
1: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 01:51:08.62 ID:MOPLS19a0
用途はパワポ作成や
2: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 01:51:39.90 ID:Tf8GQyhg0
ええで
3: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 01:52:18.58 ID:MOPLS19a0
最近Intelがgpu部分進化させたみたいなことも聞いたんやが
4: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 01:52:27.09 ID:1GzyillN0
ノート…
タブレットじゃあかんのけ?
タブレットじゃあかんのけ?
5: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 01:54:13.17 ID:MOPLS19a0
>>4
パワポとかワードで文章作るならパソコンやろ
タブはコンテンツ消費にはええけど
パワポとかワードで文章作るならパソコンやろ
タブはコンテンツ消費にはええけど
6: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 01:54:20.74 ID:Xe4J6xER0
ryzenでもええがバッテリ食うで
9: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 01:55:49.70 ID:MOPLS19a0
>>6
バッテリーあんまり使わなそうやからokや
バッテリーあんまり使わなそうやからokや
8: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 01:55:24.96 ID:MOPLS19a0
あとメモリどんだけ積んどる?
デスクトップは32にしたんやが16でええか
デスクトップは32にしたんやが16でええか
12: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 01:57:16.99 ID:Tf8GQyhg0
>>8
32はそもそも載ってるのが少ないし高いから16にしとき
あとSSDは最低でも512GBやメモリ16GBなら大抵この条件は満たしてるやろうど
32はそもそも載ってるのが少ないし高いから16にしとき
あとSSDは最低でも512GBやメモリ16GBなら大抵この条件は満たしてるやろうど
16: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 01:58:35.47 ID:MOPLS19a0
>>12
サンガツ
SSD最強よなほんま
サンガツ
SSD最強よなほんま
15: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 01:58:34.74 ID:7my8gEJC0
ノートはインテルの方が省電力な気がする
ライゼンは電圧もってあるって聞くし
ライゼンは電圧もってあるって聞くし
19: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 02:00:39.42 ID:MOPLS19a0
>>15
コンセント刺して使うなら電圧あんまり関係ないよな?
っぱ性能よ
コンセント刺して使うなら電圧あんまり関係ないよな?
っぱ性能よ
17: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 01:58:57.71 ID:MOPLS19a0
まあワイやなくて兄弟が使うんやが
21: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 02:02:13.14 ID:g2iZzbOM0
何やるの?
ゲームやら重い処理しないならメモリとストレージだけ大きいの使え
ゲームやら重い処理しないならメモリとストレージだけ大きいの使え
22: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 02:03:14.18 ID:MOPLS19a0
>>21
一番負荷かかりそうなのはパワポ作成やな
多少画像の修整もしたいみたいやが
一番負荷かかりそうなのはパワポ作成やな
多少画像の修整もしたいみたいやが
28: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 02:07:09.28 ID:vOYPFYY10
10400でええやん
27: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 02:06:45.96 ID:MOPLS19a0
例えばHDMIでテレビに映すとかやとgpu重視のIntelのがええんか?
11: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 01:57:00.83 ID:XUJKpoTZa
5000シリーズめちゃくちゃ強いで
14: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 01:58:03.10 ID:MOPLS19a0
>>11
5000シリーズデスクトップしか出てなくない?
ノートの最新は4000シリーズよな
5000シリーズデスクトップしか出てなくない?
ノートの最新は4000シリーズよな
18: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 02:00:32.07 ID:XUrgdzMg0
intel11世代はバッテリー消費が大きいでRyzen4000のがええで
20: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 02:01:51.07 ID:MOPLS19a0
>>18
性能はどっちや?
性能はどっちや?
23: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 02:03:18.70 ID:XUrgdzMg0
>>20
最新世代やとCPUはRyzenのが上でGPUはintelやな
最新世代やとCPUはRyzenのが上でGPUはintelやな
25: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 02:05:03.07 ID:MOPLS19a0
>>23
悩ましいやつやん
最終的には値段やが
悩ましいやつやん
最終的には値段やが
26: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 02:06:37.03 ID:XUrgdzMg0
>>25
値段はRyzenのが安いで
パワポ程度ならintelとかRyzen関係ないやろ
値段はRyzenのが安いで
パワポ程度ならintelとかRyzen関係ないやろ
29: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 02:07:51.94 ID:MOPLS19a0
>>26
まあそうなんやが長く使わせてやりたいやん
まあそうなんやが長く使わせてやりたいやん
30: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 02:08:04.19 ID:vOYPFYY10
ノートか
31: 風吹けば名無し 2021/01/16(土) 02:09:07.86 ID:MOPLS19a0
あと本人がキーボードと画面気に入るかやな
コメント
コメント一覧 (21)
あとそういう用途だとIntelのほうが最適化は強そうだけどどうなの?
そこそこ厚くてしっかりとしたファンがついた製品に限られる
それさえ条件満たせばどんなに安いの買っても不満は出ない(インテル同価格比)
まあ俺もoffice用にDellでryzenノーパ買っちゃったんだけど
相当重い処理するのでなければ16GBでも十分だが、ブラウザや軽い画像編集等も立ち上げるなら16GBぐらいが良いか
新品ならCeleronでも十分でしょ。
ぼろパソコンでWindowsマイクロソフトオフィス使ってたが控えめに言って地獄だった
イキってメモリ4GB以上、120GB以上のSSD搭載、Core i3あたりの高級機を買うべき
Ryzenのは友達が持ってるがスリープしてるのが忘れた頃に勝手に再起動するのがしんどいらしい
毎回シャットダウンするなら無問題だと思う
どっちもどっちだわ
Ryzen MobileはCPU使用率が一桁台でも既定の動作クロックからほとんど落ちないものが多い
だよなー。友人に聞かれてワード,エクセル,パワポあとネット、くらいって言っていたから
CPUはCeleronで十分、メモリーは16gb、最悪8gb、SSDは必須って言ったら
別の友人からCeleronはくそ。最低i3って猛反発くらった。
今時のCPUじゃ計算能力十分にあるから2コアあればなーんにも不自由しないのにな。
コメントする