
1: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:35:12 ID:BOZ
スマホやと小さくてキツいんや
2: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:36:41 ID:BOZ
やっぱり定番のipadかな
3: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:37:41 ID:jp6
文字ならなんやかんやKindle whitepaperが一番ええ
バックライトはずっと見てるとアカン
バックライトはずっと見てるとアカン
4: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:38:43 ID:BOZ
>>3
メインはpdfの論文の予定や
paperwhiteってpdfも大丈夫なん?
メインはpdfの論文の予定や
paperwhiteってpdfも大丈夫なん?
5: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:39:51 ID:jp6
>>4
いけるで
いけるで
6: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:41:07 ID:BOZ
>>5
サンガツ
ちなみにニキ的にはどのモデルがオススメなん?
3種類ぐらい有るけど、大きさ以外に違いって無いんやろか?
サンガツ
ちなみにニキ的にはどのモデルがオススメなん?
3種類ぐらい有るけど、大きさ以外に違いって無いんやろか?
7: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:42:17 ID:5a5
100万以上使ってるけどスマホがええわ
寝転がりながら見れるしどこでも読めるし
寝転がりながら見れるしどこでも読めるし
9: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:43:17 ID:BOZ
>>7
スマホやと画面小さくない?
最適化された奴ならともかく、そのままのは拡大必須になるやん
スマホやと画面小さくない?
最適化された奴ならともかく、そのままのは拡大必須になるやん
11: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:44:53 ID:5a5
>>9
Kindle用の書籍しか読まんから不便ないわ
文字サイズ変えられるし
Kindle用の書籍しか読まんから不便ないわ
文字サイズ変えられるし
8: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:42:42 ID:QjY
iPad使うと、スマホには戻れないわ快適すぎて
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:43:40 ID:BOZ
>>8
そんなにええんか
そんなにええんか
12: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:46:03 ID:A1N
HUAWEIタブレットワイ低みの見物
13: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:46:21 ID:PgH
kindleはなんとなくモッサリしてて使いにくいわ
音楽も聞けるし結局iPadが一番便利
音楽も聞けるし結局iPadが一番便利
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:47:03 ID:hNx
マンガ読みなら7~8インチの安い泥タブがええやろ
15: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:48:04 ID:BOZ
>>14
メインはpdfの論文の予定や
メインはpdfの論文の予定や
16: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:48:39 ID:PgH
てかpcでええやろ編集もしやすいし
17: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:51:40 ID:BOZ
>>16
ノーパソ逝ってもうたんや
pcはデスクが有るし、ならいっそタブレットでもええのかなと思った次第や
ノーパソ逝ってもうたんや
pcはデスクが有るし、ならいっそタブレットでもええのかなと思った次第や
19: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:52:23 ID:PgH
>>17
あーなる
あーなる
27: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:59:19 ID:hNx
ノートPC壊したってんなら、いっそのことSurfaceとかのWinタブレットでもええかもな
30: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)01:01:08 ID:BOZ
>>27
壊れたのがsurfaceなんや...
壊れたのがsurfaceなんや...
18: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:52:19 ID:bAG
kindleしかない定期
23: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:57:19 ID:BOZ
>>18
e inkやっけ
確かに見やすそうだよね
e inkやっけ
確かに見やすそうだよね
20: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:54:11 ID:RvG
iPadminiくらいのサイズがちょうどええ
22: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:56:46 ID:BOZ
>>20
ノーマルパッドやとデカいかな?
ノーマルパッドやとデカいかな?
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:56:38 ID:PgH
やっぱiPadやろ
29: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)01:00:23 ID:5ug
Kindle
24: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:57:30 ID:hNx
論文読みにmini系のサイズはキツいんやないかな
10インチは欲しい
10インチは欲しい
25: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:58:40 ID:BOZ
>>24
10インチやとairとか?
新型出たみたいやしええかも知れんな
10インチやとairとか?
新型出たみたいやしええかも知れんな
31: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)01:02:45 ID:fJ1
NECのLAVIEは?
33: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)01:06:53 ID:BOZ
>>31
NECってタブレット作ってたんか...
NECってタブレット作ってたんか...
26: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)00:59:18 ID:Gow
ワイジ、なんとなくFIERタブレットを買うも使わない
スマホでいいやってなる
スマホでいいやってなる
28: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)01:00:10 ID:Gow
なんとなく思うのは、スマホの大きさで画面だけ倍にでかくならんかなーってことや
32: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)01:03:23 ID:ioG
>>28
それ倍の大きさのスマホじゃいかんのか?
それ倍の大きさのスマホじゃいかんのか?
34: 名無しさん@おーぷん 21/01/02(土)01:10:56 ID:Gow
>>32
倍の大きさだとポケットに入らんやん
なんかこう、謎の科学的なやつで、見る時だけ画面がグイーンて
広がったらええなって妄想しとる
10年後くらいに発明されんかな
倍の大きさだとポケットに入らんやん
なんかこう、謎の科学的なやつで、見る時だけ画面がグイーンて
広がったらええなって妄想しとる
10年後くらいに発明されんかな
最新 Apple iPad Air (10.9インチ, Wi-Fi, 64GB) - シルバー (第4世代)
posted with AmaQuick at 2021.01.25
コメント
コメント一覧 (10)
7か8買って物足りなければ10買えばいい
安いアンドロイドで良い ゲームしないならIPADは要らない
泥タブ勢はどれもほとんどがフルHD止まりで解像度が足りないうえワイド液晶では上下が黒帯になり、有効範囲はせいぜい1600x1080程度で小さな文字は潰れてしまう。
逆説的に3kや4kの泥タブなら問題ないがあまりに機種が限られる
読書用だと結局アプリでどこのサービスを利用するかの差くらいしかでないし
OS古いバージョンのサポートが終わると順次アプリも切り捨てが来る
自炊して読書でもない限りは、どの機種もいずれ訪れる実質寿命みたいなものなので
そういう意味で安くてもOSのバージョンは注意かな
個人的には画面占有率は高すぎないほうが読書は好み、動画の逆だね
読書は手に持つことが多いので占有率高いフレームレス状態だと誤作動させやすい
そういう意味でノーマルipadって読書にはちょうどいいんだけど、人によってはサイズでケーとなるんで7や8インチか10インチ以上か実際手に取ってみるほうが一番かと
画面比率が16:10とか16:9みたいな縦長は無駄が出るから3:2の方がいい
よってipadから選ぶのが楽
3:2の泥パッド現行機を見つける気力があるような人ならこんな質問しないだろうし
容量大きいPDFや
マンガなどは性能的にツラい
AndroidタブレットやFireタブレットは
画面の縦横比が電子書籍に不向き
>>34のものぐさ発言のまさにその通りのスマホを中国が去年開発してたね
側面スライドでディスプレイが縦横伸びる奴
E-inkの電池もちと目への小ダメージは本当に魅力的
スマホのアプリは絶対に外せないんならタブレット
文書作成や検索、閲覧がはいってくるんならchromebook
それ以上やりたいんならある程度スペックのあるWinノート
個人的には、「どうしてもスマホアプリを大きいタブレットで使いたい」人間以外にはタブレット端末はおすすめしない
見るのも操作するのも何もかもが中途半端
コメントする