
1: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:16:48 ID:bXe
ちょいちょいパーツ取り替えるんじゃダメなんか?
2: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:17:12 ID:Ois
ええで
5: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:18:02 ID:XkW
用途によるんじゃない?
6: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:18:04 ID:ZCq
言うてケースも変えたくなるやろ?
24: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:28:43 ID:PnF
あの昔のPCケースの色ってなんでいうんやったっけ
あの緑っぽい色
あの色のケースほしい
あの緑っぽい色
あの色のケースほしい
29: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:30:11 ID:XkW
>>24
オフホワイトちゃうか
オフホワイトちゃうか
32: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:31:41 ID:PnF
>>29
アイボリーやサンガツ
アイボリーやサンガツ
19: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:26:52 ID:o9u
電源とケースは使いまわせるしな
SSDもいまはやりのなんちゃらかんちゃらっていう規格だったら
しばらくつかいまわせるやろ
そうかんがえたらその分浮くよねっていう話だけど
手間かんがえたら
いまつかってるPCヤフオクでうって新しいの買うのが一番コスパええわ
SSDもいまはやりのなんちゃらかんちゃらっていう規格だったら
しばらくつかいまわせるやろ
そうかんがえたらその分浮くよねっていう話だけど
手間かんがえたら
いまつかってるPCヤフオクでうって新しいの買うのが一番コスパええわ
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:27:51 ID:At5
>>19
データ移動したいから新しい奴かってデータ移動させてから売るのが正解
データ移動したいから新しい奴かってデータ移動させてから売るのが正解
11: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:21:15 ID:GLn
メーカー既製品なら買い替えが無難
27: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:29:11 ID:EVV
変えの聞かない部分のボトルネックとかないの
後は全体的に老朽化や時代遅れが出た段階でまるごと変える方が楽そう
後は全体的に老朽化や時代遅れが出た段階でまるごと変える方が楽そう
12: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:21:23 ID:lkZ
マザボと電源さえ氏ななければその考えで良いやろ
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:20:43 ID:X8M
マザボに積載する限界量のスペック求められたら買い替えるしかないやろ
ワイのPCメモリ8GBまでしか増設できんぞ
ワイのPCメモリ8GBまでしか増設できんぞ
7: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:18:27 ID:733
8年くらい使ってるけど
全く問題なしやな
一回ウイルスにやられたけど
データ全部消したら治った
全く問題なしやな
一回ウイルスにやられたけど
データ全部消したら治った
16: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:25:21 ID:At5
ワイも4年使ってたデスクトップがHDD使用時間25000超えて1回故障したから買い替えたわ
26: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:29:06 ID:GLn
HDDが寿命に近づくとエラーだらけになるぞ
30: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:30:14 ID:PnF
windowsはレジストリとかコマンドプロンプトへのパス通す環境変数とかいうアホみたいな仕様いつやめるんや
みんな不便や言うてるのに
みんな不便や言うてるのに
34: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:33:46 ID:X8M
>>30
環境変数はオートでファイル(フォルダ)名にせえと思うが
ファイル名そのものが更新のver記入されとると対応できんのやろな
この辺ファイル側に内部処理してもらいたいもんやが
環境変数はオートでファイル(フォルダ)名にせえと思うが
ファイル名そのものが更新のver記入されとると対応できんのやろな
この辺ファイル側に内部処理してもらいたいもんやが
18: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:26:05 ID:GLn
WindowsならエクスプローラーのPCに右クリックして管理画面開いたらログ見てみろ
31: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:30:40 ID:GLn
ワイがエラーだらけのログ放置してたら壊れて起動不可や
今のうちにバックアップしけ
今のうちにバックアップしけ
33: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:32:29 ID:bXe
36: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:33:51 ID:GLn
>>33
なんとも言えんがこの程度なら大丈夫じゃね
ワイはPC壊れる1週間前にエラーで覆い尽くしたからな
なんとも言えんがこの程度なら大丈夫じゃね
ワイはPC壊れる1週間前にエラーで覆い尽くしたからな
37: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:34:09 ID:bXe
>>36
マジか
様子見ってとこやなサンガツ
マジか
様子見ってとこやなサンガツ
43: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:38:18 ID:bXe
distributedcomのエラー解決方法とりあえずググってみるわ
25: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:28:55 ID:X8M
使用中タスクマネージャ開いてグラフなりで負荷は見てるか?
スペックの問題かどうかある程度切り分けできるで
スペックの問題かどうかある程度切り分けできるで
35: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:33:48 ID:bXe
CPUとメモリならどっちに負荷が掛かってたらまずいんや??
38: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:35:02 ID:df3
>>35
メモリ
メモリ
41: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:36:55 ID:bXe
>>38
サンガツ
メモリは今Chrome起動してるだけで30%もあるわ
サンガツ
メモリは今Chrome起動してるだけで30%もあるわ
44: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:38:31 ID:X8M
>>41
cheromeはメモリドカ食いするのお家芸やからあまり気にせんでええで
でかい処理するときはブラウザ閉じといたほうがええレベル
cheromeはメモリドカ食いするのお家芸やからあまり気にせんでええで
でかい処理するときはブラウザ閉じといたほうがええレベル
45: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:39:24 ID:bXe
>>44
なるほどな!サンガツ
なるほどな!サンガツ
47: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:41:36 ID:X8M
>>45
何なら閉じても裏でタスク残りっぱなしになってたりすることもあるからでかい処理長時間やるときは念のためマネージャ確認したほうがええ
何なら閉じても裏でタスク残りっぱなしになってたりすることもあるからでかい処理長時間やるときは念のためマネージャ確認したほうがええ
40: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:36:35 ID:NlM
古いマザーボードは新しいCPUが載らないので結局マザーボードもメモリーもCPUも買い換えになる。
42: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:37:18 ID:bXe
>>40
ワイみたいなあんま詳しくない奴は買い替えた方が良さそうやな・・・
ワイみたいなあんま詳しくない奴は買い替えた方が良さそうやな・・・
46: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:41:33 ID:GLn
HDDSSD交換くらいなら買って治らなくても自己投資になるからええぞ
48: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:44:22 ID:GLn
故障→HDDSSDとOS買う→直る?
故障→HDDSSDとOS買う→直らない?
でも買ったHDDSSDはバックアップ用の外付けとして使えるしRAID組もうとも出来る
OSは高いけど買えば他のPCにインストール出来るし
故障→HDDSSDとOS買う→直らない?
でも買ったHDDSSDはバックアップ用の外付けとして使えるしRAID組もうとも出来る
OSは高いけど買えば他のPCにインストール出来るし
8: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:19:04 ID:Ois
目的はなんなん?
13: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:21:44 ID:bXe
>>8
DTMで5年使ってるんやけどそろそろ寿命来るかなって思って
DTMで5年使ってるんやけどそろそろ寿命来るかなって思って
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:22:23 ID:Ois
>>13
寿命を感じた理由とかあるん?
寿命を感じた理由とかあるん?
15: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:23:52 ID:bXe
>>14
今日使ってみたらなんか再生しててちょっとプチったり飛んだりするんや
そろそろ寿命かなって思って
今日使ってみたらなんか再生しててちょっとプチったり飛んだりするんや
そろそろ寿命かなって思って
17: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:25:45 ID:Ois
>>15
音が途切れるって事は、ケーブルの断線か電源の不調とかかな?
電源の交換はメーカー製じゃなきゃ簡単やし大丈夫やと思うわ
音が途切れるって事は、ケーブルの断線か電源の不調とかかな?
電源の交換はメーカー製じゃなきゃ簡単やし大丈夫やと思うわ
20: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:27:44 ID:bXe
>>17
音楽アプリで聴いてる時とかは大丈夫なんや
DTM内で再生した時だけなってまうわ
音楽アプリで聴いてる時とかは大丈夫なんや
DTM内で再生した時だけなってまうわ
28: 名無しさん@おーぷん 21/01/11(月)04:29:23 ID:Ois
>>20
なら多分DTMソフト周りの不調じゃね?
DTMソフトの再インストールしてみて、ダメだったらOSの再インストールって感じやな
買い替えや改造はその後でもええと思う
なら多分DTMソフト周りの不調じゃね?
DTMソフトの再インストールしてみて、ダメだったらOSの再インストールって感じやな
買い替えや改造はその後でもええと思う
DOS/V POWER REPORT 2021年冬号
posted with AmaQuick at 2021.01.12
コメント
コメント一覧 (6)
性能が不足と思わない限り、または壊れない限りは使い続けるとよいよ。
ずっとイジってたらそろそろ限界かってのがわかるからそん時に買い替え検討すればいい
どちらでも好きにすればいいさ
周りにぱそこんの大先生いないのかな?
だいぶ古くなって全体的に力不足だなと思ったら俺はBTOで一式買い替えだな
電源だってストレージだってファンだっていつかは壊れるのだから一括で新調する
コメントする