
1: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:14:04.61 ID:w6HTxH8L0
買ってええんか
2: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:14:39.82 ID:w6HTxH8L0
9万弱して草
4: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:15:21.58 ID:Ez67SSL+a
4TBならいくら?
5: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:15:43.45 ID:w6HTxH8L0
>>4
4-5万だった気がする
4-5万だった気がする
10: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:16:44.58 ID:Ez67SSL+a
>>5
高い
2万円にしてくれんか
高い
2万円にしてくれんか
13: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:17:42.32 ID:w6HTxH8L0
>>10
あと5年待て
あと5年待て
8: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:16:20.43 ID:hyFUIBEi0
ワイなら4tb×2でraid組むわ
11: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:17:18.75 ID:w6HTxH8L0
ちなノートパソコン
15: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:17:59.79 ID:OUqChkRpM
何個かに分けた方がよくね?
保存の壺もリスク分散するだろ?
保存の壺もリスク分散するだろ?
17: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:18:22.77 ID:w6HTxH8L0
>>15
SSDはそうそう壊れんやろ
HDDはすぐ壊れるけど
SSDはそうそう壊れんやろ
HDDはすぐ壊れるけど
21: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:20:19.35 ID:/Kq++7Nd0
>>17
SSDは壊れるときいきなり壊れるらしいぞ
HDDは壊れますよ!ってアピールするけど
SSDは壊れるときいきなり壊れるらしいぞ
HDDは壊れますよ!ってアピールするけど
25: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:21:43.74 ID:x8FKaVSFM
>>17
記録するとこはワイらより寿命長いけど呼び出すとこと繋げるとこはそんな持たんから思ってるよりはよ逝くで
記録するとこはワイらより寿命長いけど呼び出すとこと繋げるとこはそんな持たんから思ってるよりはよ逝くで
19: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:18:43.87 ID:psHhfJZw0
HDD壊れやすいってどんな使い方しとるんや
通算10台くらい持ってるが壊れたのは20年くらい前に買った250ギガのHDDだけやぞ
通算10台くらい持ってるが壊れたのは20年くらい前に買った250ギガのHDDだけやぞ
20: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:19:54.18 ID:w6HTxH8L0
>>19
いやすぐ壊れるやろ
外付けだと特に
いやすぐ壊れるやろ
外付けだと特に
22: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:20:34.89 ID:PFe5fsWFp
運が悪いだけだろ
23: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:20:47.19 ID:Czyc065Fr
HDDすぐ壊れるというなら壊れるなりにRAIDなりなんなら組めばええやろ
壊れたやつは換装や
壊れたやつは換装や
24: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:21:11.18 ID:w6HTxH8L0
10年後とか1万くらいで買えるようになってるんやろな
アホらしい
アホらしい
27: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:21:58.83 ID:EsW6mkQm0
SSDだって壊れるときはすぐやぞ
Intelのやつ3年くらいで氏んだわ
Intelのやつ3年くらいで氏んだわ
29: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:23:13.28 ID:WNN/cpQ60
>>27
修理だしたんか?
修理だしたんか?
35: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:26:07.07 ID:EsW6mkQm0
>>29
修理の発想なかったわ
250GBやったと思うから修理と買い替えほとんど変わらんかったかもしれん
修理の発想なかったわ
250GBやったと思うから修理と買い替えほとんど変わらんかったかもしれん
31: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:23:48.05 ID:XK9F4EGt0
故障リスクを考えると小分けにしたほうがいい
32: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:24:23.06 ID:w6HTxH8L0
ストレージもSSDだとクッソサクサクするからええわ
33: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:25:49.96 ID:+tRqtE4J0
倉庫にSSDはなしやろ
38: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:28:19.17 ID:w6HTxH8L0
>>33
金持ちの道楽や
金持ちの道楽や
39: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:28:53.06 ID:+tRqtE4J0
>>38
金持ちなら4,5万で迷いまくるなや!
金持ちなら4,5万で迷いまくるなや!
41: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:29:53.72 ID:w6HTxH8L0
>>39
8TBは9万やぞ
8TBは9万やぞ
34: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:25:54.38 ID:OUqChkRpM
てか割と壊れる奴多いんだな
自分のまだ1個も壊れたことないから不安だわ
自分のまだ1個も壊れたことないから不安だわ
40: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:29:34.39 ID:6XlRI/K/p
>>34
壊れたやつだけ声上げるから
壊れてないやつは気にもしてない
壊れたやつだけ声上げるから
壊れてないやつは気にもしてない
37: 風吹けば名無し 2021/02/13(土) 03:27:10.35 ID:S8T2QceI0
最近買った外付けHDDはじゃんじゃか壊れてくけど一つだけ15年現役なやつがあるわ
やっぱ当たり外れあるんやな
やっぱ当たり外れあるんやな
Samsung 870 QVO 8TB SATA 2.5インチ 内蔵 SSD MZ-77Q8T0B/EC 国内正規保証品
posted with AmaQuick at 2021.02.15
コメント
コメント一覧 (13)
余り使っていなくても壊れるし使いまくっても壊れない物もある
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ただ2.5インチのUSB変換は2TB上限ばかりな記憶。
wavefanc
が
しました
HDDはディスク回ってるからうるせーしな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
必要無いモノなら道楽でも買う必要は無い訳で
HDDの壊れやすさは搭載する機器の重さも緩解してる気がする
一般的なデスクトップケース内でそうそう壊れないしノートPCもあんま壊れない外付けは良く壊れると聞く
HDDに対して筐体の重さが軽すぎてハードの振動が悪さするんじゃないかと根拠なく思ってしまう
wavefanc
が
しました
あれでいいんじゃね?知らんけど
wavefanc
が
しました
SSDも壊れたことないけど
wavefanc
が
しました
見た目より結構振動してるんかな?
24時間動いてればしょうがないとは思うけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
まあOCZだけど
だからHDDにバックアップ取るようにはしてる
あと年1で買い換えてる
買い換えても外付けケースに入れればすごく便利だしゲーム機にもつなげられる
wavefanc
が
しました
250Gで1万くらいの時のやつ(TBW75くらいのやつ)はまだ動いてる
現行のは250でTBW150とかだし10年は壊れないだろう
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする