
1: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:07:18 ID:Pv1
これで未だにHDDが主流とかあほくさ
2: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:07:41 ID:4rj
そら値段は大事でしょ
3: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:08:25 ID:Pv1
>>2
SSDさんの山のようなメリットを安さだけでぶった切るスタイル
SSDさんの山のようなメリットを安さだけでぶった切るスタイル
6: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:10:04 ID:4rj
>>3
安いっていうのも言い換えれば
同じ予算でより大きい容量のものを買えますとも言い換えられるしな
記録媒体としては一番わかりやすい強みかも
安いっていうのも言い換えれば
同じ予算でより大きい容量のものを買えますとも言い換えられるしな
記録媒体としては一番わかりやすい強みかも
9: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:11:56 ID:Pv1
>>6
ただワイはそれで失敗したけどな
別PCに移行した時SSDはエラー無しでそのまま全データ利用できた
HDDはエラーで新環境で作ったファイル全部(2TBくらい)吹っ飛んだ
デカくて安い分ダメージがヤバイ
ただワイはそれで失敗したけどな
別PCに移行した時SSDはエラー無しでそのまま全データ利用できた
HDDはエラーで新環境で作ったファイル全部(2TBくらい)吹っ飛んだ
デカくて安い分ダメージがヤバイ
4: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:08:55 ID:J3W
けど最近SSD安いよね
5: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:09:43 ID:L91
今までHDDが主流だったからそのままになってるだけや
8: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:10:41 ID:9nV
3Tも1万円くらい?
12: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:15:12 ID:9AH
>>8
最近6Tが一万ちょっとで売ってたのを見て時代を感じた
最近6Tが一万ちょっとで売ってたのを見て時代を感じた
15: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:18:18 ID:Pv1
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:17:53 ID:9nV
>>12
はえーそろそろワイも1Tから卒業か
はえーそろそろワイも1Tから卒業か
16: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:19:29 ID:Pv1
>>14
いや1TBで足りてるならそのまま1TBのSSDに移行したほうがええぞ
SSDはエラーにくっそ強いから絶対安心できる
いや1TBで足りてるならそのまま1TBのSSDに移行したほうがええぞ
SSDはエラーにくっそ強いから絶対安心できる
13: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:17:08 ID:Wcx
>>12
いうて2Tが1万の時代から10年ぐらいたってね?
いうて2Tが1万の時代から10年ぐらいたってね?
19: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:29:52 ID:9AH
>>13
テラが当たり前になってもどっかで頭打ちすると思ってたんよ、HDDで6Tとか何にそんだけ使うのかわからんし
ファイルぶっ壊れてるの後から気づくとかテラじゃもうスキャンするのも手間が酷い
テラが当たり前になってもどっかで頭打ちすると思ってたんよ、HDDで6Tとか何にそんだけ使うのかわからんし
ファイルぶっ壊れてるの後から気づくとかテラじゃもうスキャンするのも手間が酷い
22: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:41:24 ID:Wcx
>>19
じゃけんRAID組みましょうね
2台買ってもまだSSDより安いやろ
じゃけんRAID組みましょうね
2台買ってもまだSSDより安いやろ
17: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:21:28 ID:kWC
SSDに慣れるとHDDはうるちゃい
18: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:22:19 ID:4rj
外付けSSD使ってる
どうせあんまり容量使わんし高価でもあんまり気にならん
どうせあんまり容量使わんし高価でもあんまり気にならん
20: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:31:06 ID:phN
そろそろ自作しようと思ってるけどFドライブまでSSDにしてGドライブに保存用の容量クソデカHDD君1個積む予定や
26: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:43:18 ID:Hf5
>>20
そんな構成にしたらクソデカタワーでもなきゃ密着させることになって熱で駄目になるだけやろ
そんな構成にしたらクソデカタワーでもなきゃ密着させることになって熱で駄目になるだけやろ
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:40:17 ID:Ul2
SSDって頑丈なん?
23: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:41:28 ID:Pv1
>>21
くっそ頑丈やで
くっそ頑丈やで
27: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:43:59 ID:moE
衝撃には強いが確実に寿命の来るSSD
衝撃には弱いが半永久的な寿命を持つHDD
さあどちらにする
衝撃には弱いが半永久的な寿命を持つHDD
さあどちらにする
30: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:47:11 ID:Hf5
>>27
衝撃に強く寿命も長く壊れたあとでもデータ発掘が楽なSSD
衝撃に弱く寿命も短く壊れるとデータの半分くらい消えたりするHDD
やろ
値段の強みしかないわ
衝撃に強く寿命も長く壊れたあとでもデータ発掘が楽なSSD
衝撃に弱く寿命も短く壊れるとデータの半分くらい消えたりするHDD
やろ
値段の強みしかないわ
31: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:48:49 ID:R1k
>>30
SSDのデータ復旧が楽とか何言ってんねん
SSDのデータ復旧が楽とか何言ってんねん
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:12:21 ID:VPx
ハードディスクドライブって言われるとなんとなく何に使うものか分かるけど
ソリッドステートドライブと言われてもなんのことか全然分からない?
ソリッドステートドライブと言われてもなんのことか全然分からない?
11: 名無しさん@おーぷん 21/01/12(火)04:15:00 ID:Wcx
どんなもんでもメリット・デメリットあってそれを上手く使うのが大事ってバッチャが言ってた
WD ポータブルSSD 1TB WD_Black P50 最大転送2000MB/秒 外付け / 5年保証 【PS4 / Xbox Oneメーカー動作確認済】WDBA3S0010BBK-WESN
posted with AmaQuick at 2021.01.12
コメント
コメント一覧 (27)
起動ドライブとかはSSD選ばない理由無いけど
SSDは書き込み寿命あるけど寿命きても読み込みはできるしな
SSDNASも魅力的だけど、2.5インチもなんか主流から外れてきてる感じがするから
そのうちM.2NASが民生用に安く出てくるんカな?
もちろん、容量単価を考えるとHDDなんだよな
同容量の定期バックアップストレージはHDDのままのほうがいいかなって思う
他のUSBメモリもデータが全部消えた。
幸いHDDにバックアップしてた分は元に戻せたけど。
いや2TBはぎり買えるけど、4TBとか8TBとか現実的じゃないわ
どうせ見ることも使うことも無いデータが大半なんだから
価格もSSDの方が安い
256GBのSSDは3500円、500GBのHDDは4500円くらい
NASはHDDが主流
HDDのメリットは容量単価、
SSDみたいなデータ保持期間と書き換え回数の制限がないこと
たまたま移行中にHDDが壊れてデータ飛んだことがあるから嫌いってだけっぽい
そのうちSSD壊れて文句言い出しそう
そこに関してはHDDの方が楽だろ
単純にSSDの方が圧倒的に壊れにくいってだけ
出来ないから言ったんだ。SSDが圧倒的に負けてるって。
コメントする