
1: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:39:23.91 ID:TzwmqHqra
氏ね
3: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:39:49.15 ID:TzwmqHqra
そんな解析いみねえんだよ
5: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:40:35.53 ID:TzwmqHqra
とりあえずマザボってどんだけリスキーな作業だと思ってんだバカ
8: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:41:28.61 ID:TzwmqHqra
就職前のクソガキがいたら言っとくけど
24365の仕事はやめとけ
24365の仕事はやめとけ
11: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:42:45.62 ID:Z6/UsFq80
>>8
別にイッチが24965働くわけやないやろ?
別にイッチが24965働くわけやないやろ?
13: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:44:10.59 ID:TzwmqHqra
>>11
まあそうだけど人足りなくなったり
スキル不足とかあったり忙しかったりで
いつでも連絡来るよ
まあそうだけど人足りなくなったり
スキル不足とかあったり忙しかったりで
いつでも連絡来るよ
23: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:52:21.75 ID:30NBBPFm0
24365ってのは年中無休ってこと?
26: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:52:57.32 ID:NrLhb7Qud
>>23
せやで24H365Dや
せやで24H365Dや
27: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:53:07.75 ID:TzwmqHqra
>>23
はい
24時間364日ということです
はい
24時間364日ということです
35: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:00:10.53 ID:Mn1NSwTJ0
閏年は休めるんか?
38: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:01:22.84 ID:TzwmqHqra
>>35
むりや
むりや
9: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:41:59.92 ID:cIfY1jmA0
いいから黙ってやれ
12: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:42:55.44 ID:TzwmqHqra
>>9
いってやらなきゃわからねえんだあいつら
いってやらなきゃわからねえんだあいつら
10: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:42:29.86 ID:TzwmqHqra
マザボ交換なんて簡単に起動不可なるんだから
14: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:44:56.82 ID:TzwmqHqra
休日深夜の電話にでるのが悪いんだけど
15: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:45:50.43 ID:TzwmqHqra
ログで故障箇所明示できない場合があるのがよくないよなあ
16: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:46:24.29 ID:TzwmqHqra
深夜のIT企業部です
18: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:48:09.42 ID:TzwmqHqra
交換したくない部品
3位 コントローラ
冗長性のないコントローラではデータロストの危険があります
またストレージのコントローラ交換は大体面倒だからです
3位 コントローラ
冗長性のないコントローラではデータロストの危険があります
またストレージのコントローラ交換は大体面倒だからです
25: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:52:39.70 ID:TzwmqHqra
>>18
この冗長性のないコントローラはサーバーとかのはなしです
この冗長性のないコントローラはサーバーとかのはなしです
19: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:49:25.88 ID:TzwmqHqra
2位 NIC
運用担当が仕様を理解しておらず、MACがかわったことに対応できないケースが散見されます
運用担当が仕様を理解しておらず、MACがかわったことに対応できないケースが散見されます
20: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:50:39.13 ID:TzwmqHqra
1位 マザボ
大半の運用担当者はBIOS設定値の管理すらできないのでマザボ交換したあとはトラブルしかおきません
きちんと仕事しろ運用担当者は
大半の運用担当者はBIOS設定値の管理すらできないのでマザボ交換したあとはトラブルしかおきません
きちんと仕事しろ運用担当者は
21: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:50:54.12 ID:NrLhb7Qud
クリティカルなデータが入ったストレージのアレイコントローラ冗長してないとかあり得るんか?
22: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:51:13.53 ID:TzwmqHqra
>>21
ありえないけど無くはない
ありえないけど無くはない
24: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:52:29.82 ID:NrLhb7Qud
>>22
ワイSIerのPMやけど怖くてそんな提案できんわ
ワイSIerのPMやけど怖くてそんな提案できんわ
28: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:53:32.56 ID:TzwmqHqra
>>24
ふつうそうだよなあ
やっすくしようとして失敗するやつや
ふつうそうだよなあ
やっすくしようとして失敗するやつや
29: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:55:02.20 ID:TzwmqHqra
ストレージの方が作りがわかりやすいきがする
30: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:55:51.61 ID:TzwmqHqra
あとネットワーク機器もコンフィグ管理してないアホ運用担当は死氏ね
なのに復旧できないんですか?じゃねえんだよ
なのに復旧できないんですか?じゃねえんだよ
34: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:00:05.66 ID:NrLhb7Qud
>>30
デグレるのは日常茶飯事、最新Config運用担当に送っても保存場所に反映してないとかしょっちゅうや
デグレるのは日常茶飯事、最新Config運用担当に送っても保存場所に反映してないとかしょっちゅうや
37: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:01:07.07 ID:TzwmqHqra
>>34
許せんな
やっぱりコンフィグ管理も自動化しないといけないんだろうなあ
人が関わった時点でダメだわ
許せんな
やっぱりコンフィグ管理も自動化しないといけないんだろうなあ
人が関わった時点でダメだわ
31: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:56:38.18 ID:TzwmqHqra
あと保守員がいくまでにケーブルガチャガチャいじったり抜き差しして状況悪化させるやつも氏ね
32: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:58:49.95 ID:TzwmqHqra
あと今流行りのHCIはどんどん使ってくれ
サーバー簡単に落とせるし直らなくても気楽だわ
パフォーマンスはしらん
サーバー簡単に落とせるし直らなくても気楽だわ
パフォーマンスはしらん
33: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 02:59:46.95 ID:TzwmqHqra
あとSFP不良の切り分けもまともにできない管理者もくたばれ
36: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:00:16.02 ID:MdlB8FcQ0
HW保守の仕事はITでは下の下だからな
難解障害で報告必要な際に落とし所としてHW交換で済ませるのは常套手段よ
難解障害で報告必要な際に落とし所としてHW交換で済ませるのは常套手段よ
40: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:02:18.44 ID:TzwmqHqra
>>36
まあそういうのは仕方ないと思うよ
まあそういうのは仕方ないと思うよ
42: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:02:54.90 ID:TzwmqHqra
>>36
これでころっと客騙されんだよなあ
これでころっと客騙されんだよなあ
50: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:07:10.88 ID:AZouFkgJ0
>>36
ワイ(全然わからん)
ワイ「これはハード障害です!交換します!」
ワイ(頼む、再発しないでくれ)
ワイ(全然わからん)
ワイ「これはハード障害です!交換します!」
ワイ(頼む、再発しないでくれ)
54: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:08:57.87 ID:TzwmqHqra
>>50
わかるよその気もち
ほんと意味わからんこと起こるし
知らない機械もさわるし
わかるよその気もち
ほんと意味わからんこと起こるし
知らない機械もさわるし
39: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:01:29.23 ID:DdWIdwvh0
CEか?
41: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:02:25.35 ID:TzwmqHqra
>>39
そうだ
そうだ
43: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:03:00.89 ID:yzbKFT0Od
マザボって何?PCのマザーボードしか思いつかん
45: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:04:55.16 ID:TzwmqHqra
>>43
マザーボードのことだよ
あってる
サーバーとかのサイズになるとケーブルや搭載してる部品の数、機能が増えるから交換が大変になるんや
マザーボードのことだよ
あってる
サーバーとかのサイズになるとケーブルや搭載してる部品の数、機能が増えるから交換が大変になるんや
44: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:03:32.60 ID:TzwmqHqra
悪いところさんざんいったけど残業は代引き後で10-20や
そんなない
そんなない
46: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:04:56.16 ID:NrLhb7Qud
>>44
ええやん、ワイ今作業中で朝9時から今までやで
ええやん、ワイ今作業中で朝9時から今までやで
48: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:05:51.40 ID:TzwmqHqra
>>46
おつかれやな…PMなのにそんな稼働高いのか
おつかれやな…PMなのにそんな稼働高いのか
51: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:07:15.29 ID:NrLhb7Qud
>>48
今でかいPJの面倒見てるからしゃーない
今でかいPJの面倒見てるからしゃーない
49: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:06:24.23 ID:NrLhb7Qud
まぁ休日夜間やるとアホみたいに稼げるからええんやけどな
53: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:08:06.13 ID:TzwmqHqra
>>49
わかり
給料はまあまあ良い
わかり
給料はまあまあ良い
55: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:09:02.53 ID:gDStvYvn0
日記帳やん
56: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:09:34.27 ID:TzwmqHqra
>>55
読んでってや
ワイの日常
読んでってや
ワイの日常
58: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:10:26.35 ID:Rq44R8lB0
待機手当で月収の1/3くらいもらえるやろ
ワイ月12万くらい貰ってウハウハやったで
ワイ月12万くらい貰ってウハウハやったで
57: 風吹けば名無し 2021/02/21(日) 03:09:59.29 ID:Kbezjc2/0
ワイ交換頼む方の立場だけど、作業ミスした時に割と営業ってデマこいてくるよな
コンフィグ投入しくじってるのが原因なのに、報告書には「機器の初期不良」とか平然と書いてあったりする
ワイ当日立ち会って作業員から直で原因聞いてるんですがそれは…
コンフィグ投入しくじってるのが原因なのに、報告書には「機器の初期不良」とか平然と書いてあったりする
ワイ当日立ち会って作業員から直で原因聞いてるんですがそれは…
なれる!SE (5) ステップ・バイ・ステップ?カスタマーエンジニア (電撃文庫)
posted with AmaQuick at 2021.02.22
コメント
コメント一覧 (9)
自動化がやりにくいモノ以外はした方いいよ。
まあ企業によっては凄まじい口撃受けるけど。
って感想
プライベートの約束も運良く当日に仕事が入ってない時
年明けの数時間前に仕事が舞い込む事も有ったし盆正月やGWとかも曖昧
自前の鯖ならそうしてるわ
マザボ交換して使えるようにして運用担当に渡すのが保守要員の仕事だろ?なんで手抜きするんだ?
コメントする