
1: スネアチエラ(東京都) [US] 2021/02/23(火) 23:52:43.05 ID:kS0hT3zG0 BE:609257736-2BP(5000)
ソニーが PlayStation VR の次世代モデルについて発表しました。
次世代PS VRはプレイステーション5にケーブル1本で接続する全く新しいVRシステムになり、解像度・視野角・トラッキング・入力などあらゆる要素が前世代のPS4版 PS VR よりも進歩します。
発売予定については「2021年内には発売しない」。つまり開発中であること、PS5を手に入れておけばVRでもいずれ次世代の体験ができることを約束はしつつ、今年は年末商戦を含めても出ません宣言です。
(続きはこちら)
https://japanese.engadget.com/sony-next-gen-ps-vr-142032623.html
次世代PS VRはプレイステーション5にケーブル1本で接続する全く新しいVRシステムになり、解像度・視野角・トラッキング・入力などあらゆる要素が前世代のPS4版 PS VR よりも進歩します。
発売予定については「2021年内には発売しない」。つまり開発中であること、PS5を手に入れておけばVRでもいずれ次世代の体験ができることを約束はしつつ、今年は年末商戦を含めても出ません宣言です。
(続きはこちら)
https://japanese.engadget.com/sony-next-gen-ps-vr-142032623.html
2: クロストリジウム(長野県) [CN] 2021/02/23(火) 23:53:25.42 ID:8/Hr7qCQ0
遅えよ
6: デロビブリオ(大阪府) [US] 2021/02/23(火) 23:55:21.50 ID:6NXXzuO30
でもどうせ買い占められるんでしょ?
8: シントロフォバクター(東京都) [US] 2021/02/23(火) 23:55:59.22 ID:Juo+cEAL0
AV観れなきゃ普及しないよ
51: アシドバクテリウム(岩手県) [US] 2021/02/24(水) 00:16:24.99 ID:zDHr7mav0
>>8
ほんとVRにDMM対応は必須だよな
さすがベータにこだわり続けただけあるぜ
ほんとVRにDMM対応は必須だよな
さすがベータにこだわり続けただけあるぜ
66: デロビブリオ(静岡県) [JP] 2021/02/24(水) 00:24:07.07 ID:+j4wfEMT0
>>8
今あるPSVRはDMMに対応してるんじゃないっけ?
というかそれはPS5で使えるんだよね
今あるPSVRはDMMに対応してるんじゃないっけ?
というかそれはPS5で使えるんだよね
11: フィシスファエラ(日本のどこかに) [CN] 2021/02/23(火) 23:56:57.48 ID:q3ieOAJa0
今のVRゴチャゴチャし過ぎやしなー
12: エントモプラズマ(東京都) [US] 2021/02/23(火) 23:57:22.12 ID:mk7iObau0
オキュラスクエスト2より安くしないとな
あっちは単体じゃ高級スマホ並の性能だがコードレスだし
あっちは単体じゃ高級スマホ並の性能だがコードレスだし
13: キサントモナス(神奈川県) [JP] 2021/02/23(火) 23:57:31.88 ID:y7vQhDi70
コスト的に安く済みそうな
有線のがありがたい
(´・_・`)
有線のがありがたい
(´・_・`)
18: カルディオバクテリウム(東京都) [JP] 2021/02/23(火) 23:59:59.28 ID:TB4aW9aH0
VRでやりたいゲームねえ・・・あるかな・・・・
20: クリシオゲネス(東京都) [ニダ] 2021/02/24(水) 00:00:20.23 ID:g0/6Jq6v0
酔わなくなるなら買うかも。酔うなら1万でもいらないわ
21: スフィンゴモナス(埼玉県) [IT] 2021/02/24(水) 00:00:31.50 ID:TCuNjJ440
SAOみたいのやりてえんだよ
早く出して
早く出して
150: ロドシクルス(兵庫県) [SE] 2021/02/24(水) 01:42:17.78 ID:V/2Ivhgc0
>>21
30年前のファミコンからいまの進化を考えたらあと50年もすればいけるんじゃない?
30年前のファミコンからいまの進化を考えたらあと50年もすればいけるんじゃない?
24: ジアンゲラ(東京都) [IT] 2021/02/24(水) 00:02:10.63 ID:Dr1V0Oir0
バッテリーで重くなるのとケーブルとどちらがいいかだな
29: ネイッセリア(三重県) [US] 2021/02/24(水) 00:06:05.80 ID:5XrJjNK30
vrって色んなメーカー出したけど全く普及しなかったな
75: アシドチオバチルス(東京都) [US] 2021/02/24(水) 00:26:23.42 ID:ObS+THyb0
>>29
オキュラスは売れまくってるぞ
オキュラスは売れまくってるぞ
77: エルシミクロビウム(埼玉県) [CN] 2021/02/24(水) 00:26:49.96 ID:EkLkkK3U0
>>29
有線が殆どだからな
無線ならちょっとやってみようかという事になるんやが
有線が殆どだからな
無線ならちょっとやってみようかという事になるんやが
30: ロドスピリルム(長野県) [US] 2021/02/24(水) 00:06:29.48 ID:GP/4q+Mm0
まずPS5を普及させるように頑張れよ
73: デロビブリオ(静岡県) [JP] 2021/02/24(水) 00:25:50.81 ID:+j4wfEMT0
>>30
そのためにインドや中国もこれから販路に加わる
加わったあとかもしれんが
こうやって販売国を増やしていってより普及目指すんでしょ
そのためにインドや中国もこれから販路に加わる
加わったあとかもしれんが
こうやって販売国を増やしていってより普及目指すんでしょ
32: テルモアナエロバクター(東京都) [US] 2021/02/24(水) 00:08:05.60 ID:STjkv6cz0
個人的にはVR用でははなく、純粋にヘッドマウント式のモニターの方が欲しい
目が疲れなくて、部屋に居ながら大画面、しかもメガネ装着にも対応。もしそんなのあったら
目が疲れなくて、部屋に居ながら大画面、しかもメガネ装着にも対応。もしそんなのあったら
34: アキフェックス(茸) [ニダ] 2021/02/24(水) 00:10:22.36 ID:5drqSuqX0
>>32
VRゴーグルの距離でメガネ必要な奴がVRなどやるなw
VRゴーグルの距離でメガネ必要な奴がVRなどやるなw
45: テルモアナエロバクター(東京都) [US] 2021/02/24(水) 00:14:39.33 ID:STjkv6cz0
>>34
距離は関係ないと思ってたけど
VRって本読むような感覚で近くに画面見えてるんか?あくまでピント位置は2m先にある感じなのかなと
距離は関係ないと思ってたけど
VRって本読むような感覚で近くに画面見えてるんか?あくまでピント位置は2m先にある感じなのかなと
58: アカントプレウリバクター(千葉県) [ニダ] 2021/02/24(水) 00:19:53.75 ID:bHVSs/uc0
>>45
ピント合わせんのは自分だろ
ピント合わせんのは自分だろ
74: テルモアナエロバクター(東京都) [US] 2021/02/24(水) 00:25:57.52 ID:STjkv6cz0
>>58
近視遠視は老眼とは違うからから、遠くも近くも関係なくメガネかけるからね
目が疲れない、メガネも装着できるものだといい
近視遠視は老眼とは違うからから、遠くも近くも関係なくメガネかけるからね
目が疲れない、メガネも装着できるものだといい
101: キロニエラ(茸) [NL] 2021/02/24(水) 00:37:13.38 ID:HkFH+xhd0
>>32
目が疲れないってのが一番難しいと思う
現行PSVRもVRコンテンツ以外だと眼鏡OKなHMDなんだけど目は疲れる
目が疲れないってのが一番難しいと思う
現行PSVRもVRコンテンツ以外だと眼鏡OKなHMDなんだけど目は疲れる
36: ヒドロゲノフィルス(大阪府) [US] 2021/02/24(水) 00:11:49.59 ID:kdT5Nmo90
諦めてなかったのか
てか有線…
てか有線…
37: エリシペロスリックス(茸) [US] 2021/02/24(水) 00:12:07.32 ID:92NeGGXT0
有線ええやん
40: スフィンゴモナス(東京都) [JP] 2021/02/24(水) 00:13:38.98 ID:7djO39kj0
まず買うことはないけどoculus一強だとつまらないから頑張ってくれ
42: クロオコックス(兵庫県) [KR] 2021/02/24(水) 00:14:05.13 ID:EnqWC72Z0
大画面で映画館のように見たい
これだけ頼む
これだけ頼む
46: ロドシクルス(茸) [US] 2021/02/24(水) 00:15:46.92 ID:Yies7fZY0
透過型のHUDをがんばってほしいんだけどなー
55: アナエロリネア(三重県) [US] 2021/02/24(水) 00:18:07.72 ID:x6h/FBRr0
まず※プレイエリアの外です。表示が出ない様にしろ
後、今の技術ならほぼ遅延なく映像も飛ばせるんだから無線も可能にしてくれ
バッテリー分くらい重くなっても構わん
後、今の技術ならほぼ遅延なく映像も飛ばせるんだから無線も可能にしてくれ
バッテリー分くらい重くなっても構わん
56: クラミジア(東京都) [JP] 2021/02/24(水) 00:18:58.98 ID:UfHVuFtl0
2022年中だと、アップルが出すAR/VR機器とぶつかる可能性もあるな
57: キロニエラ(茨城県) [US] 2021/02/24(水) 00:19:41.06 ID:B/cnHTvO0
Oculus買ってわかったことは、ARも需要は多いってこと
むしろARの方が多い気がする
むしろARの方が多い気がする
63: クトニオバクター(新日本) [US] 2021/02/24(水) 00:22:30.49 ID:RovKEAE+0
プライムビデオを寝転んでみたいだけなんだよ
まともなやつ頼むよ
まともなやつ頼むよ
65: クラミジア(東京都) [JP] 2021/02/24(水) 00:23:52.40 ID:UfHVuFtl0
>>63
それ用途ならケーブルがあるだけで論外では
そもそもVRである必要がない。スマホ用HMD買えばいいのでは
それ用途ならケーブルがあるだけで論外では
そもそもVRである必要がない。スマホ用HMD買えばいいのでは
68: レジオネラ(静岡県) [US] 2021/02/24(水) 00:25:13.79 ID:GoHnXyof0
VRバイオはほんと面白かったからな、あれくらいのクオリティのソフトが次々発売されるのを期待したんだがなぁ
83: クラミジア(東京都) [JP] 2021/02/24(水) 00:29:37.14 ID:UfHVuFtl0
>>68
アレ本当に凄かった。ゲームであんな怖い思いするとは思わなかった
アレ本当に凄かった。ゲームであんな怖い思いするとは思わなかった
98: スフィンゴモナス(埼玉県) [IT] 2021/02/24(水) 00:35:30.48 ID:TCuNjJ440
>>68
分かるけど、それ以上に酔った記憶
目が回る感じで吐いた
酔わないVRが出たら
分かるけど、それ以上に酔った記憶
目が回る感じで吐いた
酔わないVRが出たら
78: デスルフォバクター(福岡県) [ZM] 2021/02/24(水) 00:27:47.08 ID:H2zYot5F0
79: エルシミクロビウム(埼玉県) [CN] 2021/02/24(水) 00:28:20.43 ID:EkLkkK3U0
>>78
あーこれはジョブズが窓から投げ捨てるやつや
あーこれはジョブズが窓から投げ捨てるやつや
94: アルマティモナス(東京都) [US] 2021/02/24(水) 00:34:57.62 ID:PiNCWTVd0
>>78
煩雑と言っても1回接続しちゃえば終わりだし
VRゴーグルとの接続はケーブル一本だろ。
煩雑と言っても1回接続しちゃえば終わりだし
VRゴーグルとの接続はケーブル一本だろ。
95: デスルフォバクター(福岡県) [ZM] 2021/02/24(水) 00:35:07.48 ID:H2zYot5F0
84: ロドシクルス(茸) [US] 2021/02/24(水) 00:29:44.72 ID:Yies7fZY0
あと10年もしたら、HMDつけて仕事するのがふつうになって
VRでFAXおくったりVRで書類にはんこ押したりするようになるんだろうな
VRでFAXおくったりVRで書類にはんこ押したりするようになるんだろうな
88: デロビブリオ(静岡県) [JP] 2021/02/24(水) 00:31:09.67 ID:+j4wfEMT0
>>84
それはARかな
46で言ってる透過型ってVRというよりAR
それはARかな
46で言ってる透過型ってVRというよりAR
90: ユレモ(東京都) [ヌコ] 2021/02/24(水) 00:32:14.08 ID:G1eIAcOw0
>>88
コロナ的世の中ならVRやろ
コロナ的世の中ならVRやろ
96: デロビブリオ(静岡県) [JP] 2021/02/24(水) 00:35:12.03 ID:+j4wfEMT0
>>90
仕事で使うならつけっぱなしになるからARじゃないと危ないよ
仕事で使うならつけっぱなしになるからARじゃないと危ないよ
91: エルシミクロビウム(埼玉県) [CN] 2021/02/24(水) 00:32:23.46 ID:EkLkkK3U0
>>84
AR機能付きのメガネとか新製品が発表されつつあるから
近い将来そうなる可能性はある
AR機能付きのメガネとか新製品が発表されつつあるから
近い将来そうなる可能性はある
100: エルシミクロビウム(埼玉県) [CN] 2021/02/24(水) 00:36:12.76 ID:EkLkkK3U0
空中に浮くアプリのウィンドウを指で操作したり
目の前に大画面モニタを表示したり
そういうアニメや映画の世界の中の機能はARグラスによって実現しそう
目の前に大画面モニタを表示したり
そういうアニメや映画の世界の中の機能はARグラスによって実現しそう
87: スピロケータ(神奈川県) [AR] 2021/02/24(水) 00:30:57.14 ID:WYpiArpi0
そんなもんよりvita2出せよ
89: アキフェックス(埼玉県) [ニダ] 2021/02/24(水) 00:32:05.72 ID:sMqHnhMM0
いい加減転売対策してくれよな
PSVR買えなくて興味失った過去がある
PSVR買えなくて興味失った過去がある
97: キネオスポリア(ジパング) [ZA] 2021/02/24(水) 00:35:20.97 ID:1vVDU4or0
また生きる希望ができてしまった
102: クロストリジウム(福岡県) [US] 2021/02/24(水) 00:38:02.41 ID:AAQFkpCn0
映画見るときに没入感あって大画面で観れるから助かる
103: チオスリックス(東京都) [JP] 2021/02/24(水) 00:39:34.37 ID:gKR8Ff+e0
アイアンマンの操縦を体験したい
114: アクチノポリスポラ(東京都) [BR] 2021/02/24(水) 00:50:05.70 ID:LL25b5aH0
きたああああああ!
ってPS5も未だに抽選販売じゃねえか!
そっちどうにかしてくれよ
ってPS5も未だに抽選販売じゃねえか!
そっちどうにかしてくれよ
117: テルモアナエロバクター(SB-Android) [US] 2021/02/24(水) 00:53:55.79 ID:Ul55pLQS0
usbtype-c一本で繋がるようになんないの
122: テルモアナエロバクター(SB-Android) [US] 2021/02/24(水) 01:00:09.31 ID:Ul55pLQS0
発売する頃にはサンボル4出てるか
145: セレノモナス(北海道) [CA] 2021/02/24(水) 01:33:28.84 ID:CaYKvQBU0
ソフト出し続ける覚悟あんの?
自社の大作でVR対応まるでやらないでPSVR見○しにしたけど
今回はちゃんと旗振り役として頑張るんだろうな?
自社の大作でVR対応まるでやらないでPSVR見○しにしたけど
今回はちゃんと旗振り役として頑張るんだろうな?
149: ナトロアナエロビウス(神奈川県) [CN] 2021/02/24(水) 01:41:45.09 ID:WTTh6u3X0
現行機はスルーしたがこいつは買う方向で検討だな
まぁ楽しみが増えたわ
まぁ楽しみが増えたわ
136: カテヌリスポラ(千葉県) [CN] 2021/02/24(水) 01:11:40.62 ID:nLdAeObw0
VRの活性化につながると良いなあ
現状はコンテンツが少なすぎる
現状はコンテンツが少なすぎる
PlayStation®VR Special Offer 2020 Winter
posted with AmaQuick at 2021.02.24
コメント
コメント一覧 (22)
その点でPSVRはVR0.5くらいでしかない
OQ2の無線だってPC対応の基礎部分は公式で対応してるけどPSはまずやらない
もし有線ですらPC対応じゃ無きゃココまで売れていない
今はまだまだ試行錯誤の段階だし
SKYRIMVRにMOD入れれば十分感あるけど
まぁ和ゲーメーカーはVR関連まったくつくってないけどな
10Gbpsじゃ両眼FHDの60fpsで限界じゃね?
OculusはFB垢強制だし一強って程でもない
PS4でも月に1本出るか出ないか位だろ?
「次世代VR出すの?」みたいなインタビュー記事あったよな
その時は「仮に出すとしてもPS5と同時期はない」だったし2020の時点で情報0だったから
発売は2022かそれ以降じゃねってあったけど大体あってるな
ベットでごろ寝しながらYouTubeやDMM観れるのはでかいしケーブルが一本あるかないかでゲームの快適さも変わってくる
コメントする