
213: Socket774 (ワッチョイ dfb1-ZT9E) 2021/01/12(火) 15:24:18.61 ID:Bd2F37B00
Intel Core i9-11900K CPUのプレビューがBilibiliビデオプラットフォームで公開された。テストに使用されたプロセッサーは、おそらく発売前に小売店で入手できるものに最も近い認定サンプルです。
インテルCore i9-11900K 対Core i9-10900K
このテストプラットフォームには、ASUS ROG STRIX RTX 3090、Z490マザーボード、および3600MHz (CL16) でクロック制御されるメモリが搭載されています。どちらのプロセッサーも5.2GHzにオーバークロックされており、工業用CPUチラーで冷却されます。プレビューは、Bibibiliクリエーターが共有している。
CPU Z
CPU-Zでは、Core i9-11900Kは693点を獲得し、これは10900Kより約11%速い。マルチスレッド・テストでは、CPUのスコアは6723点で、Comet Lake-S CPUの方が13%高速であることを意味します。これはもちろん、第10世代コアCPUのスレッド数 (20) が第11世代コアのスレッド数 (16) よりも多いためです。
AIDA64およびGPU-Z
GPU-Zソフトウェアは、ディスクリートGPUがPCI Gen4モードで動作していることを確認します。これは新しいRocket Lake-S CPU専用の機能です。
Cinebench
CPUは、Cinbenchの3つの一般的なバージョンすべてでテスト済みです。第11世代Coreプロセッサーは、シングルスレッドのベンチマークでは明らかに優位に立っていますが、マルチスレッドベンチマークでは現在の主力製品と競合しているようです。
インテルCore i9-11900K 対Core i9-10900K
このテストプラットフォームには、ASUS ROG STRIX RTX 3090、Z490マザーボード、および3600MHz (CL16) でクロック制御されるメモリが搭載されています。どちらのプロセッサーも5.2GHzにオーバークロックされており、工業用CPUチラーで冷却されます。プレビューは、Bibibiliクリエーターが共有している。
CPU Z
CPU-Zでは、Core i9-11900Kは693点を獲得し、これは10900Kより約11%速い。マルチスレッド・テストでは、CPUのスコアは6723点で、Comet Lake-S CPUの方が13%高速であることを意味します。これはもちろん、第10世代コアCPUのスレッド数 (20) が第11世代コアのスレッド数 (16) よりも多いためです。
AIDA64およびGPU-Z
GPU-Zソフトウェアは、ディスクリートGPUがPCI Gen4モードで動作していることを確認します。これは新しいRocket Lake-S CPU専用の機能です。
Cinebench
CPUは、Cinbenchの3つの一般的なバージョンすべてでテスト済みです。第11世代Coreプロセッサーは、シングルスレッドのベンチマークでは明らかに優位に立っていますが、マルチスレッドベンチマークでは現在の主力製品と競合しているようです。
(続きはこちら)
隠しまくってたCINEBENCHスコアはやはり遅いですな・・
ゲームもさ、10900Kとの比較で勝った負けたの同等だよね・・・
ゲームもさ、10900Kとの比較で勝った負けたの同等だよね・・・
229: Socket774 (ワッチョイ dfb1-SRLL) 2021/01/12(火) 15:45:19.61 ID:HUaBniTe0
>>213
intel使ってる俺から言わせてもらうが、これ出す意味あるのか?
intel使ってる俺から言わせてもらうが、これ出す意味あるのか?
214: Socket774 (ブーイモ MM03-ApBf) 2021/01/12(火) 15:25:41.55 ID:WAznCZ6tM
RocketLakeの新リーク
シネベンチは5800Xに負けそう
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-11900k-qualification-sample-compared-with-core-i9-10900k-at-5-2-ghz
シネベンチは5800Xに負けそう
https://videocardz.com/newz/intel-core-i9-11900k-qualification-sample-compared-with-core-i9-10900k-at-5-2-ghz
216: Socket774 (ブーイモ MM03-ApBf) 2021/01/12(火) 15:26:47.50 ID:WAznCZ6tM
>>214
ちなみに両方とも5.2GHzにOCしての比較だそうで
ちなみに両方とも5.2GHzにOCしての比較だそうで
220: Socket774 (ワッチョイ 5f73-EvBC) 2021/01/12(火) 15:37:59.26 ID:4pw3vrZU0
>>214
だろうなと思った
勝ってるならCPU-Zじゃなくてこっち先に出しただろうし
だろうなと思った
勝ってるならCPU-Zじゃなくてこっち先に出しただろうし
217: Socket774 (ワッチョイ ff34-SLME) 2021/01/12(火) 15:27:16.88 ID:VRkVHD+i0
知ってた
ゲームも一部の勝ってるやつだけ晒してるの見え見え
ゲームも一部の勝ってるやつだけ晒してるの見え見え
218: Socket774 (ワッチョイ ffcf-lB9F) 2021/01/12(火) 15:32:30.89 ID:iZnwosYd0
i9-11900K vs Core i9-10900K 5.2GHzのゲーミング比較は2勝4敗か・・・
221: Socket774 (ワッチョイ 5f0c-Cwx9) 2021/01/12(火) 15:38:23.13 ID:t3Sb+1Y/0
なんでマルチスレッドの性能10900Kから落ちてんの?
222: Socket774 (ワッチョイ 5f73-EvBC) 2021/01/12(火) 15:39:05.52 ID:4pw3vrZU0
>>221
10コアから8コアに減ってるから
10コアから8コアに減ってるから
223: Socket774 (ワッチョイ dfb1-u2J4) 2021/01/12(火) 15:40:13.07 ID:xymQ6aTD0
>>221
基本的に世代でコア数の差は埋まらないんだよ
3950xなんかも5900xよりマルチで強いし
基本的に世代でコア数の差は埋まらないんだよ
3950xなんかも5900xよりマルチで強いし
225: Socket774 (ワッチョイ 5f0c-Cwx9) 2021/01/12(火) 15:41:33.47 ID:t3Sb+1Y/0
なるほど まぁ10コアも実質的にはいらない人が大多数だろうけど
印象的にはあれ?ってなるから、まさにゲーマー専用って感じになりそう
印象的にはあれ?ってなるから、まさにゲーマー専用って感じになりそう
227: Socket774 (ブーイモ MM23-NUt6) 2021/01/12(火) 15:43:47.78 ID:bCP41t6ZM
IPCは2桁%向上というしRocketでの8コアはComet9コア分のパワーあるってことだな
228: Socket774 (ワッチョイ 7f73-Cwx9) 2021/01/12(火) 15:44:08.74 ID:1cDhU9hG0
10900Kが55000円くらいで買えるから売れないだろうな
230: Socket774 (ワッチョイ ff34-SLME) 2021/01/12(火) 15:47:20.43 ID:VRkVHD+i0
IPC2桁っていってもAVXに全力しただけだからな
本当に一部のベンチマーク用
本当に一部のベンチマーク用
231: Socket774 (スフッ Sd9f-7Hzq) 2021/01/12(火) 15:49:14.49 ID:Uc2gs7OMd
ゲーミング性能()とやらだけにこだわってる奴にはあり
232: Socket774 (ワッチョイ ff34-SLME) 2021/01/12(火) 15:50:02.71 ID:VRkVHD+i0
熱すぎてゲームやってる最中にブースト効かなくなって性能落ちそう
233: Socket774 (スフッ Sd9f-7Hzq) 2021/01/12(火) 15:50:18.86 ID:Uc2gs7OMd
普通のユーザーには何でもこなせる10900Kが最善よ
234: Socket774 (ワッチョイ ffcf-lB9F) 2021/01/12(火) 15:51:26.15 ID:iZnwosYd0
まだ重要評価項目の電力と価格が明らかになってないからワンチャンあるけど
239: Socket774 (ワッチョイ dfb1-SRLL) 2021/01/12(火) 15:56:39.87 ID:HUaBniTe0
10900kと比べて11900kはマルチは負け、ゲーミングは勝ったり負けたりでは、10900kで良いじゃんになりそう。
思ったより発熱、消費電力が低く、値段が安いならアリ。
11400とかは売れそう。
思ったより発熱、消費電力が低く、値段が安いならアリ。
11400とかは売れそう。
241: Socket774 (ブーイモ MM23-NUt6) 2021/01/12(火) 16:00:38.93 ID:B35M1mmQM
Alder買うのが正解だな
試作品があるってことはIcelakeみたいにポシャる可能性は低い
RocketはゴミでRaptorはマイチェンだしMeteor(7nm)はSkylake→Alder並に時間かかりそう
試作品があるってことはIcelakeみたいにポシャる可能性は低い
RocketはゴミでRaptorはマイチェンだしMeteor(7nm)はSkylake→Alder並に時間かかりそう
270: Socket774 (ワッチョイ 5f58-gl7M) 2021/01/12(火) 16:48:57.98 ID:arQSflFb0
>>241
Alder出た頃には安くなったRocket買うのが正解ってみんな言いそうw
Alder出た頃には安くなったRocket買うのが正解ってみんな言いそうw
272: Socket774 (ワッチョイ dfa1-Ls/A) 2021/01/12(火) 16:51:33.52 ID:y4ZXsTmC0
>>241
Alderは実験的要素が多すぎるからちょっとね....
タダでさえ最適化に時間のかかるx86界隈において
どこまでパフォーマンスを発揮できるのかが疑問
Alderは実験的要素が多すぎるからちょっとね....
タダでさえ最適化に時間のかかるx86界隈において
どこまでパフォーマンスを発揮できるのかが疑問
242: Socket774 (ワッチョイ 7f84-98Hx) 2021/01/12(火) 16:02:18.63 ID:vzCdsC3f0
6コアしか売れんだろ
8コアは5800X~5900Xにバランスで大敗
価格をコメット比で2段階さげないと話にならない
8コアは5800X~5900Xにバランスで大敗
価格をコメット比で2段階さげないと話にならない
243: Socket774 (ワッチョイ df1d-m0e2) 2021/01/12(火) 16:02:42.67 ID:WsbUycM+0
コア減らすのは愚策だわ
247: Socket774 (ワッチョイ ff76-9hkR) 2021/01/12(火) 16:06:13.75 ID:yuRa0FYF0
11900K買う人誰もいなくね?
249: Socket774 (ワッチョイ ffc0-8kDn) 2021/01/12(火) 16:07:09.50 ID:ywlosf0B0
>>247
ここに居ますよw
ここに居ますよw
248: Socket774 (ワッチョイ 5f02-Cwx9) 2021/01/12(火) 16:06:26.89 ID:hHZcNRtg0
俺もAlder待ちだな
その時のAMDと比べてどっちか買う
その時のAMDと比べてどっちか買う
250: Socket774 (ワッチョイ 5f06-e3w4) 2021/01/12(火) 16:08:12.05 ID:QzIq3nQb0
F付き出てからでいいかな
253: Socket774 (ワッチョイ ffcf-lB9F) 2021/01/12(火) 16:14:15.31 ID:iZnwosYd0
同クロックでゲーミング中の温度が10900kと比べて高めなのが気になるところか
254: Socket774 (ワッチョイ ff73-KzHC) 2021/01/12(火) 16:14:58.84 ID:q0aFJ8110
10400はコスパ悪くなかったから
11400も期待してるぞ
11400も期待してるぞ
255: Socket774 (ワッチョイ 7f83-wLou) 2021/01/12(火) 16:16:07.41 ID:IREgu/g50
11400と11700は21年の間は定番になるだけのポテンシャルがある
K付は遊びたい人向けだね 現世代でもゲーム性能はほとんど変わらないし
K付は遊びたい人向けだね 現世代でもゲーム性能はほとんど変わらないし
256: Socket774 (ワッチョイ ffc0-8kDn) 2021/01/12(火) 16:19:08.59 ID:ywlosf0B0
最高と平均フレームレートしか見ない人にはRocketの強さは分からんのです
3DMarkもグラフィックスコア高いしGPUを遊ばせないCPUだと言うことが良く分かる
3DMarkもグラフィックスコア高いしGPUを遊ばせないCPUだと言うことが良く分かる
260: Socket774 (ワッチョイ dfa1-Ls/A) 2021/01/12(火) 16:28:08.87 ID:y4ZXsTmC0
11900kがゲームで10900kに対して負けるとすれば
MCMでレイテンシが増大してボトルネックが発生したとかかな?
リークを見た感じではZen程キャッシュの量が潤沢ではなさそうだし
MCMでレイテンシが増大してボトルネックが発生したとかかな?
リークを見た感じではZen程キャッシュの量が潤沢ではなさそうだし
265: Socket774 (ワッチョイ df34-Cwx9) 2021/01/12(火) 16:42:04.53 ID:4YPFcUDL0
272: Socket774 (ワッチョイ dfa1-Ls/A) 2021/01/12(火) 16:51:33.52 ID:y4ZXsTmC0
>>265
予想に反してモノリシックだったのか
だとすればアーキテクチャの変更に依る問題かも?
予想に反してモノリシックだったのか
だとすればアーキテクチャの変更に依る問題かも?
262: Socket774 (スプッッ Sd1f-SLME) 2021/01/12(火) 16:34:20.65 ID:2JEnEmBXd
しょっぱいなぁ~
どうせ半年もしないうちにalderでるなら、そっちでいいや
こんなんいらね
どうせ半年もしないうちにalderでるなら、そっちでいいや
こんなんいらね
266: Socket774 (ワッチョイ 5f2a-9hkR) 2021/01/12(火) 16:43:34.49 ID:Zgyr3vbc0
Alderに逃げてもDDR5は全力ご祝儀価格だろうし
規格の最低値3200MHzしか手が出せずに後期の5000MHz辺りでまた買いなおす事になるぞ
規格の最低値3200MHzしか手が出せずに後期の5000MHz辺りでまた買いなおす事になるぞ
269: Socket774 (ワッチョイ dfde-yK6W) 2021/01/12(火) 16:48:38.81 ID:9L8ogj2x0
278: Socket774 (ワッチョイ dfed-zq4/) 2021/01/12(火) 17:07:52.51 ID:luugtQsR0
>>269
すごい爆熱だな
10900kと10℃以上熱い
すごい爆熱だな
10900kと10℃以上熱い
279: Socket774 (ワッチョイ 7fb1-lB9F) 2021/01/12(火) 17:08:23.53 ID:fObNL6d20
>>269
マジで本末転倒やね、呆れるわ
マジで本末転倒やね、呆れるわ
291: Socket774 (ワッチョイ ff73-KzHC) 2021/01/12(火) 17:43:13.61 ID:q0aFJ8110
Ryzenに勝てないのはわかってたけど
第10世代の身内に負けるとか勘弁してくれ
第10世代の身内に負けるとか勘弁してくれ
292: Socket774 (ワッチョイ df58-jH3Z) 2021/01/12(火) 17:45:29.85 ID:FWaPEi580
AVX512積まないで10コアでせばいいのにな
293: Socket774 (ワッチョイ 5f76-Cbw0) 2021/01/12(火) 17:45:52.68 ID:rjFa0poQ0
最新鋭Intel最上位フラッグシップ11900K(PL2 250Wオーバー Boost 5.3GHz)でも
Zen3下位モデル5800X(PPT 144W Boost 4.7GHz)に追いつけず
Zen3最下位エントリーモデル5600X (PPT 76W Boost 4.6GHz)に真後ろから煽られるとか草
IPCを上げるというのはRYZENみたいなクロックそのままシングル性能上げる事であって
クロック上げてシングル性能上げる時代遅れの考えだからこんな惨状になってるんでしょうね
Zen3下位モデル5800X(PPT 144W Boost 4.7GHz)に追いつけず
Zen3最下位エントリーモデル5600X (PPT 76W Boost 4.6GHz)に真後ろから煽られるとか草
IPCを上げるというのはRYZENみたいなクロックそのままシングル性能上げる事であって
クロック上げてシングル性能上げる時代遅れの考えだからこんな惨状になってるんでしょうね
295: Socket774 (ワッチョイ df58-jH3Z) 2021/01/12(火) 17:48:55.19 ID:FWaPEi580
>>293
時代遅れつーか、ほんの致命的に10mn失敗しただけだよw
時代遅れつーか、ほんの致命的に10mn失敗しただけだよw
324: Socket774 (ワッチョイ dfb1-8osP) 2021/01/12(火) 18:37:37.45 ID:JQDAZLqg0
>>293
11900kのブースクロックが10900kと同じことは突っ込んでおかないとしよう。
11900kのブースクロックが10900kと同じことは突っ込んでおかないとしよう。
296: Socket774 (スップ Sd1f-qnax) 2021/01/12(火) 17:50:17.30 ID:1Xj3GG4Yd
なーにその分価格安くしてくれるさ
316: Socket774 (ワッチョイ dfa1-Ls/A) 2021/01/12(火) 18:15:14.41 ID:y4ZXsTmC0
今回でRocketの本格発表かと思いきや
Alderとセットでチラ見せだけとは驚いた
流石に3-4月にかけてリリースはするんだろうけど
Zen3対抗は厳しそうだなこりゃ
Alderとセットでチラ見せだけとは驚いた
流石に3-4月にかけてリリースはするんだろうけど
Zen3対抗は厳しそうだなこりゃ
319: Socket774 (ワッチョイ dfa1-Ls/A) 2021/01/12(火) 18:23:00.76 ID:y4ZXsTmC0
普通に考えてみれば
同クロックを維持できても
IPCが25%上がらないと対等にはならないから
前の世代と比べて苦戦するのは当然かも
同クロックを維持できても
IPCが25%上がらないと対等にはならないから
前の世代と比べて苦戦するのは当然かも
326: Socket774 (ワッチョイ dfb1-8osP) 2021/01/12(火) 18:45:18.26 ID:JQDAZLqg0
正直IPCって定義あやふやだからなぁ…(´・ω・`)
本当に出ないとわからないのが辛い。
本当に出ないとわからないのが辛い。
323: Socket774 (ワッチョイ ff73-lB9F) 2021/01/12(火) 18:33:07.29 ID:RrFmbpbY0
11900Kは11700Kと比べてi9を名乗れるだけの性能差があるんだよな?な?
330: Socket774 (ワッチョイ df1d-m0e2) 2021/01/12(火) 19:09:42.44 ID:WsbUycM+0
コスパ最高にしないともう無理だろこれ
2万で売れ
2万で売れ
333: Socket774 (ワッチョイ df34-Cwx9) 2021/01/12(火) 19:17:35.90 ID:4YPFcUDL0
Rocketにマルチを求めるなら相当の覚悟が必要かつ大して報われないのは、
TDP65Wモデルのクロック設定を見た時点で判ってたことだわな。
普段使い用にお安くそこそこシングルとアイドルの11400か、SLG系や古ゲーがメインの人が
シングルのコスパで11600Kで、どっちにせよ冷却系も含めて安く組んで使うのが
推奨される採用ケースでしょ。
TDP65Wモデルのクロック設定を見た時点で判ってたことだわな。
普段使い用にお安くそこそこシングルとアイドルの11400か、SLG系や古ゲーがメインの人が
シングルのコスパで11600Kで、どっちにせよ冷却系も含めて安く組んで使うのが
推奨される採用ケースでしょ。
317: Socket774 (ワッチョイ ff76-9hkR) 2021/01/12(火) 18:16:43.32 ID:yuRa0FYF0
10900K対抗すら危うい
328: Socket774 (ワッチョイ dfb1-8osP) 2021/01/12(火) 19:07:30.86 ID:JQDAZLqg0
>>317
うるさい
うるさい
INTEL 第10世代 CPU Comet Lake-S Corei9-10900F 2.8GHz 10C/20TH BX8070110900F 【 BOX 】 日本正規流通品
posted with AmaQuick at 2021.01.12
コメント
コメント一覧 (20)
AMDに倣って5600Xの4万みたいにふざけた値付けにするのか
10400Fみたいに2万以下のモデルが存在するのか
Kモデルは熱ダレして性能下がるのなら
そこのちょい下は効率がそこまで悪くならないだろうし
11世代って、何か明確な優位点あったっけ?瞬間芸だけ?
コメントする