
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:24:00.312 ID:J3o7P57I0
たぶん15年以内に一般家庭と企業からは激減すると思う
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:24:36.822 ID:kEjz/8fMd
音声入力の方がダルいだろ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:26:27.078 ID:J3o7P57I0
>>2
音声じゃなくなんか違うデバイスになるんじゃない
想像つかんけど
音声じゃなくなんか違うデバイスになるんじゃない
想像つかんけど
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:24:45.510 ID:mhngsFoF0
プログラミングも口頭で言えばよくなるの?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:27:28.339 ID:J3o7P57I0
>>3
プログラム言語は必ず簡略化されるし、音声入力でもタイピングでもない別の何かがでると思う
プログラム言語は必ず簡略化されるし、音声入力でもタイピングでもない別の何かがでると思う
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:24:46.737 ID:HTAwRQCa0
いうて15年前のキーボードから進化してるか?っていうとそうでもなく
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:25:43.942 ID:CcbuYUPq0
JIS配列はずっとこのままなのか
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:25:59.414 ID:1PQc7rrM0
マウスですら変化してるのにキーボードは何も変わらないな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:26:55.188 ID:CPRAW/8M0
残る確率高いと思うけどわからんな
ワープロもずっと残るとか言われた時代あったし
ワープロもずっと残るとか言われた時代あったし
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:27:43.666 ID:AbbGtnyk0
表面がタッチパネルになるキーボード気になってる
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:26:56.208 ID:J4xxWFmk0
指10本に勝てる入力方法がないのがな
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:29:11.071 ID:Vt5vVhcja
しかも脳波コントロール出来ない限り無くならんと思う
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:28:00.095 ID:HTAwRQCa0
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:30:06.668 ID:wECFdkMIa
>>13
攻殻かな?
便利そうだよねアレ
攻殻かな?
便利そうだよねアレ
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:48:36.692 ID:DTs7jesNH
>>13
これいいよな
みんな電脳化しても俺はこれにしたい
これいいよな
みんな電脳化しても俺はこれにしたい
144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:29:11.749 ID:qFrWMtz2a
>>13
理由があって電脳化しない人も
こういう身体拡張をしないと仕事にありつけない
って結構ハードな設定だった
理由があって電脳化しない人も
こういう身体拡張をしないと仕事にありつけない
って結構ハードな設定だった
176: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:49:45.829 ID:2ZEJ3EB+0
>>13
こんなことするならUSB直接つなげよw
こんなことするならUSB直接つなげよw
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:28:09.258 ID:PM4Oxc270
手は古い
足の時代が来る
足の時代が来る
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:04:10.896 ID:HOAmC3bN0
>>14
足操作のトラックボールは欲しい
これさえあればキーボードとマウス切り替える煩わしさがなくなる
足操作のトラックボールは欲しい
これさえあればキーボードとマウス切り替える煩わしさがなくなる
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:29:32.539 ID:MMM+6lAE0
予測精度爆上がりで入力自体が激減していくパターンありそう
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:30:52.213 ID:J3o7P57I0
>>17
Y or N の手振りだけで完結したりしてな
Y or N の手振りだけで完結したりしてな
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:34:24.870 ID:EqILGmBl0
フリック入力もタイピングキーボード?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:37:01.904 ID:J3o7P57I0
>>27
微妙だな
すこし外れたかもしれん
それこそMagicPadみたいなのでフリック入力できるデバイスが出るかもな
きょーびの子供はタイピングよりフリック入力に先に触れるわけだし
微妙だな
すこし外れたかもしれん
それこそMagicPadみたいなのでフリック入力できるデバイスが出るかもな
きょーびの子供はタイピングよりフリック入力に先に触れるわけだし
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:36:32.841 ID:+2UpQwILd
キーボードより速いデバイスがないからな
タップは論外
タップは論外
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:38:33.105 ID:BFU7vK7qM
そういうデバイスの価格がいくらぐらいするのか
キーボードは安いしそれらの入力デバイスより正確だから当分取って代わられることはなさそう
キーボードは安いしそれらの入力デバイスより正確だから当分取って代わられることはなさそう
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:40:24.328 ID:WG77UrHX0
キーボードとマウス行ったり来たりが面倒だわ
この辺なんとかならないもんかね
この辺なんとかならないもんかね
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:41:28.082 ID:MMM+6lAE0
>>39
60%サイズくらいの使うと多少はマシだけど煩わしいよな
レノボの梅干しみたいのに慣れたら楽なんだろうか
60%サイズくらいの使うと多少はマシだけど煩わしいよな
レノボの梅干しみたいのに慣れたら楽なんだろうか
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:47:02.418 ID:NujrPmtr0
>>39
ちょうど今日見かけた
タッチパッドとマウスを「一体化」させた小型無線キーボード - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1299956.html
ちょうど今日見かけた
タッチパッドとマウスを「一体化」させた小型無線キーボード - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1299956.html
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:52:58.045 ID:WG77UrHX0
>>51
フラットだとタイプミス増えそうだけど
普通に出たら買っちゃいそう
フラットだとタイプミス増えそうだけど
普通に出たら買っちゃいそう
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:43:06.721 ID:J3o7P57I0
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:47:59.888 ID:zA1bqpmL0
>>45
かな入力とかいう最速の入力方法があるけどそんなに流行らないのは、日本語入力にしか対応できないからだと思う
キーボード超えるには日本語も英語も記号も今以上に楽に早く打てるようなデバイスじゃないと厳しいんじゃなかろうか
かな入力とかいう最速の入力方法があるけどそんなに流行らないのは、日本語入力にしか対応できないからだと思う
キーボード超えるには日本語も英語も記号も今以上に楽に早く打てるようなデバイスじゃないと厳しいんじゃなかろうか
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:46:27.065 ID:cGcg5e2E0
脳波感知でも出ない限り無理だろ
手って便利だもん
手って便利だもん
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:47:47.884 ID:J3o7P57I0
>>49
なら割と近い将来だろ
なら割と近い将来だろ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:49:17.978 ID:cGcg5e2E0
>>56
何年先の話だ
生きてる間か?
何年先の話だ
生きてる間か?
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:52:14.063 ID:J3o7P57I0
>>61
10年以内かなあ
だって脳波か脊髄かなんかしらんが、そういう認識で義手や機械動かす事はできるんだし
10年以内かなあ
だって脳波か脊髄かなんかしらんが、そういう認識で義手や機械動かす事はできるんだし
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:54:11.177 ID:cGcg5e2E0
>>64
腕の筋肉の動きや振動の事言ってない?
腕の筋肉の動きや振動の事言ってない?
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:56:51.804 ID:J3o7P57I0
>>68
いやたぶん違うと思う
電気信号とは言ってた
それが脳波なのか脊髄なのかしらんが
だからその電気信号で「キーボードのKをタイプする動き」と思ったら反応するとかそんなんじゃないの
いやたぶん違うと思う
電気信号とは言ってた
それが脳波なのか脊髄なのかしらんが
だからその電気信号で「キーボードのKをタイプする動き」と思ったら反応するとかそんなんじゃないの
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:48:42.103 ID:8J87LUaY0
まずは言語を英語に統一するのが手っ取り早いんじゃないんじゃね
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:51:52.964 ID:Xm/9XK7r0
薄い板みたいになるのはいいけどfとjのデコボコは無くさないでくれ
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:58:09.206 ID:QHfduMFa0
結局最速求めるなら物理デバイスだし
指の本数分並列処理できるほうが有利だし
キーボードにトラボ搭載が一般化すればな
指の本数分並列処理できるほうが有利だし
キーボードにトラボ搭載が一般化すればな
83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:07:13.623 ID:9jo99v85d
何だかんだで廃れなさそう
10本指フルで入力できるのってやっぱ情報量多いだろ
他の入力方法が発達したとしても根強く残りそう
10本指フルで入力できるのってやっぱ情報量多いだろ
他の入力方法が発達したとしても根強く残りそう
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 22:55:52.737 ID:nkZryEY90
いや普通に身体の信号直接読み取れよ
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:07:19.672 ID:NujrPmtr0
思考での制御って集中せずに余計な事考えたらメチャクチャになりそう
限定されたコマンドだけにするか物理的アクションでワンクッション挟まないと制御出来ないんじゃない
限定されたコマンドだけにするか物理的アクションでワンクッション挟まないと制御出来ないんじゃない
92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:11:19.842 ID:+tW5WAp0a
>>84
簡単なゲームや言葉ならまだしも文章打つっていう複雑なタスクを思考ダイレクトでは無理だろうな
簡単なゲームや言葉ならまだしも文章打つっていう複雑なタスクを思考ダイレクトでは無理だろうな
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:11:01.113 ID:Xm/9XK7r0
でも今更変えられても慣れれるのだろうか・・・
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:11:57.704 ID:kuDZIj7j0
>>91
スマホのフリック入力とかすぐ慣れたろ?
スマホのフリック入力とかすぐ慣れたろ?
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:13:18.180 ID:Xm/9XK7r0
>>97
慣れなくてキーボード操作だ
笑わないでくれ
慣れなくてキーボード操作だ
笑わないでくれ
122: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:21:14.098 ID:kuDZIj7j0
>>101
www
www
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:23:19.264 ID:Xm/9XK7r0
>>122
ヒドスwwwww
ヒドスwwwww
99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:12:53.573 ID:+2UpQwILd
スマートメガネでARキーボードが一般化したら
パイプオルガンみたいに足入力ありの巨大キーボードもできるし
グローブをつければ感触も再現できるだろう
手書きに回帰する可能性もある
パイプオルガンみたいに足入力ありの巨大キーボードもできるし
グローブをつければ感触も再現できるだろう
手書きに回帰する可能性もある
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:20:43.657 ID:3MG31LXFa
>>99

https://i.imgur.com/gRQrbvR.gif
なかなかに使いづらかったなー
存在を感触で認識できないと手がすぐずれちゃう
アップルがキーボードを一枚板にして
HAPTICで打鍵感を演出するやつ作ってるらしいが
果たしてうまくのだろうか
キーボードの見た目を投影するやつ買ったけど

なかなかに使いづらかったなー
存在を感触で認識できないと手がすぐずれちゃう
アップルがキーボードを一枚板にして
HAPTICで打鍵感を演出するやつ作ってるらしいが
果たしてうまくのだろうか
103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:14:57.191 ID:NujrPmtr0
物理的な入力デバイスとしてはキーボードと視線でのポインティングが最速になりそうな気がする
105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:15:42.483 ID:+2UpQwILd
視線入力いいな
障害者向けのデバイスではもうあるんだよな
障害者向けのデバイスではもうあるんだよな
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:16:53.755 ID:qA/QUpsV0
現状最速入力出来るのがキーボードだから効率で越えないと厳しいと思う
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:18:22.181 ID:Xm/9XK7r0
慣れるとめちゃくちゃ早く打てるようになって楽しいよな
だからこそ打ちミスが悔しい
だからこそ打ちミスが悔しい
125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:22:19.773 ID:LSsz82A20
正直Switchのコントローラ2つ持ってるときの操作方法が一番楽だけどあれキーボードみたいにならんかね
134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:24:33.952 ID:gFv6d49K0
>>125
2つに分かれるキーボードはあったぞ
2つに分かれるキーボードはあったぞ
138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:26:51.839 ID:LSsz82A20
>>134
握って操作したいんだ
何なら左手にあかさたな
右手でフリックみたいなの
握って操作したいんだ
何なら左手にあかさたな
右手でフリックみたいなの
167: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:39:57.952 ID:CNFJ9PWB0
リアルタイムで字幕つけてる人のキーボードのキーって横一列みたいなんじゃないっけ
173: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:44:10.957 ID:LSsz82A20
>>167
ステノワードは今は売ってない
ステノワードは今は売ってない
170: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:41:51.839 ID:BRPi2mcwa
パンチャー用キーボードの玄人感よ
168: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:40:06.735 ID:kuDZIj7j0
なんかグローブ型の入力デバイスがあるっぽいな
ちょっと高いけど欲しくなってきた
ちょっと高いけど欲しくなってきた
174: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:46:42.724 ID:NujrPmtr0
完全に脳波の読み取りが出来てフルダイブ型のVR世界が出来ても文章書くときはキーボード操作してる気がする
146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:29:21.463 ID:NujrPmtr0
基本的に今のソフトウェアがマウスとキーボードでの制御を前提としてるから他の入力方法が敵わないのは当然なんだよね
スマホが普及してタッチ操作が一般的になったらWebサイトのマテリアルデザインとかが出てきたように新たな入力方法は新たなシステムと一緒に普及するだろう
スマホが普及してタッチ操作が一般的になったらWebサイトのマテリアルデザインとかが出てきたように新たな入力方法は新たなシステムと一緒に普及するだろう
161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/14(木) 23:33:58.609 ID:XJnOwwN80
結局マウスが消えるかキーボードが消えるが先か
コメント
コメント一覧 (27)
手軽に脳内を読み取れるような仕組みが開発された時点で規制がかかる気もする
新しいパソコン買ったばかりで初期状態が音声入力ONになってるときに
家族にメール設定するからメアドとパスワードの紙持ってきてとパソコンの近くで言ったら
中途半端に認識したのかよくわからない反応があった
ヘイしり!○○○○!くらいならいいけど
長文書くのを全部口頭で言って改行とか記号とかも言うのかと思うと到底やってられない
キーボードを手で打ったほうがよほど早いと思う
デザインやってるけどマウス動かすときに視点はカーソルなんて見ないからな
焦点とカーソルを持っていきたいところは一致していないことの方が一般的な使用方法でも少なくないんじゃないか?
効率を考えたら他に置き換えるのは厳しいんじゃないかな?
WindowsもUIの基本デザインは四半世紀以上変わってない
むしろ無理矢理変えようとして壮絶にスベってただろ
こういうものは急激に変わったりするものじゃない
たすけて!
キーを打つ感覚のフィードバックとか
別のもので代替するのは難しいだろうなぁ
材質変えるぐらいがつづくるんじゃねーか
まずはスマホの打ち込みにキーボード使ったほうが早いし。
音声云々っていうんなら、スマホを全部音声転換にしたほうが早いと思うんだけどな。
っていうか、キーボードなくすとか音声にするとかいっているけど、
そんなことしたら、漢字書ける日本人が一人もいなくなる気がするよ。。。
手書き入力で契約のサインぐらいかな
タイピングとか下手したら喋るより早いし
ipadも便利だけど、やっぱりハードな仕事はキーボードとマウスがないと出来ない。これは世の中のコンテンツがどれだけipadに最適化されたとしても変わらないと思う
PCソフトはショートカットキーないと作業できない分野が多い
そこかしこでハッキングされるような世界だし...
それに、単語を思い浮かべても小文字なのか大文字なのか判断入力された側が判断できないから
ワードの自動補正みたいに勝手に先頭だけ大文字とかされたりしそう
YES/NOだけで操作するようになるんじゃね?
…ビッグデータ吸出しが前提だが。
入力のメインにはなれないんじゃないかなーと
ジジババ若者機械音痴万人が使うのであれば
なにが出てきても新しいデバイスにはそれなりの訓練が必要なんだよな。
既存のキーボードもブラインドタッチが出来た時点で使いやすくなるわけで。
というか、
もう新しいデバイスが出ても使えるところまで行けない自信が日増しに強くなってるぞw
どれか一つを上回るのは可能だろうけど、全部上回るのはかなり厳しそう
コメントする