用を減らす努力は役所にウケが悪いしな

44: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 19:29:30.60 ID:BntYDxSt
総人口の約四分の一が必要ってどんな状況だよ?
他の職業があと4年で必要なくなるとか思ってるのか?

46: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 19:32:44.48 ID:gcNN8rTL
人手不足言うても実務経験がないとかいちゃもんつけて面接を通してくれないじゃない

いくら土日にAWS触ってますと言ってもフロントエンドバックエンド
両方プログラム書いてますと言ってもそれは評価対象にしてくれないじゃない

47: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 19:35:57.06 ID:ZZLTb3lX
>デジタル技術を業務に活用する個人をデジタルワーカーと定義した場合

だから配達員が端末をピコっとやるだけでもデジタルワーカーになるわけ
でもシステム障害がひとたび起こると業務が完全に滞るんだよな
だからいつの間にか紙ベースに戻ってたりする

54: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 19:41:54.95 ID:B+l7N+Pa
Σプロジェクトよりふた桁多くふいちゃって大丈夫なんですかね…

61: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 19:55:44.57 ID:7CQHuaEp
量より質の問題では

64: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 20:01:24.13 ID:HikOk5eq
現場の質を上げるためのIT化だ

72: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 20:13:32.57 ID:7fDRmZFl
ただ、設計スキルいるポジションの人材ってそんな求められているのかね。必要といえば
必要だろうけど、大概の作業は使わない気もする

73: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 20:13:41.55 ID:P7MHDL4v
デジタルって具体的には何? office使えます?プログラミングできます?

120: 名刺は切らしておりまして 2021/02/28(日) 00:48:29.77 ID:kGGCrhB3
>>73
オフィスだけってデジタル人材とは言えないでしょ

87: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 20:47:04.46 ID:8c3SQLzJ
エクセル方眼紙を極めた高度デジタル人材なら世界一なんだが

76: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 20:22:34.95 ID:xiufh0Yk
「デジタル人材」なんて意味が不明瞭なバズワードでしかないだろ

79: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 20:26:30.85 ID:O1SkpDPy
デジタル化と生涯現役が相反してるから無理

82: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 20:29:09.48 ID:ZZLTb3lX
>>79
確かに生涯現役の人ほどITとは無縁だな

84: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 20:42:00.76 ID:VZ8fNdlj
3000万人の人件費をだれが払うかっていうと
最終的には消費者
そんな莫大な費用負担させられるんなら多少不便でもいいよ

92: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 21:03:12.87 ID:9U7g8TMK
IT土方は供給過剰と聞いているが、どこかに関係のミスマッチがあるのか?

93: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 21:04:13.66 ID:AY4qonjv
デジタル人材というのがどんな人材を言っているのか分からんが
> 平成30年版 情報通信白書のポイント
> 情報処理・通信に携わるICT人材は日本では105万人、米国では420万人
なんだってね

94: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 21:05:12.52 ID:GrlLrVzi
元々日本だとITは安い給与設定が多く色々と無理だろうな。

SESや常駐派遣が普通の世界だし。

100: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 22:16:13.15 ID:oVePzHJq
一人年収250万と考えて結構金かかるな
もっと下げないとな

125: 名刺は切らしておりまして 2021/02/28(日) 01:06:15.94 ID:qhyZp/hJ
クラウドもだけど重要なのはデータサイエンティストの数でしょ
つまりAI人材の不足の方が国力にとっては重要な問題
そのAI人材が米中ならまだしもインドにすら負けてる
しかも英語ができない
海外から呼べばいいとか思ってるだろうけどAI人材は世界中で取り合いになるからもう無理だよ

130: 名刺は切らしておりまして 2021/02/28(日) 01:33:43.38 ID:Y/HmgH0F
>>125
AIってほとんどのことには役に立たないとわかってきたから
人材不足ではない(むしろ過剰供給っぽい)
むしろ顧客をだまして仕事が欲しいから営業としての人材を増やしてるように見える
現在はやりたいことがないのにDX予算とれるからその金を奪い合うための人材ね
とにかく実体としての需要がない

159: 名刺は切らしておりまして 2021/02/28(日) 08:10:31.74 ID:3pC/76gM
>>125
AI人材の定義があいまいでしょ
今はIT企業の研修で最初に知能を作るんだけど、
それでAI人材とは呼べないよね
理系研究者は常に実験や観測し大量の実験データを解析して仮説を立てて論文化するけど、
データサイエンティストではないし

136: 名刺は切らしておりまして 2021/02/28(日) 02:25:49.79 ID:hdXav8/5
AIは実装も運用も
費用がかかり過ぎて
普通の企業がやるには
かなりハードルが高い
相当な効果がないと
やる意味乏しい

農業とか工場とか
手作業が多いところは割と需要あるが

135: 名刺は切らしておりまして 2021/02/28(日) 02:21:30.06 ID:kFeWVI2W
何だろうね。

思うに、人事課には、技術者や研究者を一定数入れるべきなんだと思う。
そこが文系の牙城になってるから日本の会社はダメになる。

138: 名刺は切らしておりまして 2021/02/28(日) 02:44:34.59 ID:RRYJIbZl
>>135
エンジニアの採用は技術者が行っているのが現状だが

116: 名刺は切らしておりまして 2021/02/28(日) 00:24:04.28 ID:kyoevFoe
これ50代含めないと居ないだろw

145: 名刺は切らしておりまして 2021/02/28(日) 06:08:13.86 ID:0RJXdoif
日本は若い人しか雇わないからな
自分はリーマン・ショック世代だけど
内閣官房の氷河期支援のTwitterがAI講座紹介してたけど
実際それ受けて採用してくれる企業があるか疑問だわ
リーマン・ショック世代でも年齢で足切りされそう

23: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 19:07:45.71 ID:UtXe7x5e
給料が上がらんことには人材も集まってこんやろうな

10: 名刺は切らしておりまして 2021/02/27(土) 18:54:44.52 ID:ZZLTb3lX
AWSの顧客が足らんてだけだろ