
1: 仕様書無しさん 2021/01/09(土) 21:36:51.00
東京いる必要なくね?
田舎が嫌なのは仕事がないからであって
田舎が嫌なのは仕事がないからであって
2: 仕様書無しさん 2021/01/10(日) 00:16:42.70
>>1
そこに気がつくとは
そこに気がつくとは
3: 仕様書無しさん 2021/01/10(日) 07:47:47.54
本来、最もリモートワークに適するプログラマですら、実際、緊急事態宣言出てないと出社求められるからなあ
10: 仕様書無しさん 2021/01/10(日) 17:18:26.12
>>3
出ても認められてないんだが?
出ても認められてないんだが?
4: 仕様書無しさん 2021/01/10(日) 11:39:56.43
どこの大手も、セキュリティを犠牲にして派遣奴隷や請負奴隷に
気遣ってこいつらまでリモートワークにする必要ないんじゃね?
という段階に入っている。
4月くらいから大手社員はリモートワーク、外注は社員がいなくなって
がらがらになった都心オフィスに通勤させて収容にシフトするよ。
気遣ってこいつらまでリモートワークにする必要ないんじゃね?
という段階に入っている。
4月くらいから大手社員はリモートワーク、外注は社員がいなくなって
がらがらになった都心オフィスに通勤させて収容にシフトするよ。
6: 仕様書無しさん 2021/01/10(日) 13:11:12.35
まあきちんとやれば、まず突破なんて、されないんだけどな
5: 仕様書無しさん 2021/01/10(日) 12:04:45.95
日本にいる必要も日本人である必要もないアルな
7: 仕様書無しさん 2021/01/10(日) 13:11:57.97
>>5
日本で働く必要ないアルな
同じプログラマでも3倍賃金が違うんだからアル
日本で働く必要ないアルな
同じプログラマでも3倍賃金が違うんだからアル
8: 仕様書無しさん 2021/01/10(日) 13:25:38.20
ちょい田舎の戸建てに住みたい
11: 仕様書無しさん 2021/01/10(日) 18:22:31.66
>>8
いいよね
ちょい田舎
東京に来ることもできるが
ニワトリも普通に飼えて、野菜を10種類くらい栽培できる程度の庭
くらいの
いいよね
ちょい田舎
東京に来ることもできるが
ニワトリも普通に飼えて、野菜を10種類くらい栽培できる程度の庭
くらいの
9: 仕様書無しさん 2021/01/10(日) 14:07:25.37
そう、東京いる必要はない。
中国でもベトナムでもいいんだ。
中国でもベトナムでもいいんだ。
22: 仕様書無しさん 2021/01/20(水) 14:56:33.94
コロナ前だってもともとフリーアドレスで会社内テレワークみたいなもんでしょ?
12: 仕様書無しさん 2021/01/11(月) 14:09:34.75
セキュリティに厳しいところはリモートを拒む
今も某大手の現場の大半は出社している
今も某大手の現場の大半は出社している
13: 仕様書無しさん 2021/01/11(月) 15:34:27.84
本当にセキュリティが必要なところは
実データを触るところぐらいなんだけどな
開発中のコードが漏れても
どうということはない
実データを触るところぐらいなんだけどな
開発中のコードが漏れても
どうということはない
14: 仕様書無しさん 2021/01/11(月) 17:09:31.75
リモートでの侵入が怖いなら
冗談抜きに専用OSとダイヤルアップなんだよねw
しかも、認証手続きに人間も入れる
冗談抜きに専用OSとダイヤルアップなんだよねw
しかも、認証手続きに人間も入れる
15: 仕様書無しさん 2021/01/11(月) 17:39:37.63
個人情報触ってる部署は確かにリモートできないな
でもそういうのって全体の僅かなはず
でもそういうのって全体の僅かなはず
16: 仕様書無しさん 2021/01/11(月) 23:09:42.90
おれ個人情報扱ってるけどテレワークだぞ?
会社から持ち帰ってるセキュリティの高いノートPCは
遅くて使い物にならないから
個人情報1600万件を自分のPCにコピーして分析処理してるんだが
それが普通じゃないの?
会社のサーバーは攻撃の対象になるかもしれないが、
おれのPCに侵入する奴なんていないから、
セキュリティ極大だと思うぞ?
会社から持ち帰ってるセキュリティの高いノートPCは
遅くて使い物にならないから
個人情報1600万件を自分のPCにコピーして分析処理してるんだが
それが普通じゃないの?
会社のサーバーは攻撃の対象になるかもしれないが、
おれのPCに侵入する奴なんていないから、
セキュリティ極大だと思うぞ?
17: 仕様書無しさん 2021/01/12(火) 00:34:54.69
>>16
データ移行どうやってやってるん?
登録してないUSBなんて指したらPCにロックかかるよ
データ移行どうやってやってるん?
登録してないUSBなんて指したらPCにロックかかるよ
20: 仕様書無しさん 2021/01/12(火) 06:10:08.08
>>16
自分のPCとかw
それが一番やっちゃいけないやつ
自分のPCとかw
それが一番やっちゃいけないやつ
23: 仕様書無しさん 2021/01/21(木) 19:15:09.64
>>16
あーあやっちゃったな
会社が吹っ飛ぶかもな
個人宅のPCやホームネットなんて外部からアタックされまくりだぞ
自分はホームネット内のNASに数ヶ月に一度は海外からadminログインアタックがくるから、その度にルーターのアクセス拒絶ネットアドレス登録が面倒くさい
あーあやっちゃったな
会社が吹っ飛ぶかもな
個人宅のPCやホームネットなんて外部からアタックされまくりだぞ
自分はホームネット内のNASに数ヶ月に一度は海外からadminログインアタックがくるから、その度にルーターのアクセス拒絶ネットアドレス登録が面倒くさい
24: 仕様書無しさん 2021/01/25(月) 06:41:15.13
>>16
こーゆーバカがいるからなあ
どんなに強固なもんでも簡単に破られる
こーゆーバカがいるからなあ
どんなに強固なもんでも簡単に破られる
21: 仕様書無しさん 2021/01/13(水) 18:53:07.82
データ移行できるセキュリティ高いノートPCって何だよ
18: 仕様書無しさん 2021/01/12(火) 02:46:21.59
お家ネットにつなげられればどうとでもなりそう
25: 仕様書無しさん 2021/01/25(月) 18:34:28.98
おまえに漏洩しとるやんけ!
コメント
コメント一覧 (17)
日本人だと80万/月計算が
中国、ベトナム人だと50万/月ってレベルでしかない
向こうはバンバン人件費が上がってるからな
日本人使おうがシナ使おうが変わらんわ
漏れたのを商材にする側で既に色んな所に売ってるデータだし
タイトルはこうだろ
すげーつまんなそう
で、田舎からリモートワークできる職場どこにあるの?
自分が社長だったら東京にいる社員の方がいいだろ
嫁の実家に住んでて姑の介護してるから無理だわ
単純に一日2時間の通勤がゼロになるだけで全然違うから。主夫業こなしてもまだ余る。
コスト意識が欠落してるから奴隷になってても気づかないんだろうな
北関東のある町はずれ、中心市街地から橋を渡った先に住んでるわい。
わい@現在:5G時代だし、AUひかり ホーム(S)使ってるけどもう少し早いプラン検討したいぞ!
AUひかり5Gbps:サービス提供エリア外です
NURO光:お申込みいただけません
(いまだにこの地域には実質フレッツ光とADSLしか来てない。)
わい@現在:デジャブ―だ。これ前にも何回も・・・
------------回想--------------------------
わい@約20年前:今日は親戚くる。
親戚:ドコモ、圏外とかwwwww
わい@約20年前:IDO(AU)はアンテナ3本。
親戚:圏外は困る。
わい@約20年前:ドコモに連絡しとくわ。
わい@15年前:よーし、市内にやっとBフレッツ来たし、ISDNから乗り換えるぞ!
Bフレッツ:サービス提供エリア外です
フレッツADSL:お申込みいただけます
わい@15年前:さすがにISDNはもう無理。仕方ないからADSLに・・・。
(それから数年後やっとBフレッツ来る。)
(BフレッツのルータファームVupでなぜか低速に・・・。)
わい@8年前:BフレッツからAUひかりに切り替えてCMでやってるAUスマートバリューに・・・
AUひかり:サービス提供エリア外です
わい@8年前:入る意思はあるんやが、どうにかならんの?
AUサポセン:UQ WIMAX ホームどぞ
わい@8年前:・・・
(それから数年後やっとAUひかり ホーム(S)来る。)
------------回想--------------------------
重要な事だからもう一度。「デジタル時代でも地域間格差は存在してる。」
普通の人が田舎にすむメリットはまだないよ。
コメントする