
1: 樽悶 ★ 2021/02/15(月) 19:09:57.46 ID:mFnNKl4Q9
Windowsのセキュリティ対策ソフトウェアであるWindows Defenderに12年前から存在していたバグが、最近になってようやく修正されていたことがわかりました。
■権限昇格攻撃を許す脆弱性
セキュリティ会社SentinelOneの研究者らが昨秋、Windows Defender(旧Microsoft Defender)に脆弱性があることを発見しました。Windows 7搭載機から、新しいWindows 10搭載機まで影響を与えるとのことです。
この脆弱性は権限昇格攻撃、つまり許可されていないユーザーが特権を取得することを許してしまうもので、悪意あるコードがWindows Defenderのシステムファイルに挿入されてしまう危険性があるそうです。
(続きはこちら)
https://iphone-mania.jp/news-347422/
■権限昇格攻撃を許す脆弱性
セキュリティ会社SentinelOneの研究者らが昨秋、Windows Defender(旧Microsoft Defender)に脆弱性があることを発見しました。Windows 7搭載機から、新しいWindows 10搭載機まで影響を与えるとのことです。
この脆弱性は権限昇格攻撃、つまり許可されていないユーザーが特権を取得することを許してしまうもので、悪意あるコードがWindows Defenderのシステムファイルに挿入されてしまう危険性があるそうです。
(続きはこちら)
https://iphone-mania.jp/news-347422/
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:12:12.93 ID:jGZSHa/L0
ディフェンダーってそんな昔からあったのか
24: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:25:14.44 ID:CKSBse0B0
そんな昔からねーだろWD(ウィンドウズ・ディフェンダー)は
昔からあるのはMSE(マイクロソフト・セキュリティ・エッセンシャル)
昔からあるのはMSE(マイクロソフト・セキュリティ・エッセンシャル)
25: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:28:03.83 ID:J5TL1iPF0
>>24
MSEがインストールされてると無効化されてたけど昔からWindowsDefender入ってたよ。
MSEがインストールされてると無効化されてたけど昔からWindowsDefender入ってたよ。
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:12:53.68 ID:8NmIO1WM0
セキュリティソフトは要らないおじさん「セキュリティソフトはいらない」
80: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 21:45:09.27 ID:aYlbOsG30
>>9
でもな、ウイルスメールのリンクボチボチ押すオッサンも居るんだなw
最後の守りがないのは厳しいのよ
でもな、ウイルスメールのリンクボチボチ押すオッサンも居るんだなw
最後の守りがないのは厳しいのよ
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:16:05.85 ID:3+JsKAKQ0
ぼくはカスペです
wdで大丈夫おじさんとはちがうんです
wdで大丈夫おじさんとはちがうんです
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:24:49.24 ID:8jU1V4Hf0
ESETの僕ちん水平みで見物
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:22:43.99 ID:UrOA3kR50
思いから7の時から切ってるよ
アップデートで勝手に有効にされないことを祈る
アップデートで勝手に有効にされないことを祈る
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:48:16.56 ID:o/C+rRcW0
この際みんなでLinux系のOSに変えた方がいいのかもな。
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:50:32.59 ID:VsUQGmW30
Windows10上のvitualBoxでMINT Linux使ってる。 快適だよ。
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:22:15.31 ID:P3Th+rEE0
linux移行済みなので高みの見物
win10ユーザーは苦労するねwww
win10ユーザーは苦労するねwww
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:35:13.93 ID:hFO+PRcA0
>>20
CalmAV重すぎワロエナイ
CalmAV重すぎワロエナイ
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:28:44.49 ID:rZIElZrT0
そもそもそんなプログラムをローカルで実行しちゃってる時点でアウト
WindowsDefenderなんて関係ない
WindowsDefenderなんて関係ない
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:31:31.78 ID:BfkDDDTV0
12年も誰も気づかなかったからあと10年黙っていればよかったのに
51: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:49:44.66 ID:bfjKU8xC0
ああ、あれな、知ってた
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:39:15.89 ID:Bu/j+Hsg0
12年放置ってそれ12年見つからなかったって事でしょ
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:41:11.34 ID:Kc4r891D0
そもそも管理者権限でログインしてるのに、制限があるのがおかしいわ
IOSの真似をしとる
IOSの真似をしとる
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:46:44.42 ID:dk8GmK7R0
俺は複数のセキュリティソフト入れてるから安心
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:45:13.72 ID:zcKeHOvq0
ぶっちゃけちゃんとしたアンチウイルスでも
見つけてくれと言わんばかりのやつにしか反応できないんだよな
こいつは論外も論外だがw
見つけてくれと言わんばかりのやつにしか反応できないんだよな
こいつは論外も論外だがw
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:46:59.27 ID:h4vcRGHY0
またWindowsを起動しないといけないのか
面倒くさい‥‥
面倒くさい‥‥
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 19:48:08.98 ID:VsUQGmW30
最新の状態です
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 20:06:29.20 ID:PTpOeJQi0
Windows Defenderなんてアップデートした事無いんだけど
有効にしてWindows10アップデートしてたら自動的にDefenderもアップデートされてるんかな
有効にしてWindows10アップデートしてたら自動的にDefenderもアップデートされてるんかな
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 20:14:30.19 ID:J5TL1iPF0
>>59
1月の月例パッチに入ってたそうな。
1月の月例パッチに入ってたそうな。
64: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 20:23:45.78 ID:PTpOeJQi0
>>61
さんくす
さんくす
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 20:22:06.08 ID:mb0LiJvl0
最近Win10のセキュリティ更新が多くね?
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 20:59:05.67 ID:Uc5ngXeE0
こないだアプデしたら
どえりゃ時間食ったのは
コレが原因やったんかいな
どえりゃ時間食ったのは
コレが原因やったんかいな
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 20:39:13.06 ID:u0zOktLa0
まだあわてるような時間じゃない
85: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/15(月) 23:22:11.09 ID:ATyc8jL80
Win10は、従来のOSよりもセキュリティが堅固で
Win7とか使っては駄目、乗り換えましょう
的なキャンペーンやってたのにねぇ
Win7とか使っては駄目、乗り換えましょう
的なキャンペーンやってたのにねぇ
88: ニューノーマルの名無しさん 2021/02/16(火) 02:34:03.90 ID:ylM5i+rI0
どこかwindows7互換OSを作ってくれ。
カスペルスキー セキュリティ (最新版) | 3年 5台版 | オンラインコード版 | ウイルス対策 | Windows/Mac/iOS/Android対応
posted with AmaQuick at 2021.02.16
コメント
コメント一覧 (17)
Amazonウマァーとか、貧しいから、とりまサブスクで、いや、キャッシュレスかな?よっしゃクレカと紐づけしよか?って連中が標的だからな……
カード情報とか、銀行口座番号をPCやスマホ上で動作するアプリやブラウザで使用して、記憶してもらって「便利だ」とか勘違いしない精神性だと思う
そんな低レベルな事は、ちゃんとIT技術とそのリスクを理解していれば絶対にしない筈
少なくとも「何も保証してくれない、全ての無料サービスは使う事は決してしない」
意識高い系iPhoneユーザです!キリッ!!メインのメールアカウントはGmail(無料)です、ってのが一番哀れで、痛い
MSはサードパーティのセキュリティソフトに対しては、Windows Defender以上の顕現を許可していないし……
んで、macOSとかiOSとかAndoroid OSでもほぼ一緒
仕組みが判らないのを使っていて「自分が使っている、これは大丈夫だ」って安心感があるのか?
マウントを取りたがりな「スマホのみしか使えません民」がなんか、一番キッついな、こういう話題では
ってレベルのスマホ民が大量に出れば、少しはマトモになると思うけどね
セキュリティホールってのは、OSじゃなくって、普及したゴミOS狙いが普通だと思う
iOSとかAndoroid OSが提示する「責任は取りません」って言い訳ありきなEULAを許諾するする連中が、その標的
誰も情弱の責任を取ってはくれない
業務用ラックマウントサーバじゃないの?
OSもハードも一般的なx86系よりマイナーだから、そこら辺のハッカーじゃ
解析しようにも中々できないし、こういうハードは何よりも信頼性重視の
業務で使用されるから、セキュリティーが強固
そしたらフォトのフリーズバグが復活してしまった、今度こそビューア入れるべきかな
何やってんのこいつ
ソフトウェア的にやっちゃいけないタブーやろそれ
大型アプデの20H2入れようか躊躇してる人は、もう入れてもいいよと言っておこう
コメントする