
846: Socket774 (ブーイモ MMcf-kh8G) 2021/02/10(水) 19:34:57.28 ID:iGPyMOJKM
Intelにとっては、新CEOが就任したとはいえ、同社の7nm製品がまたもや延期されてしまい、本当に色々な意味で恥ずかしい限りです。
評判の良いテック系出版物Appleinsiderのレポートによると、Intelのボブ・スワン前CEOはインタビューで、同社の7nmチップ生産は延期され、最終的な量産は2022年末か2033年初頭に行われると語っているという。
Bob Swan氏は詳しい理由を明らかにしなかったが、現在の7nm生産で欠陥が見つかり、対応する量産に深刻な影響が出ているが、現在はその解決に取り組んでいると述べています。
インテルの新CEO Pat Gelsinger氏(パット・ゲルシンガー)が決算会見で語ったところによると、2023年に販売されるチップには7nmのチップ製造プロセスが採用されるとのこと。つまり、Intelが7nmで提供するものを見るのはまだかなり先のことだ。一方、AMDは5nm+チップを近日中に持ってくると予想されている! Intelは、様々なイテレーションを経て14nmアーキテクチャを乳搾りにかなり懸命に取り組んでおり、ほとんどの場合、彼らはこの後、10nmアーキテクチャを完成させるためにこれまで学んできたすべてのことを適用するだろう。
Pat Gelsinger said,
"7nmプロジェクトの回復と進捗を喜んでいる。2023年の製品のほとんどは自社生産になると思う。同時に、製品ポートフォリオの幅を考えると、当社の製品技術が外部のチップファウンドリの利用を拡大することも考えられる。"
(続きはこちら)
https://www.inspire2rise.com/intel-7nm-postponed-again.html
評判の良いテック系出版物Appleinsiderのレポートによると、Intelのボブ・スワン前CEOはインタビューで、同社の7nmチップ生産は延期され、最終的な量産は2022年末か2033年初頭に行われると語っているという。
Bob Swan氏は詳しい理由を明らかにしなかったが、現在の7nm生産で欠陥が見つかり、対応する量産に深刻な影響が出ているが、現在はその解決に取り組んでいると述べています。
インテルの新CEO Pat Gelsinger氏(パット・ゲルシンガー)が決算会見で語ったところによると、2023年に販売されるチップには7nmのチップ製造プロセスが採用されるとのこと。つまり、Intelが7nmで提供するものを見るのはまだかなり先のことだ。一方、AMDは5nm+チップを近日中に持ってくると予想されている! Intelは、様々なイテレーションを経て14nmアーキテクチャを乳搾りにかなり懸命に取り組んでおり、ほとんどの場合、彼らはこの後、10nmアーキテクチャを完成させるためにこれまで学んできたすべてのことを適用するだろう。
Pat Gelsinger said,
"7nmプロジェクトの回復と進捗を喜んでいる。2023年の製品のほとんどは自社生産になると思う。同時に、製品ポートフォリオの幅を考えると、当社の製品技術が外部のチップファウンドリの利用を拡大することも考えられる。"
(続きはこちら)
https://www.inspire2rise.com/intel-7nm-postponed-again.html
悲報 intelさん期待の7nmが更に遅れることがボブスワンによって明かされる
製品の量産が22年末~23年前半になる模様
製品の量産が22年末~23年前半になる模様
858: Socket774 (ワッチョイ 9f73-JWMU) 2021/02/10(水) 20:54:26.33 ID:Evipall40
>>846
これが事実だと
インテル冬の時代ね
何年、AMDの勢いが続くか
Ryzenが足踏みしてくれるかね
これが事実だと
インテル冬の時代ね
何年、AMDの勢いが続くか
Ryzenが足踏みしてくれるかね
847: Socket774 (ワッチョイ 57a3-sl5x) 2021/02/10(水) 19:36:12.70 ID:aS4hvOfm0
7nmやめたんじゃないっけ?
TSMCの3nm押さえたんでしょ
TSMCの3nm押さえたんでしょ
848: Socket774 (ブーイモ MMcf-kh8G) 2021/02/10(水) 19:38:28.18 ID:iGPyMOJKM
>>847
取るのはgpu用の6か7nm
多分3nm委託はガセ
取るのはgpu用の6か7nm
多分3nm委託はガセ
851: Socket774 (ワッチョイ d75a-nt24) 2021/02/10(水) 19:54:50.45 ID:DrUTecm80
>>847
基本GPUやローエンド向けでしょう
基本GPUやローエンド向けでしょう
852: Socket774 (ワッチョイ 97b1-Hbjn) 2021/02/10(水) 19:57:19.43 ID:Z+d/j69v0
>>847
> TSMCの3nm押さえたんでしょ
株価対策のガセだろ
> TSMCの3nm押さえたんでしょ
株価対策のガセだろ
849: Socket774 (ワッチョイ ffc0-xWrP) 2021/02/10(水) 19:38:41.76 ID:MG7qqV560
7nmが来年出るなんて信じてた人はいないので大丈夫
850: Socket774 (ブーイモ MMcf-kh8G) 2021/02/10(水) 19:41:31.59 ID:iGPyMOJKM
だよなぁ
あそこの順調は絶対に遅れるって意味
7nmこそ大丈夫ですって言ってたけど
予想通りグダグダになりそう
あそこの順調は絶対に遅れるって意味
7nmこそ大丈夫ですって言ってたけど
予想通りグダグダになりそう
856: Socket774 (ワッチョイ 9f4a-HEp0) 2021/02/10(水) 20:30:30.08 ID:M/qhcNGu0
なんでTSMCがintelと仲良くなる未来が想像できるかなあ
俺がTSMCなら「intelはん、あんたは旧プロセスの余りでも使っときなはれ」
の扱いだけどな
俺がTSMCなら「intelはん、あんたは旧プロセスの余りでも使っときなはれ」
の扱いだけどな
857: Socket774 (ワッチョイ 97b1-Hbjn) 2021/02/10(水) 20:47:44.09 ID:Z+d/j69v0
TSMCはAMDのGPU&ゲーム機で飯喰ってたからな
まあAMD派よね
まあAMD派よね
859: Socket774 (ブーイモ MMcf-kh8G) 2021/02/10(水) 20:57:40.58 ID:iGPyMOJKM
中途半端な利用なら断りそうだな
生産量が多いとなるとラインの逼迫は必至だし
となるとアップルのような長期利用を約束させるか
型落ちラインを他所と共同で使うかの二択
インテル的にはクロスライセンスで契約を引き出そうとしているが
大手2社はさほど興味がないとブルームバーグに書いてあった
生産量が多いとなるとラインの逼迫は必至だし
となるとアップルのような長期利用を約束させるか
型落ちラインを他所と共同で使うかの二択
インテル的にはクロスライセンスで契約を引き出そうとしているが
大手2社はさほど興味がないとブルームバーグに書いてあった
861: Socket774 (ワッチョイ 9f8d-XJ0Q) 2021/02/10(水) 21:53:30.91 ID:K7azhwgI0
>>859
Intelは大きすぎるから難しいだろうな。
最先端プロセスを買うアップルの後を狙うのは、ファウンダリの生産キャパがアップルの需要で決まるんで足らない。
最先端をアップルと一緒に買うとなれば作れるかもしれないが、型落ちプロセスになったときにファウンダリが持て余す。
型落ち問題を解決しないとファウンダリもウンとは言えないだろう。
クロスライセンスいうても、最先端はIntel劣勢なのにライセンスを与えたら牙をむいてくるかもしれん。
Intelは大きすぎるから難しいだろうな。
最先端プロセスを買うアップルの後を狙うのは、ファウンダリの生産キャパがアップルの需要で決まるんで足らない。
最先端をアップルと一緒に買うとなれば作れるかもしれないが、型落ちプロセスになったときにファウンダリが持て余す。
型落ち問題を解決しないとファウンダリもウンとは言えないだろう。
クロスライセンスいうても、最先端はIntel劣勢なのにライセンスを与えたら牙をむいてくるかもしれん。
860: Socket774 (ワッチョイ ff73-Zca7) 2021/02/10(水) 21:51:00.97 ID:wjeYG2g90
Ryzen買うと毎年型落ち感出るけど
Alder Lake-S買えば7nm出るまで気にならなくなるのが利点かも
Xeはかなり性能低いけどAlder LakeでDDR5化したら
当初噂されていた1065G7,MX150ぐらいまで伸びてくるのかな
Alder Lake-S買えば7nm出るまで気にならなくなるのが利点かも
Xeはかなり性能低いけどAlder LakeでDDR5化したら
当初噂されていた1065G7,MX150ぐらいまで伸びてくるのかな
862: Socket774 (ワッチョイ bfcf-QgsX) 2021/02/10(水) 21:57:01.65 ID:0PrT56rV0
>>860 わからんがAlder Lake-Sのデスクトップ用は8+8+1(GT1 32eu)で
モバイル用のGT2(96eu)と比べると1/3に実行ユニット減らされてるから多分Xeと大して変わらない
モバイル用のGT2(96eu)と比べると1/3に実行ユニット減らされてるから多分Xeと大して変わらない
870: Socket774 (ワッチョイ 1758-mvFy) 2021/02/10(水) 23:20:27.10 ID:q8hS1g310
>>860
型落ちを新製品として売るからだろ
型落ちを新製品として売るからだろ
863: Socket774 (アウアウウー Sa9b-3ibr) 2021/02/10(水) 22:23:40.79 ID:eTeZQv5xa
Intelの生産量を引き受けるとなると
tsmcがもう一社有っても無理だわ
tsmcがもう一社有っても無理だわ
864: Socket774 (ワッチョイ 177e-X1Lp) 2021/02/10(水) 22:48:20.96 ID:Qu/oyE500
別に全部負担しなくて良いんだよ
10400みたいなスペックはintelの14nmで十分省電力で今でも競争力あるんだから
10900kみたいなメニーコアで5GHzオーバーの化け物CPUを最先端の7nm以下の細い配線で低電圧化して荒ぶる神を制御できる鉄人28号にしてくれればいい
10400みたいなスペックはintelの14nmで十分省電力で今でも競争力あるんだから
10900kみたいなメニーコアで5GHzオーバーの化け物CPUを最先端の7nm以下の細い配線で低電圧化して荒ぶる神を制御できる鉄人28号にしてくれればいい
42: Socket774 (ワッチョイ 177e-X1Lp) 2021/02/10(水) 20:23:56.11 ID:Qu/oyE500
22年末なんてすぐじゃん
むしろ去年のGW頃に10900k買った奴らが怒り出すから
しばらくこのままでいい
RocketLakeすら今年の年末でもくらいだ
むしろ去年のGW頃に10900k買った奴らが怒り出すから
しばらくこのままでいい
RocketLakeすら今年の年末でもくらいだ
44: Socket774 (ワッチョイ 9ff4-blKv) 2021/02/10(水) 20:34:19.88 ID:JCBpNfwb0
元々今年は10nm発表の年なんだから7nmは来年で普通じゃねと思うんだけど
46: Socket774 (ブーイモ MMcf-kh8G) 2021/02/10(水) 20:42:34.75 ID:iGPyMOJKM
55: Socket774 (スプッッ Sd3f-EM0K) 2021/02/10(水) 21:45:19.99 ID:5e7j8xngd
>>44
当初インテルはチック・タック戦略に沿って14nmプロセスのSkylakeから10nmプロセスのCannon Lakeへシュリンクする予定だったが、
10nmプロセスの立ち上げ遅れから2015年7月16日にCannon Lakeを延期し、中継ぎとして改良された14nmプロセス(14nm+)により製造されるKaby Lakeをロードマップに追加した[9] [10]。
だから微細化が順調なら2016年に10nm Cannon Lake、2017年にIce Lakeが出て
Rocket Lakeも当然10nmか7nmでZen3の2~3年前に出るはずだった
当初インテルはチック・タック戦略に沿って14nmプロセスのSkylakeから10nmプロセスのCannon Lakeへシュリンクする予定だったが、
10nmプロセスの立ち上げ遅れから2015年7月16日にCannon Lakeを延期し、中継ぎとして改良された14nmプロセス(14nm+)により製造されるKaby Lakeをロードマップに追加した[9] [10]。
だから微細化が順調なら2016年に10nm Cannon Lake、2017年にIce Lakeが出て
Rocket Lakeも当然10nmか7nmでZen3の2~3年前に出るはずだった
40: Socket774 (スフッ Sdbf-rw1V) 2021/02/10(水) 20:19:51.79 ID:GQ8gnXW6d
パーソナルなコンピューターのひとつの到達点を示したのはINTELのSandyBridge
だから今はもうお休みINTEL
ZEN4が更なる絶望を与えるがその功績は一生涯称えよう
だから今はもうお休みINTEL
ZEN4が更なる絶望を与えるがその功績は一生涯称えよう
43: Socket774 (ワッチョイ d7b1-kcd/) 2021/02/10(水) 20:24:47.28 ID:xJCAgKjd0
intelは企業向けを握ってるからまだ態度を改めないだろう
41: Socket774 (ワッチョイ 1758-JWMU) 2021/02/10(水) 20:23:27.21 ID:+Vkw4zen0
Intelが滅んでしまったら困るのだ、AMDが第2のIntelになってしまうからな
2社が拮抗してバチバチやりあってもらわんと困る
2社が拮抗してバチバチやりあってもらわんと困る
INTEL CPU BX8070110900K Core i9-10900K プロセッサー 3.7GHz 20MB キャッシュ 10コア 日本正規流通商品
posted with AmaQuick at 2021.02.11
コメント
コメント一覧 (41)
とっくに潰してるだろうなw
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
デスク向けはいつになることやら
wavefanc
が
しました
intel頑張ってくれ
wavefanc
が
しました
新発売の製品に飛びつく連中も減ってきて、結果としてハードウェア業界全体が停滞しそうな気がする
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
時期が悪い。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする