
8: Socket774 2021/01/13(水) 08:37:26.15 ID:4AcMpTlxM
AMDは、Ryzen Threadripper PRO 3955WX、3975WX、3995WXワークステーション・プロセッサを間もなく大手小売店から個人顧客向けに発売すると発表した。Threadripper PROチップは、16コアから64コア、32スレッドから128スレッドの処理能力を提供し、128のPCIe 4.0レーンをサポートしている。また、EPYCの「Milan」シリーズもティーズされている。
Ryzen Threadripper PRO 3955WX、3975WX、3995WXは、2020年7月に(3945WXとともに)OEM専用パーツとして発売され、Lenovo ThinkStation P620のようなデバイスでは、これらのAMDワークステーション・プロセッサの巨大なSMT能力を活用していました。しかし、Team Redは、デスクトップPCのビルダーが自分のDIYプロジェクトのためにこれらのチップを入手できるようにすることを決定したようです。Threadripper PRO SKUは、2021年3月に店頭に並ぶ予定です。
利用可能なシリーズは、16コア、32スレッドのRyzen Threadripper PRO 3955WXから始まり、合計72MBのキャッシュを持ち、3.9GHzから4.3GHzのクロックレートで処理できる。次は、32コア64スレッド、144MBのキャッシュ、3.5GHz~4.2GHzのクロックレートを持つRyzen Threadripper PRO 3975WXです。この特定の製品スタックのトップには、64コア、128スレッド、288MBキャッシュ、クロックレート2.7GHz~4.2GHzのワークステーションを駆動するRyzen Threadripper PRO 3995WXがある。3つのパーツともTDPは280Wで、最大2TBのECC UDIMM、RDIMM、LRDIMMの8チャネルメモリをサポートしている。
このニュースの上に、AMDはまた、コードネーム "Milan "を持つ第3世代EPYCサーバープロセッサのティールを行いました。2つの32コアのEPYC 7003チップは、2つの28コアXeon Gold 6258Rプロセッサを搭載したIntelサーバーを、天気予報関連のベンチマークで破壊することができました。どうやら、AMD Milanの部品は、約68%もIntelチップを上回っていたようです。今後のZen 3ベースのサーバープロセッサの詳細は、今年の第1四半期の後半に明らかにされる予定で、64コアのSKUも含まれているはずだ(そして、おそらくそれ以上のものも含まれているだろう)
Ryzen Threadripper PRO 3955WX、3975WX、3995WXは、2020年7月に(3945WXとともに)OEM専用パーツとして発売され、Lenovo ThinkStation P620のようなデバイスでは、これらのAMDワークステーション・プロセッサの巨大なSMT能力を活用していました。しかし、Team Redは、デスクトップPCのビルダーが自分のDIYプロジェクトのためにこれらのチップを入手できるようにすることを決定したようです。Threadripper PRO SKUは、2021年3月に店頭に並ぶ予定です。
利用可能なシリーズは、16コア、32スレッドのRyzen Threadripper PRO 3955WXから始まり、合計72MBのキャッシュを持ち、3.9GHzから4.3GHzのクロックレートで処理できる。次は、32コア64スレッド、144MBのキャッシュ、3.5GHz~4.2GHzのクロックレートを持つRyzen Threadripper PRO 3975WXです。この特定の製品スタックのトップには、64コア、128スレッド、288MBキャッシュ、クロックレート2.7GHz~4.2GHzのワークステーションを駆動するRyzen Threadripper PRO 3995WXがある。3つのパーツともTDPは280Wで、最大2TBのECC UDIMM、RDIMM、LRDIMMの8チャネルメモリをサポートしている。
このニュースの上に、AMDはまた、コードネーム "Milan "を持つ第3世代EPYCサーバープロセッサのティールを行いました。2つの32コアのEPYC 7003チップは、2つの28コアXeon Gold 6258Rプロセッサを搭載したIntelサーバーを、天気予報関連のベンチマークで破壊することができました。どうやら、AMD Milanの部品は、約68%もIntelチップを上回っていたようです。今後のZen 3ベースのサーバープロセッサの詳細は、今年の第1四半期の後半に明らかにされる予定で、64コアのSKUも含まれているはずだ(そして、おそらくそれ以上のものも含まれているだろう)
(続きはこちら)
https://www.notebookcheck.net/AMD-Ryzen-Threadripper-PRO-3955WX-3975WX-and-3995WX-to-go-on-store-shelves-soon-EPYC-Milan-processors-vanquish-Xeon-Gold-chips-in-forecasting-comparison.514812.0.htmlThreadripper PROは3月から一般販売だそうで
Zen3のスリッパはしばらく出ないのかな?
9: Socket774 2021/01/13(水) 08:39:27.55 ID:aEn7G6uOp
>>8
またZEN2のままなのか?
またZEN2のままなのか?
18: Socket774 2021/01/13(水) 12:56:43.68 ID:2uBpxdzXM
>>8
今さらPROは買わねぇよな・・・
流石にZEN3待ちだわ。
発売が半年早かったら買ってたかもしれんが
今さらPROは買わねぇよな・・・
流石にZEN3待ちだわ。
発売が半年早かったら買ってたかもしれんが
19: Socket774 2021/01/13(水) 13:03:12.69 ID:2Uxi0VtP0
>>8
これみるとThreadripperはPROオンリーになるのかな;
これみるとThreadripperはPROオンリーになるのかな;
10: Socket774 2021/01/13(水) 09:16:40.82 ID:aEn7G6uOp
CESで発表しないなら、AMDの次の新製品が出るのは3月か、、、
12: Socket774 2021/01/13(水) 09:23:31.75 ID:7SMy4gBa0
色々出荷見込みすら立たなくなる商品群やら
海外でも在庫全くないの見てるとモノが出来んのやろなーって印象
ZEN3の寿命が延びるかZEN4が速く来るか読めないね
海外でも在庫全くないの見てるとモノが出来んのやろなーって印象
ZEN3の寿命が延びるかZEN4が速く来るか読めないね
14: Socket774 2021/01/13(水) 11:59:00.62 ID:LsM5YKGp0
エンスーは5950で我慢しろってことなんかね
17: Socket774 2021/01/13(水) 12:38:10.97 ID:aEn7G6uOp
>>14
淫がHEDT市場を諦めてcore-Xを放置プレイしてるのも、AMDがスリッパ世代交替を急がない原因だな。
淫がHEDT市場を諦めてcore-Xを放置プレイしてるのも、AMDがスリッパ世代交替を急がない原因だな。
15: Socket774 2021/01/13(水) 12:11:44.33 ID:+gW0SUmS0
SLI/CFXがまともに使われなくなったからよほど特殊な用途じゃないとPCIeレーンが不足することはなくなったからそうかもね
よほど特殊な用途ならEPYC使えと
よほど特殊な用途ならEPYC使えと
21: Socket774 2021/01/13(水) 13:22:31.65 ID:hX06OpS50
今は単純にZen3のコアをEPYCに集中させてるだけで、
Zen3のTRX40が無くなるわけねえだろう
大体Zen3 Threadripperの16コアリークが出てるのにWRX80オンリーなんて有るわけない
Zen3のTRX40が無くなるわけねえだろう
大体Zen3 Threadripperの16コアリークが出てるのにWRX80オンリーなんて有るわけない
25: Socket774 2021/01/13(水) 16:26:34.03 ID:OXEILBH8d
>>21
これ
これ
22: Socket774 2021/01/13(水) 13:31:20.67 ID:J5IDvT5q0
wrx80はエンスー向けとしてもオバスペ気味だからtrx40を切るとは思えんけど、今のタイミングで一般販売する理由はようわからん
6コアと8コア動くzen2チップレットの在庫処分のためとか?
6コアと8コア動くzen2チップレットの在庫処分のためとか?
23: Socket774 2021/01/13(水) 13:43:43.60 ID:HqcGllTA0
石は同一で現行スリッパ含めてWRX80板に載せれば8chメモリで動作するに一票
AMDは昔から機能無効化のような誰得行為に工数を割かない企業
AMDは昔から機能無効化のような誰得行為に工数を割かない企業
24: Socket774 2021/01/13(水) 14:17:56.72 ID:J5IDvT5q0
それ誰も嬉しくなくね
27: Socket774 2021/01/13(水) 21:21:40.96 ID:KlBY9x5S0
AMDのRyzenThreadripper Pro CPUとWRX80マザーボードが2021年3月にコンシューマーセグメントに登場?
64コア、128 PCIeレーン、8チャネルメモリ
https://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=ja&u=https://wccftech.com/amds-ryzen-threadripper-pro-cpus-wrx80-motherboards-consumer-launch-march-2021/
64コア、128 PCIeレーン、8チャネルメモリ
https://translate.google.com/translate?sl=auto&tl=ja&u=https://wccftech.com/amds-ryzen-threadripper-pro-cpus-wrx80-motherboards-consumer-launch-march-2021/
31: Socket774 2021/01/13(水) 22:31:20.53 ID:3cr9aNjf0
スリッパプロは流石にパス
というか3990Xもうちょっと使い倒したいというのもある
もしスリッパプロに移行するならDDR5に変わってからでも良いだろうと思ってる(それまではスリッパにするわ)
というか3990Xもうちょっと使い倒したいというのもある
もしスリッパプロに移行するならDDR5に変わってからでも良いだろうと思ってる(それまではスリッパにするわ)
33: Socket774 2021/01/13(水) 22:43:25.76 ID:z7/nlGa20
ZEN2の時もXTシリーズがでた2か月後くらいにZEN2が発売された。
これはZEN3スリッパ発売の予告に違いない
これはZEN3スリッパ発売の予告に違いない
26: Socket774 2021/01/13(水) 19:31:29.39 ID:hX06OpS50
遂にSupermicroからWRX80のWS

5014A-TT | SuperWorkstation | A+ Servers | Super Micro Computer, Inc.
https://www.supermicro.com/ja/Aplus/system/5U/5014/AS-5014A-TT.cfm

5014A-TT | SuperWorkstation | A+ Servers | Super Micro Computer, Inc.
https://www.supermicro.com/ja/Aplus/system/5U/5014/AS-5014A-TT.cfm
13: Socket774 2021/01/13(水) 11:03:21.40 ID:hX06OpS50
SupermicroのWRX80マザボ来たぞ
> Supermicro M12SWA-TF
> ASUS WRX80 Pro WS Sage SE WIFI
> GIGABYTE WRX80 SU8
AMD Opens Up Threadripper Pro: Three New WRX80 Motherboards
https://www.anandtech.com/show/16396/the-amd-wrx80-chipset-a-few-boards-for-3rd-gen-threadripper-pro
> Supermicro M12SWA-TF
> ASUS WRX80 Pro WS Sage SE WIFI
> GIGABYTE WRX80 SU8
AMD Opens Up Threadripper Pro: Three New WRX80 Motherboards
https://www.anandtech.com/show/16396/the-amd-wrx80-chipset-a-few-boards-for-3rd-gen-threadripper-pro
19: Socket774 2021/01/13(水) 13:03:12.69 ID:2Uxi0VtP0
>>13
なんだかRTX40は1代限りで終了っぽいな。Zen3のThreadripper
は出てほしいな。Threadripperほしい奴はWRX80マザーに変更っぽいね。
多分、WRX80マザーって最低でも10万以上じゃない?
なんだかRTX40は1代限りで終了っぽいな。Zen3のThreadripper
は出てほしいな。Threadripperほしい奴はWRX80マザーに変更っぽいね。
多分、WRX80マザーって最低でも10万以上じゃない?
20: Socket774 2021/01/13(水) 13:08:23.36 ID:2uBpxdzXM
>>19
まじかよ
AMDはエンスーには厳しいなw
Intelが不甲斐ない影響がでたか
まじかよ
AMDはエンスーには厳しいなw
Intelが不甲斐ない影響がでたか
30: Socket774 2021/01/13(水) 22:08:42.07 ID:jVizK5HHa
Supermicroのマザボいいなあ
インターフェイスがいっぱい
OCする人には向かないだろうけど
インターフェイスがいっぱい
OCする人には向かないだろうけど
42: Socket774 2021/01/14(木) 00:53:42.97 ID:ludjQhg/a
zen3スリッパきたら、supermicroのベアボーンに突撃しよう。
しばらく予算温存
しばらく予算温存
43: Socket774 2021/01/14(木) 00:54:51.21 ID:nI3OpVs10
>>42
デルタファンの轟音を思い知ることになりそう
デルタファンの轟音を思い知ることになりそう
AMD Ryzen Threadripper 3970X 3.7GHz 32コア / 64スレッド 128MB 280W【国内正規代理店品】100-100000011WOF
posted with AmaQuick at 2021.01.14
コメント
コメント一覧 (3)
つうか、AMDは調子に乗り過ぎでイラつくわ
そろそろブームが終了しそうな感じだし
コメントする