
980: Socket774 (ワッチョイ d773-JWMU) 2021/02/10(水) 12:19:18.60 ID:CR0tQvsi0
Intel B460/H410マザーは第11世代Core対応できず
Intelが2月1日に公開した技術文書で、もうじき発売される第11世代Core(コードネーム:Rocket Lake-S)をサポートできるIntel 400シリーズマザーボードが明らかとなった。
デスクトップ向けの第11世代Coreは、Cypress Coveという新しいCPUマイクロアーキテクチャを採用し、GPUのアーキテクチャも刷新されてXeベースとなる(Intel UHD Graphicsブランド)。ただし製造プロセスはモバイル向けとは異なり、14nmで据え置かれる見込みだ。
(続きはこちら)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1305460.html
Intelが2月1日に公開した技術文書で、もうじき発売される第11世代Core(コードネーム:Rocket Lake-S)をサポートできるIntel 400シリーズマザーボードが明らかとなった。
デスクトップ向けの第11世代Coreは、Cypress Coveという新しいCPUマイクロアーキテクチャを採用し、GPUのアーキテクチャも刷新されてXeベースとなる(Intel UHD Graphicsブランド)。ただし製造プロセスはモバイル向けとは異なり、14nmで据え置かれる見込みだ。
PC Watch@pc_watch
Intel B460/H410マザーは第11世代Core対応できず https://t.co/WrmGSOmAEw https://t.co/8gKkRBu05L
2021/02/09 16:03:37
(続きはこちら)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1305460.html
984: Socket774 (テテンテンテン MM8f-2D+r) 2021/02/10(水) 15:22:28.88 ID:ozG6f7IoM
俺のB460使えんのか
10700で不満ないからいいけどさ
10700で不満ないからいいけどさ
981: Socket774 (オッペケ Sr0b-2D+r) 2021/02/10(水) 14:40:19.21 ID:eVFA9recr
b460はrocket使えないのか
買ったばかりなのに
次はryzenで組むわ
買ったばかりなのに
次はryzenで組むわ
986: Socket774 (ワッチョイ 177e-Xcl5) 2021/02/10(水) 15:57:57.67 ID:Qu/oyE500
b460みたいなビジネス向けコスパ重要視されるマザーボードに11世代の高位のCPUは向かないから別に問題ないと思う
リネームの6コアまでは10世代の中身入れた製品が供給されるし商品寿命は決して短くならない
リネームの6コアまでは10世代の中身入れた製品が供給されるし商品寿命は決して短くならない
987: Socket774 (ワッチョイ 9f7e-aDZ1) 2021/02/10(水) 17:31:39.21 ID:Nfrv9ivI0
え、cometリフレッシュはi3からでしょ
989: Socket774 (ワッチョイ 177e-X1Lp) 2021/02/10(水) 17:33:40.03 ID:Qu/oyE500
4コアまで?
988: Socket774 (ササクッテロ Sp0b-aLbH) 2021/02/10(水) 17:33:39.34 ID:UM1KSnCBp
z490でもフェーズが計10以下の下位マザーは対応不可みたいな噂もあるしな。
B460、H410は電源設計の問題で対応できないらしい。
それだけrocketは無茶設計なんだろう。
B460、H410は電源設計の問題で対応できないらしい。
それだけrocketは無茶設計なんだろう。
990: Socket774 (ワッチョイ ffc0-i40T) 2021/02/10(水) 17:36:21.15 ID:c6JWzzWY0
Z490の16フェーズ買っておいた
これで動かんのならZ590の下位もダメだろう
これで動かんのならZ590の下位もダメだろう
991: Socket774 (ワッチョイ 177e-X1Lp) 2021/02/10(水) 17:52:13.92 ID:Qu/oyE500
単純にフェーズ数じゃなくて事前に設計してPCIExpress4.0の帯域を確保できないとだめなんじゃないだろうか?
激安販売されてたBiostarのZ490GTAはやばいかもしれん
将来見越してRocketLakeの価格と性能比が良ければCPUだけ載せ替えてコスパ重視で使うつもりだったのでセレロンCPU1つとZ490GTAの板2枚買って待機してたがこのままセレロンで事務用パソコンとして一生を終えるのだろうか?
激安販売されてたBiostarのZ490GTAはやばいかもしれん
将来見越してRocketLakeの価格と性能比が良ければCPUだけ載せ替えてコスパ重視で使うつもりだったのでセレロンCPU1つとZ490GTAの板2枚買って待機してたがこのままセレロンで事務用パソコンとして一生を終えるのだろうか?
992: Socket774 (ワッチョイ ffc0-i40T) 2021/02/10(水) 17:55:26.70 ID:c6JWzzWY0
>>991
対応BIOSも確認した そう言えば ベータ版だけど
対応BIOSも確認した そう言えば ベータ版だけど
996: Socket774 (ワッチョイ 9fb1-blKv) 2021/02/10(水) 18:21:59.76 ID:i9F6t6XO0
コメット短命すぎて草
997: Socket774 (ワッチョイ 1711-JWMU) 2021/02/10(水) 18:25:19.39 ID:7Q8TFska0
どうせ3年で全とっかえだし
793: Socket774 (ワッチョイ d75a-nt24) 2021/02/10(水) 01:43:02.35 ID:DrUTecm80
一部Z490は第11世代対応不可です
https://post.m.smzdm.com/p/a6wl0z3n/
https://post.m.smzdm.com/p/a6wl0z3n/
799: Socket774 (ワッチョイ 1758-7uCY) 2021/02/10(水) 04:35:13.60 ID:nexa9Lfu0
>>793
電源制御関係で対応不可らしい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1305460.html
というか電圧上げてアチアチにするんだから空冷も終わってそう
電源制御関係で対応不可らしい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1305460.html
というか電圧上げてアチアチにするんだから空冷も終わってそう
796: Socket774 (ワッチョイ 9fb1-XJ0Q) 2021/02/10(水) 02:50:12.01 ID:NOS0+WW00
5世代続いたskylake14nmから一応アーキ変わった模様
971: Socket774 (ワッチョイ b71f-Txhd) 2021/02/10(水) 17:58:45.97 ID:4IXWeWnJ0
intelはやめとけ
Intel B460/H410マザーは第11世代Core対応できず - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1305460.html
Intel B460/H410マザーは第11世代Core対応できず - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1305460.html
980: Socket774 (ワッチョイ 9fc8-JWMU) 2021/02/10(水) 18:17:34.53 ID:4kzlV1Sn0
>>971
まあ安マザーのショボいVRMだと11世代の大食いに耐えきれないのではって推測されてるけど
って事は11900Kが360mm簡易水冷で98度行ったってあの話の信憑性が増すな
まあ安マザーのショボいVRMだと11世代の大食いに耐えきれないのではって推測されてるけど
って事は11900Kが360mm簡易水冷で98度行ったってあの話の信憑性が増すな
982: Socket774 (ワッチョイ ffcd-CaFA) 2021/02/10(水) 18:19:03.78 ID:D2svPiOY0
>>971
いつものお布施を要求してくるんか...
いつものお布施を要求してくるんか...
972: Socket774 (ブーイモ MM3b-bYH6) 2021/02/10(水) 17:59:18.64 ID:tW+syssMM
そんなのいつもの事じゃん
974: Socket774 (ワッチョイ bf73-56gX) 2021/02/10(水) 18:02:13.27 ID:MasfGHl80
Kaby→Coffeeの時みたいな謎理論?
977: Socket774 (ワッチョイ d7b1-kcd/) 2021/02/10(水) 18:09:42.46 ID:xJCAgKjd0
intelの迷走っぷりがひどい
983: Socket774 (ワッチョイ bfe7-JWMU) 2021/02/10(水) 18:23:30.18 ID:h6Z21/4M0
最近のIntelがソケットコロコロ変えるのって
『売りたい』以外の意図がよくわからん
AM4のB450なんてSummitからVermeerまで動くのに
『売りたい』以外の意図がよくわからん
AM4のB450なんてSummitからVermeerまで動くのに
984: Socket774 (ワッチョイ 177e-X1Lp) 2021/02/10(水) 18:26:10.15 ID:Qu/oyE500
intel方式のほうがサポートコストは減らせる
AM4以降のAMDはわけがわからん
店員も困ってる
AM4以降のAMDはわけがわからん
店員も困ってる
986: Socket774 (ブーイモ MM3b-bYH6) 2021/02/10(水) 18:28:41.37 ID:tW+syssMM
マザボメーカーも新しいのが売れて助かるんじゃね
987: Socket774 (ワッチョイ 177e-X1Lp) 2021/02/10(水) 18:30:00.28 ID:Qu/oyE500
実は一番潤うのが中古屋
世代ごとに棲み分けされるからいつまで経っても値段が落ちない
世代ごとに棲み分けされるからいつまで経っても値段が落ちない
988: Socket774 (ササクッテロル Sp0b-w34G) 2021/02/10(水) 18:32:13.58 ID:LdSNrUK/p
たぶんトラブルは減らせてるんだと思うわ
990: Socket774 (ブーイモ MM3b-bYH6) 2021/02/10(水) 18:35:30.22 ID:tW+syssMM
そもそもご丁寧にcpu買い替えたりしないしな
973: Socket774 (ワントンキン MMbb-FCRc) 2021/02/10(水) 17:59:49.18 ID:N6lHrerkM
インテル魔境だな・・・
ASUS INTEL Z490 搭載 LGA1200 対応 マザーボード ROG MAXIMUS XII FORMULA【 ATX 】
posted with AmaQuick at 2021.02.11
コメント
コメント一覧 (7)
ネット見たり音楽聞いたりするくらいだけど長いこと世話になったなあ。
逆にintelはアーキも設計も同じでピン一本増やした減らしたでキャッキャしてるから悪意しか感じない
いきなりダメだったわけじゃなくて10年単位で開発速度の鈍化自体はわかってたわけだし
CPUのマイナーVerUPやsocketの変更とか度々あったのに、それらに併せてpcieをここまで更新しなかった意図が分からんわ
intelが自前でマザーボード出してた頃は新しい規格を貪欲に取り入れていった印象だったのにな
しかしrocketは無茶している感が半端無い印象が凄いわ、販売前からこれだけネガティブな話が出てくるのは若干呆れる
何年も前の型落ちマザーでCPUだけ買い替えてるのか
そもそも最長で何年使いまわせてたんだよ
Intelがあえてマザー変えてるのがクソなのはわかるけど
正直1マザー1CPUスパンで変えるほうがマザーが後で壊れて買い増しとかするよりいい気がする
コメントする