
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:39:33.072 ID:LSoAT7vH0
高杉
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:40:05.031 ID:t8thcZyF0
存在しないとでも思ったの?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:40:23.405 ID:LSoAT7vH0
>>2
思ってません
ごめんなさい
思ってません
ごめんなさい
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:47:53.716 ID:wy6u6kWfd
使ってるよ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:40:59.326 ID:zOVgb49m0
ここにおるぞ
ワイドよりスクウェアタイプの画面のほうがすきなんだよな
ワイドよりスクウェアタイプの画面のほうがすきなんだよな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:42:31.222 ID:Q0AVLodW0
会社のはEIZO
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:41:12.716 ID:VWUn+3Cl0
色の表現が全然違う
店頭で見比べると歴然
店頭で見比べると歴然
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:41:21.881 ID:aqy2DSe7M
中古ならオススメ、長時間使っても目が痛くなったこと無い
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:43:44.077 ID:B2t5j2MI0
EIZOのスクエア使ってる
ハードオフで買ったやつだけど
ハードオフで買ったやつだけど
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:41:30.178 ID:bsMoAjdL0
会社のパソコンモニターがそうだわ
そんな高級品だったのか
そんな高級品だったのか
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:43:20.654 ID:hLgfD7G+H
わりと頑丈
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:41:28.558 ID:lcFu6CIb0
EIZOってブラウン管時代はやたら神格化されてたよな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:48:11.122 ID:7uf1yFHT0
>>8
実際CRTはEIZO良かったし
液晶になってからは知らん
実際CRTはEIZO良かったし
液晶になってからは知らん
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:41:49.622 ID:g+cAORg00
10年前はEIZOの天下だったけどまだ続いてるんか
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:43:36.466 ID:hdexfZAc0
>>11
20年前じゃね
20年前じゃね
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:42:37.509 ID:8FoP89XmM
写真やるなら必須に近い
と思ってカラーエッジ買ったけど個人で楽しむ分にはいらなかったはサブモニターになってる
と思ってカラーエッジ買ったけど個人で楽しむ分にはいらなかったはサブモニターになってる
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:49:32.523 ID:7uf1yFHT0
てか昔はナナオって呼んでたな
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 13:07:26.554 ID:va5eY3Hp0
ゲーム用途以外ならナナオ一択
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2021/01/24(日) 12:43:33.661 ID:OT/BVbRS0
ゲーミング系からは手を引いたね
俺のパソコンには最適
俺のパソコンには最適
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:57:52.159 ID:5hGhTBmcd
安いのなら3万円くらいだった気がするしそんなに高級でもないのでは?
モニタは一度買えば10年くらいは使えるし
モニタは一度買えば10年くらいは使えるし
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:49:26.806 ID:+krzWxcJ0
奇麗言われるけどつまり普通のモニタと何が違うんだ
高い分いい部品使ってるのか
高い分いい部品使ってるのか
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:54:04.460 ID:VWUn+3Cl0
>>22
見比べてみろって
見比べてみろって
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:54:57.308 ID:7uf1yFHT0
>>22
グラやDTPはキャリブレーション必須だから前提として詳細に調整できるモニタが必要だった
趣味でゲームやるとかならモニタなんてなんでもいいんじゃね
俺も転職してからモニタなんてこだわらなくなった
グラやDTPはキャリブレーション必須だから前提として詳細に調整できるモニタが必要だった
趣味でゲームやるとかならモニタなんてなんでもいいんじゃね
俺も転職してからモニタなんてこだわらなくなった
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:41:37.569 ID:hdexfZAc0
病院にあるよね
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:47:14.475 ID:ZNj5LEEWr
色再現度が高くて調整機能付きのグレードがあるからそっちはクリエイター、医療用に使われてるな
普通の一般グレードは他とそんな変わらんぞ
普通の一般グレードは他とそんな変わらんぞ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:56:16.906 ID:OecsUBFF0
病院の診察室にEIZOがある率めっちゃ高いけどやっぱ色重要なんかな
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 12:59:35.175 ID:hdexfZAc0
>>26
なんかレントゲン写真映す専用のモノクロモニターとかあった
なんかレントゲン写真映す専用のモノクロモニターとかあった
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/24(日) 13:05:39.101 ID:tBgOY0km0
色そのものではなく全てのモニタで同じに見えることが重要
レントゲンやCTCAT画像であるモニタでは見える影が別のモニタでは見えないということがあってはならない
レントゲンやCTCAT画像であるモニタでは見える影が別のモニタでは見えないということがあってはならない
コメント
コメント一覧 (49)
コスパええし
壊れる様子がない。正直高かったがこれだけ持ってくれれば十分に元を取れている。
壊れたらまたきっとEIZOを買うと思う。
価格差ほどの効用かはわからないけど、サブで使ってるHPやBENQはギラギラしていて長時間使うと辛いかも(設定調整すりゃいいのかもだけど)
何時間見ても目が疲れないのは利点だわ。
ギラつきは個人差あるから気にならない人は割安な他メーカーでいいと思うけど、疲れやすい人にはお勧めできる。
一般向けはぼったくりって印象
仕事先の安いプリンストンのモニターの方が目が疲れないんで、
最近安いASUSの4K32インチに変えた。
結果パネルがVAだったんで、上下の色ズレは結構ある。
まぁ、勿体ないんで数年は使うが次はIPSのパネルのモニターにするわ
EIZOは高いんで、もういいかぁ
安いのは正直他メーカーと大差ないと思う
4KのEIZO買ったけど満足
「EIZOのモニタは色の表現が全然違う」とか言っちゃう人って
輝度を絞って使うと目が疲れるから他のモデルに買い替えたが
まあ4-5万だすなら海外メーカーの方が良いのある
目に優しいのも事実だし使ってみれば分かるとしか言いようがない
安い他社のモニターと併用してるけど、本当に違う
個体差が致命的ミス招くからね。
昔のMacはそれで選ばれてた。
今はそういうレベルには無い。
最近買い替えたDELLのnano IPS LG製パネルモニター使ってるけど一向に疲れんわ
目に優しいからEIZO使ってる
benqは本体に加えてパソコン側で色設定しないと満足いかない
まぁあったとしても高くて手が出せないんだろうけど
安もんだと型番同じでも色違うから揃えて買う意味が無い
EIZOはその辺しっかりしてる
他のものでもそうだけど自分が買えないから買う奴なんていないと思い込むやつを最近よく見る
おかしい
視覚で理解できない物には理解が及ばないのはしょうが無い。
まぁ、信仰で幸せなら良いことだ
真四角最高や。
コメントする