
1: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:44:50.44 ID:oOKnB9ycM
コスパやばすぎ
2: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:45:10.83 ID:7N6PwwOj0
去年かな
3: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:45:16.98 ID:AvaYk0b20
intelの時点でNG
4: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:46:12.74 ID:X/3IQIlC0
米尼で167ドルだからかなり良心的な値段
5: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:46:40.18 ID:uiUcbMze0
AMDがいつのまにかコスパどっかいっちまったからな、
ここいらでインテルがケツ叩かねえと高止まりしてしまう
ここいらでインテルがケツ叩かねえと高止まりしてしまう
6: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:46:43.84 ID:QNeiralv0
ミドル帯以下ならryzenよりcore iのがコスパいい
7: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:46:54.01 ID:o7SNZUmt0
10400だけは買いや
8: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:46:58.74 ID:ChKhsKJq0
ネットするだけなら過剰スペク
ゲームするには力不足
ゲームするには力不足
12: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:48:05.98 ID:yI0wieWmd
ゲームも充分やろ
フライトシミュレーターでもやらん限り
フライトシミュレーターでもやらん限り
15: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:48:38.21 ID:DtMYiZKgM
なんなら10100fでもええ、諭吉でお釣りがくる
14: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:48:17.60 ID:jEuSgFdyM
これからの時代8コアは欲しい
10700Fでええやろ
10700Fでええやろ
13: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:48:11.71 ID:cxZ3AcUfd
あーFねー
最初はみんなFでええやんけ思うんですよね~
最初はみんなFでええやんけ思うんですよね~
9: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:47:33.23 ID:Iky3Xxnc0
ワッパで結局Ryzen選ぶ
10: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:47:33.56 ID:fs0WQmID0
intelのほうが安くなったの草
11: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:47:55.84 ID:8X7E+je20
Fとかいう自作初心者を〇すCPU
18: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:49:21.31 ID:X/3IQIlC0
>>11
Ryzenの普通のやつと同じじゃないの?
Ryzenの普通のやつと同じじゃないの?
30: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:54:04.13 ID:8X7E+je20
>>18
そういう意味でRyzenもそこは弱点ではあるからなぁ
そういう意味でRyzenもそこは弱点ではあるからなぁ
16: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:48:40.63 ID:BTxZsGlUa
1050ti程度のグラフィック性能着いてるCPU出して
19: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:49:50.37 ID:Iky3Xxnc0
>>16
RyzenAPUでええやんと思ったけどまだそこまでのグラフィック能力じゃないか
精々1030レベルだもんな現状
RyzenAPUでええやんと思ったけどまだそこまでのグラフィック能力じゃないか
精々1030レベルだもんな現状
20: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:50:00.84 ID:fUUM6TZ60
今の時代はCPUにGPUついてるのにグラボ買う意味がわからん
28: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:52:51.24 ID:8X7E+je20
>>20
CPUの内蔵グラフィックなんておまけみたいなもんだからゲームとか編集用途で使うならグラボ必須だぞ
ただグラボにトラブルがあったときにグラボなしで起動できるって意味ではないよりはあったほうがいい
CPUの内蔵グラフィックなんておまけみたいなもんだからゲームとか編集用途で使うならグラボ必須だぞ
ただグラボにトラブルがあったときにグラボなしで起動できるって意味ではないよりはあったほうがいい
29: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:53:22.28 ID:UtC4Jt7m0
でも爆熱でしょ
31: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:54:19.74 ID:zpgeTpGia
なんと10400はリテールで冷やし切れる
40: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:57:05.50 ID:QNeiralv0
>>31
intelぅ~最高!
intelぅ~最高!
25: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:52:11.86 ID:HVe+ylKqa
普通AMD買うよね
27: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:52:32.76 ID:TXSaIcrw0
>>25
売ってねンだわ
売ってねンだわ
33: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:55:14.79 ID:G1273olH0
1万円台のCPUだと相変わらずintelしか選択肢がない
65: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 09:00:24.72 ID:5PRSwLIm0
4650G単品で売ってくれや
34: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:55:31.09 ID:ax9N7OK+0
わいパソコン素人やけどこいつってi7に性能勝ってたりしない?i5なのになんで?
39: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:56:56.91 ID:8X7E+je20
>>34
昔のi7になら勝てる
同世代の10700とかにはさすがに勝てない
昔のi7になら勝てる
同世代の10700とかにはさすがに勝てない
46: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:57:51.47 ID:ax9N7OK+0
>>39
はえ~
なんかゲームの推奨スペック調べたらi7以上からって書いてあるゲーム多いけどこいつでも十分戦えるよな
はえ~
なんかゲームの推奨スペック調べたらi7以上からって書いてあるゲーム多いけどこいつでも十分戦えるよな
43: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:57:23.59 ID:uiUcbMze0
>>34
今のセロリンなら初代i7といい勝負が出来る。そういうことだ
今のセロリンなら初代i7といい勝負が出来る。そういうことだ
35: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:55:37.96 ID:1oW2iV1c0
intel信者の右往左往っぷりを今年も楽しめる
36: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:55:51.60 ID:PpZjprqE0
i5までならintelのほうがお得やで
このクラスでAMDおすのは信心でしょ
このクラスでAMDおすのは信心でしょ
37: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:55:58.85 ID:d7QHXGCV0
コ・ス・パ最強すぎだろ
38: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:56:30.16 ID:9fc82fRp0
これにグラボは何を合わせればいいんや?
44: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:57:35.14 ID:Q0eR0Jcir
>>38
1660スーパーか3060ti
1660スーパーか3060ti
50: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:58:30.37 ID:9fc82fRp0
>>44
最低限かそれ以上かって事か
最低限かそれ以上かって事か
66: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 09:00:26.71 ID:Q0eR0Jcir
>>50
まぁFPSゲームだけなら1660sで困ることあんまない サイパンとか4kなら3060tiは欲しいよね
まぁFPSゲームだけなら1660sで困ることあんまない サイパンとか4kなら3060tiは欲しいよね
52: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:58:52.13 ID:4IUNQjgW0
実際サイパンやってもそんなに困らない
53: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:59:00.24 ID:6wzWKJGBa
>>1
それと3060TIで10年戦える
それと3060TIで10年戦える
45: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:57:50.34 ID:XCldVRb+M
言うてfとfなしって2000円ぐらいしか値段変わらなくね
51: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:58:43.65 ID:Q0eR0Jcir
>>45
4000円くらいちゃうけ?
4000円くらいちゃうけ?
73: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 09:01:01.44 ID:XCldVRb+M
77: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 09:01:53.58 ID:Q0eR0Jcir
>>73
やっす これならFなしでもええやんな
やっす これならFなしでもええやんな
48: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:58:08.51 ID:vINlitl/0
12Tなん!?
8400の系譜やべえな
8400の系譜やべえな
54: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:59:01.77 ID:zpgeTpGia
10700kまでならコスパいいんじゃね
55: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:59:02.41 ID:9jzmQeBY0
コア多いし安直に3600にしたワイ
56: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:59:04.56 ID:oC3IIrx7M
59: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:59:39.54 ID:KFeFJhOu0
なお同性能のRyzen5600Xは5万円
すまんRyzen買うバカおる?
すまんRyzen買うバカおる?
69: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 09:00:48.45 ID:lo7dzesB0
>>59
米尼から輸入したら3.5万くらいだった
米尼から輸入したら3.5万くらいだった
70: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 09:00:54.20 ID:jS1Npmot0
>>59
同性能…?
同性能…?
76: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 09:01:21.93 ID:O5PcsvDr0
>>70
6コア12スレッドやぞ
6コア12スレッドやぞ
68: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 09:00:38.40 ID:zpgeTpGia
>>59
でもほとんどのゲームで5600xが勝ってるから
でもほとんどのゲームで5600xが勝ってるから
60: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:59:40.75 ID:xEbZXWBC0
もはや第3勢力が必要やな
64: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 09:00:17.25 ID:5gwcqJuT0
>>60
超芯おるやろ
超芯おるやろ
22: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:50:41.18 ID:y06YgRx+d
最近のi5優秀すぎるわ
21: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:50:38.45 ID:OyE3RmhsM
確かに良い
26: 風吹けば名無し 2021/01/18(月) 08:52:30.15 ID:cxZ3AcUfd
まあ実際i5の位置て7によりすぎなんよな
ワイはええけど
ワイはええけど
INTEL 第10世代CPU Comet Lake-S Corei5-10400F 2.9GHz 6C/12TH BX8070110400F【 BOX 】 日本正規流通品
posted with AmaQuick at 2021.01.18
コメント
コメント一覧 (55)
ゲーム用途だとグラボ必須が多いが
ストレージは買い増しした時に今のをファイル用に回して延命効くし
AMDはグラボ買う前提ならありだと思う
マザーもCPUも壊れるか買い替えまで使い倒す人はでの話ね!
中古に流して組み替える人だとまた変わると思う
いくら性能とワッパが良いとはいえ10700Kより高い値段で5600Xを出すのはちょっとなぁ。
まあ選択肢があることは良いことだ
少し前のi7に近い性能が2万円も出せば買えるのはryzenのおかげやなぁ
1万円で4コア8スレッドが買えてしますのも驚きやが
普段遣いでもゲームでも全く困らない
迷ったらこれ買っとけってレベル
確かに二万以下のCPUで組むなら、AMDは逆に無しになってしまった
5600Xは10700と同程度の性能なんだから高いのは当たり前だし、旧Intel理論でいえばシングル性能で勝ってるのだから10700より優秀で適切な価格だろうよ
いま5600X未満のCPUが魅力ない
3600買うぐらいなら10400Fの方がいいし
予備のグラボあるなら別にいいけど
内蔵付買う意味ってほんとない
だからインテルだってオミットしたFをだしはじめたわけだし
まるで燃費が良く安い普通乗用車みたいな存在
上を見て不満を抱くような性格じゃなければ基本満足できそうなCPU
昔のRISC対x86みたいに
何倍もの性能差があるわけ
じゃないからな。
コスパ高いしこれで性能足りないって人はほとんどいない
でも個人的にはRyzenの5900X以上が欲しいけど
特にゲーム用途だとPCIe4がどれほど有効か分からないけどCPU単体でも性能差はある?
6コアは値段差が大きいのとIntelにはⅰGPU付きの利点があるからゲーム以外なら選択肢に入る認識
これ6コア言ってるけど実は3コア3コアで
たま〜に処理がCCX跨ぐのか瞬間的に速度落ちる発作持ってる
コメントする