
1: HAIKI ★ 2021/01/25(月) 23:54:16.88 ID:CAP_USER
世界的な半導体の不足を受け、台湾積体電路製造(TSMC)などが最大で15%の値上げを検討していることが、25日分かった。車載用が中心だ。昨秋から値上げを一部で実施してきたが、再度の値上げ要求に踏み切る。短期間での相次ぐ値上げは、自動車メーカーから半導体メーカーへの価格決定権の…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM253TN0V20C21A1000000
2: 名刺は切らしておりまして 2021/01/25(月) 23:55:33.93 ID:m9Ol5ytD
そういやルネサスって何やってんだ
15: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 00:43:45.97 ID:ccCgqC2M
>>2
工場を次々と閉鎖してTSMCで生産してる。
TSMCで生産してるルネサスの車載用半導体の生産コストが15%の値上げを突きつけられたという話。
ルネサスが自動車メーカーへの価格に転嫁出来なかったら大赤字だろう。
工場を次々と閉鎖してTSMCで生産してる。
TSMCで生産してるルネサスの車載用半導体の生産コストが15%の値上げを突きつけられたという話。
ルネサスが自動車メーカーへの価格に転嫁出来なかったら大赤字だろう。
3: 名刺は切らしておりまして 2021/01/25(月) 23:56:03.97 ID:NXp6z5BK
日本の半導体復活のチャンスじゃね~か。
ただし、霞が関は抜きでな。
ただし、霞が関は抜きでな。
91: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 10:54:38.02 ID:kjbQUK+n
>>2
>>3
車載半導体の日本企業はTSMCで製造しているので、頑張れば頑張るほど
TSMCの時価総額が上がる仕組みw
>>3
車載半導体の日本企業はTSMCで製造しているので、頑張れば頑張るほど
TSMCの時価総額が上がる仕組みw
6: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 00:05:04.30 ID:9GRhzLng
ルネサスは自動車メーカーに買い叩かれていたからここで取り戻さないと。
9: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 00:18:08.32 ID:DkMEcBNJ
ルネサスはTSMCに生産委託してるんやで
今は自動車メーカーや半導体メーカーじゃなくてファウンドリに価格決定権があるんか
今は自動車メーカーや半導体メーカーじゃなくてファウンドリに価格決定権があるんか
14: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 00:43:38.35 ID:snJBpxJ8
>>9
そらそうなるでしよ
工場のほうが先端行きすぎてる
そらそうなるでしよ
工場のほうが先端行きすぎてる
10: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 00:19:05.67 ID:K0Ec1rbb
ソニーもイメージセンサTSMCに委託し始めた矢先だし
急所握られとるやん
急所握られとるやん
11: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 00:27:39.31 ID:Av8msdPb
12インチWaferだと、ICが取れすぎるから、結果的に小ロットになって
生産効率良くないんだよね。
おそらく、車載用というより、小ロットの製品を軒並み値上げしてるのだと思う。
生産効率良くないんだよね。
おそらく、車載用というより、小ロットの製品を軒並み値上げしてるのだと思う。
25: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 01:52:03.80 ID:L5feWADN
台湾のような小国で地政学的リスクの高い国にこんな企業があるのが意外
35: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 02:34:23.57 ID:aIuYDM30
台湾は大陸と離れた島国だから小国でも地政学的リスクは韓国よりも小さい?ベトナムよりも?
日本も言える?
日本も言える?
44: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 03:28:35.71 ID:tSh/24F3
中国かサムスンに発注しろ
50: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 05:03:45.27 ID:bVxty2do
>>44
中国規制したからこんなことになったんじゃなかったっけ
中国規制したからこんなことになったんじゃなかったっけ
48: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 04:36:31.76 ID:B9/gOs0s
寒損が脱落しつつある今、TSMC以外のファウンドリーが求められてるのにな
96: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 11:17:48.59 ID:7nO6oV+j
サムスンが1年遅れで
intelが5年遅れ
もう追いつけない
intelが5年遅れ
もう追いつけない
59: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 07:34:30.03 ID:Bw4uPKzq
だから最先端は駄目なんや
サムスンでも作れるやつじゃないと
足元見られるだけや
サムスンでも作れるやつじゃないと
足元見られるだけや
71: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 08:56:22.39 ID:XcX1Cdtp
TSMCからしてみれば毎年アホみたいな金額の設備投資してるんだからこれくらいの旨みがないとやってられんわな。
79: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 09:54:46.76 ID:fllb3h1u
そりゃ、技術もってるところが一社しかなけりゃ、自由に価格決められるわ
あたりまえすぎ
あたりまえすぎ
80: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 09:58:53.39 ID:NIIEssKG
自動車メーカーが真面目に生産計画立てて
「うちはこんだけ必要です」って前から言っておけば問題なかった
自動車メーカーのせい
「うちはこんだけ必要です」って前から言っておけば問題なかった
自動車メーカーのせい
88: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 10:50:07.83 ID:LLea45AF
>>80
と言うか、リスクを自動車メーカーが負うつもりで計画しておけば問題なかった。
自分達はノーリスクなんて虫のいい話はない。
国内の下請け相手と同じ感覚じゃあ肘鉄喰らうわ。
と言うか、リスクを自動車メーカーが負うつもりで計画しておけば問題なかった。
自分達はノーリスクなんて虫のいい話はない。
国内の下請け相手と同じ感覚じゃあ肘鉄喰らうわ。
85: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 10:29:54.85 ID:eKuNEQuV
半導体素材は日本は強いからここに力を入れないと
韓国は国を挙げて育成してるからまたシェア奪われる
韓国は国を挙げて育成してるからまたシェア奪われる
92: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 10:55:08.27 ID:mYmrNQWE
TSMって完全に半導体覇権握ったやろこれ
インテルもAMDも周回遅れやし
インテルもAMDも周回遅れやし
103: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 12:04:01.59 ID:ccCgqC2M
>>92
インテルが周回遅れなのはその通りだが、
AMDは中位~上位製品はTSMCで生産してるんだが。
インテルが周回遅れなのはその通りだが、
AMDは中位~上位製品はTSMCで生産してるんだが。
93: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 11:00:12.62 ID:qv2tk6jl
TSMの品質はガチで高い
他も頑張ってるが追いつけない
他も頑張ってるが追いつけない
95: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 11:15:28.63 ID:QkDirhAv
オランダの露光装置が良いだけだろ
日本も導入して造ればいい
日本も導入して造ればいい
105: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 12:07:09.12 ID:ccCgqC2M
そもそも自動車向けなんて、トヨタとかの日本車メーカーで使ってるようなのは
耐熱性などの面から、むしろ太い旧式プロセスで作る方が向いてるようなやつだろ?
ルネサスはそれすら自前工場で作れなくなってTSMCへ生産を委託するしか無くなってるのか?
耐熱性などの面から、むしろ太い旧式プロセスで作る方が向いてるようなやつだろ?
ルネサスはそれすら自前工場で作れなくなってTSMCへ生産を委託するしか無くなってるのか?
26: 名刺は切らしておりまして 2021/01/26(火) 01:54:46.28 ID:GkC4bylZ
グラボも品薄値上げが半端ない
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:25:41.99 ID:/+Bs4Nlm0
こういうリスクを避けるために調達先を複数確保するものでは?
もしかして他の調達先でもコロナで問題が起きたのかな?
もしかして他の調達先でもコロナで問題が起きたのかな?
55: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:53:56.28 ID:3ohecz7G0
>>36
どの企業でも作れるならそうしてる
出来ないから集中してんだよ
どの企業でも作れるならそうしてる
出来ないから集中してんだよ
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 08:33:41.15 ID:n8+LmGbY0
味の素がんばれよ。
49: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:43:35.89 ID:8wH3Skzk0
>>4
味の素が頑張っても生産ラインは増えんぞ
味の素が頑張っても生産ラインは増えんぞ
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 08:30:16.14 ID:0mhAN2XX0
もうかるねぇ
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 08:35:53.46 ID:vh/Xtkz80
これが一強殿様商売だ
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 08:36:35.41 ID:bjk3Fv5M0
自動車業界なんて半導体の安定需要あるんだから
自社ファブ持てばいいのにな
自社ファブ持てばいいのにな
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 08:39:29.25 ID:JI6stdbN0
>>7
TSMCでしか作れない最先端プロセスなんて必要ないから
2流3流のファブで作ってるもんだとばかり
TSMCでしか作れない最先端プロセスなんて必要ないから
2流3流のファブで作ってるもんだとばかり
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 08:43:17.31 ID:IxKEwUfi0
>>7
その辺は検討してるだろ
それでもまだ社外使ってた方がコスト低いから踏み切れない
上げる側もそのギリギリ狙って上げてくる
超えると予想された時点で一気に切られる
その辺は検討してるだろ
それでもまだ社外使ってた方がコスト低いから踏み切れない
上げる側もそのギリギリ狙って上げてくる
超えると予想された時点で一気に切られる
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 08:38:19.88 ID:0yelav100
インテルが通ってきた道
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 08:38:52.39 ID:k69kXh+L0
>>9
なんで脱輪したんですか
なんで脱輪したんですか
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 08:45:20.53 ID:RMuJvddu0
リスクを半導体メーカーに押し付けてるから仕方ない話
安定供給を目指すならappleみたいに技術をばらまいて過当競争させるしかない
安定供給を目指すならappleみたいに技術をばらまいて過当競争させるしかない
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 08:48:20.97 ID:PNXVHGQl0
ここしかできない技術なら逃げ道無いんだししょうがないんじゃない。海外にあるなら他いきゃいいけど
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:05:21.48 ID:QkvbWuFF0
全車画像処理し始めてこの先もっとひどくなりそう
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:28:18.34 ID:0Be7pUeY0
たくさん買うから安くしてという商売じゃなくなったからね。
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:34:19.89 ID:FDL0pH5T0
文句があるならASMLから製造装置買ってきて自分らで作ればいい
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:35:28.17 ID:gNn9dt0l0
日本の半導体は復活しないだきゃ?
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:41:48.11 ID:FDL0pH5T0
>>43
TSMCやサムスンと札束で殴り合いする胆力があるならな
日本のリーマン取締役には無理
TSMCやサムスンと札束で殴り合いする胆力があるならな
日本のリーマン取締役には無理
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:58:12.02 ID:n8+LmGbY0
>>48
てか技術開発に年2兆円とか出すのがもう国内メーカでは不可能。
てか技術開発に年2兆円とか出すのがもう国内メーカでは不可能。
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:43:51.95 ID:EJfMW3bl0
>>43
ソニーが画像センサで踏ん張れるかと、パワー半導体でシェア確保できるかが焦点だけど、無理だろうな
ソニーが画像センサで踏ん張れるかと、パワー半導体でシェア確保できるかが焦点だけど、無理だろうな
54: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:49:42.10 ID:+R36xtbp0
>>50
パワー半導体なんて薄利多売だから
パワー半導体なんて薄利多売だから
73: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:32:32.12 ID:eRG/Zssw0
>>54
セミコンなんて投資額は巨大でも利ざやは薄い
これはアプリ石から先端プロセスまで同じ
セミコンなんて投資額は巨大でも利ざやは薄い
これはアプリ石から先端プロセスまで同じ
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 09:48:58.29 ID:8wH3Skzk0
巣ごもり需要一巡とゲームの初期の大量出荷期が終われば少し落ち着くだろう
年後半には余裕でてくるだろうからそこまで心配いらない
バイデンが中国の半導体製造認めればもっと早く回復する
年後半には余裕でてくるだろうからそこまで心配いらない
バイデンが中国の半導体製造認めればもっと早く回復する
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 11:14:15.48 ID:etFEkPRw0
あまり殿様やるとEUがふっかけてくるぞ
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/26(火) 13:10:09.54 ID:9buxREKh0
ルネサスがtsmcになれた未来もあったのかな
AMD Ryzen 9 5900X without cooler 3.7GHz 12コア / 24スレッド 70MB 105W【国内正規代理店品】 100-100000061WOF
posted with AmaQuick at 2021.01.26
コメント
コメント一覧 (38)
最新のプロセスルールを使うAMD、NVIDIAは高止まりしそうだな
逆に後追いのIntelは古いプロセスルールなので、ワンチャン財布にやさしいメーカーになるやも知れん
AMDがRyzenを売ってくれれば、特許量は入るしな
TSMCは同業他社とは比較にならんぐらい長年の設備投資と研究費をつぎ込んで今の地位を築き上げたんだから嫌なら同業他社に発注するなり自社でやるなりすりゃいいだけのことじゃん。
>>日本も導入して造ればいい
無能な引きこもりこどおじネトウヨってすげーな。
何らかの事情でTSMCが飛んだらシャレにならない事になる。
「安全保障上」とかそういう名目で、国に金出させて(決して役人に口は出させずに)
14nmクラスのファウンドリを国内資本で国内に作った方が良い気がする。
逆に世界的EV転換で市場規模は膨らむので幸先悪い訳では無い
将来的な需要の増加は決定してるし投資出来るなら無駄にならない
ホラホラホラホラホラホラホラホラホラホラホラホラホラホラホラホラホラホラホラホラ
数十億人規模だぞw
M1高くなって利益減ってついにHuaweiに買収されるのかw
これで圧力かけて納入価格上げさせないなら公正取引委員会もんだろ
露光装置だけで済むほど単純な業界じゃないんだけど
味の素が話題になってるように、シェアが一社独占に近い装置や材料が多くてリスクだらけなことも危惧した方が良いと思う
トヨタが認めるワケなかろう。
そして公的資金注入へ…
AMDのCPUやらPS5とXBOXのゲーム向けSoCやら車載用やら何から何まで集中してパンパンなんだよ
車載向けは利幅が元から少ないし、値上げ求められてもしゃーない
Appleは大金払って先に5nmに移行してる
今年からAMDや車載向けもぼちぼち5nmに移行するので、7nmは少しずつ余裕出る
なおappleは来年には3nmに行く模様
SamsungもIntelも同じEUV装置使ってるの忘れないで?
そこから先は技術の差だよ
コメントする