
1: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:45:32.17 ID:OMesUKu9M
どんだけ進化しないの
2: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:46:07.72 ID:LMb6GpFr0
配信の時代が来てしまったからな
3: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:46:23.70 ID:kE4E4HeMa
最近特典映像はほぼBDやけど
32: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 15:00:07.04 ID:pgBuTP+tM
>>3
ポニキャンはDVDだぞ
ポニキャンはDVDだぞ
4: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:46:32.86 ID:9EniM19up
安いからな
5: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:47:09.60 ID:WcPpG7+80
安い
コピーできる
コピーできる
12: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:50:49.71 ID:X8ek7L1Ir
>>5
ブルーレイも結局なんだかんだで・・
ブルーレイも結局なんだかんだで・・
7: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:47:47.11 ID:7M+4D4TK0
特にこだわりなければdvdで十分
9: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:48:17.95 ID:4H8XmLzD0
ブルーレイ不甲斐なさすぎやろ
10: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:49:59.63 ID:OMesUKu9M
今だにDVD出してる方が悪いやろ
6: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:47:41.31 ID:rRrzTYyR0
CDさいつよ
22: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:56:32.94 ID:cm3BDLY30
サブスクあるしディスク買うのがオワコンやけど
11: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:50:15.11 ID:EatuPwGaa
テレビが全部4KになったらさすがにBDになるやろうけど、ドラマとかアニメとか1枚で収まるのに複数に分けて出すと思うとDVDでいい気もする
13: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:51:31.75 ID:72cdgZ+c0
洋画はソニーが最近ブルーレイ&DVDしか出さない
その前も単品ブルーレイを廉価版のような位置づけ扱いでDVDいらない人間の少なさに驚く
その前も単品ブルーレイを廉価版のような位置づけ扱いでDVDいらない人間の少なさに驚く
14: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:51:51.22 ID:OMesUKu9M
昔の作品とかBDで出してないもの多いしまだまだDVDは廃れないやろなぁ
15: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:51:59.35 ID:y3UCs5usd
ブルーレイの製作費用が一向に安くならない
ライセンス料が高い
ライセンス料が高い
16: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:52:53.29 ID:+NzgjNxN0
DVDって20年くらい前からあるやろ
長過ぎる
長過ぎる
17: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:52:57.40 ID:4MoVU/7ZM
DVD安定感すごいからな
18: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:54:38.26 ID:PZW3uMwB0
昔のVHSのポジションだからな
30: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:59:05.97 ID:4HIXnlh90
VHSの覇権って四半世紀ぐらい?
21: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:56:14.50 ID:9vcCz+tFF
パソコンに読み込み機がついてないのが悪い
19: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:54:58.28 ID:RqeFCaEQa
ブルーレイパソコンユーザーに嫌われすぎてて草
組み上がってるパソコンのドライブ殆どdvdやん
組み上がってるパソコンのドライブ殆どdvdやん
25: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:57:53.19 ID:xUwAOw9K0
DVD再生できるデバイスって
ヘタしたらもうもうオタクしか持ってないやろ
ヘタしたらもうもうオタクしか持ってないやろ
27: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:58:38.62 ID:yM5hTwnna
>>25
ワイはプレステ3やぞ
ワイはプレステ3やぞ
34: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 15:00:58.16 ID:YEzhkWGYM
>>25
一瞬反論しよう思ったけど
ほんまにそうかもしれんな
一瞬反論しよう思ったけど
ほんまにそうかもしれんな
26: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:58:38.04 ID:w4snSicoM
言うて最近はDVDでも画質良いしな
24: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:57:27.78 ID:0tJbHQIF0
BDに移行しないで配信に移行しちゃったね
33: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 15:00:23.27 ID:7M+4D4TK0
サービス終了の可能性あるからお気に入りはdvdに焼くだろ
35: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 15:01:13.95 ID:6Da2QJ6FM
PS5が最初ディスクレスモデルだけとか言われて炎上してたけど
ブルーレイ以降のディスクってあるんか?
無かったらCD末期みたいに何枚組とかみたいになるぞ
ブルーレイ以降のディスクってあるんか?
無かったらCD末期みたいに何枚組とかみたいになるぞ
29: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:58:55.46 ID:M2WDdZ1H0
ブルーレイはBD-Rのデータが消えやす過ぎたからいまだにイメージ悪いな
31: 風吹けば名無し 2021/01/12(火) 14:59:24.48 ID:ujX62vmQM
外部メディアはオワコン
時代は配信よ
時代は配信よ
コメント
コメント一覧 (24)
ブルーレイの映像見て、綺麗と思うけど、DVDの映像で満足できる。
DVDとかボケボケな感じにならんの?アップスケーリングでまぁまぁ見えるようになるの?
PCだと著作権がんじがらめだし
無料の地上波以下の画質に金払いたくないんだが
コンビニとかドラッグストア、100均で買ってもエラーが出まくりのメディアばっかりだ
PC専門店では殆ど売っていない
国内ブランドでも生産国は中国や東南アジアばっかりで、信頼が置けない
実際、付いてなくて不便だと思うことがほとんど無い。
最近は会社でも必要なデータを持ち運ぶ時はUSBメモリやスマホでやり取りするから、ディスク自体ほとんど見ないな。
普及するにはDVDより安くて利点があるが必須条件。
買い替えタイミングが長いものなら多少高くても買うけど、メディアみたいな頻度か高いものはまずは安いかどうかが一番重要。
ビデオからDVDはサイズが小さくなって安くなったからなー。
いくらバス運賃が安くてもバス停入場料1万円乗り込み料2万円座席料5千円なら
自家用車がないとしてもタクシー呼ぶか歩くか自転車で行くわな
丈夫らしいじゃん
コメントする