
1: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 11:32:11.94 ID:9lMjdv8L0
4Kどころか8Kテレビ、モニターなるものが出回る中いまだにフルHD環境しかない奴おる?
7: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 11:38:51.72 ID:KLbFN8/F0
ストラテジーとかはもう4Kじゃなきゃ無理
FPSとかアクションは4Kも情報要らないと思うけど
FPSとかアクションは4Kも情報要らないと思うけど
8: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 11:39:01.39 ID:E1Lg60DS0
三菱のモニタから卒業出来ない
21: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 13:02:23.68 ID:YuzwhLKvM
>>8
もう、諦めろ
もう、諦めろ
9: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 11:47:56.68 ID:oTntX74Pd
世の中4KどころかHDも言葉を知らん人が割といると思うんだがな
なんかテレビ綺麗になるらしいね、へー。くらいだぞ
なんかテレビ綺麗になるらしいね、へー。くらいだぞ
10: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 11:49:51.92 ID:zvY0BB+f0
後10年ぐらいFHDでいいよ
11: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 11:51:57.64 ID:Fo6lu0byd
パソコンモニターはちょっとは気にするだろ
テレビはいまだにレグザZ1
SFCも繋げます
テレビはいまだにレグザZ1
SFCも繋げます
12: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 11:52:24.39 ID:ytvlL6tga
4k60フレームよりFHD120フレームだろって思ったがゲーミングモニター買わないと無理か
32: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 03:28:20.18 ID:KeUjYSbx0
FHD360hzのモニターめちゃ欲しいんだが
14: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 12:05:58.21 ID:FyEQaAazr
どんなゲームの話か知らんが、PCならこだわった方がいいし、家庭用なら遅延が少なければ楽しく遊べるだろうよ
17: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 12:11:21.47 ID:kJloTV1r0
基本FHDの絵作りにしといて4Kアップスケーリングが基本となるんじゃない?
15: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 12:08:29.71 ID:TV0RVfwRa
ゲームやるなら4Kよりウルトラワイドの方がいいぞ
19: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 12:34:06.99 ID:LqOu/88A0
実際は、FHDはおろかHDがほとんどだとおもうぞ。
32インチのTVはさほどハーフHDだし、自室に大きいTVは置かない。
32インチのTVはさほどハーフHDだし、自室に大きいTVは置かない。
20: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 12:45:18.58 ID:VxPshxWhM
ゲームはとにかくイグイグが気になってしょうがなかったからな
フルHDでとりあえず解消されたから4Kとかはまだいいわ
フルHDでとりあえず解消されたから4Kとかはまだいいわ
22: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 13:08:17.10 ID:MQa89aAQ0
4kテレビやモニターに買い換える人より、テレビいらないって人のが多そう
Ipadでネトフリ見てる人のが既に多いんじゃねーか
Ipadでネトフリ見てる人のが既に多いんじゃねーか
26: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 13:19:57.39 ID:3AvY3dCL0
どんどんご家庭からテレビが消えて行ってるのに4K8Kと騒ぐ意味が分からん
24: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 13:16:10.70 ID:PpWp8uEvr
4Kで60fpsは無理だから
FHDで十分だよ
FHDで十分だよ
33: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 03:30:46.51 ID:KNIhKlrE0
>>24
WQHDに移ろうかと思ってたけどFHDで十分だよな
多少精細になるだけで電気もパワーも食いまくるしfps犠牲になるし
メリット感じないわ
WQHDに移ろうかと思ってたけどFHDで十分だよな
多少精細になるだけで電気もパワーも食いまくるしfps犠牲になるし
メリット感じないわ
28: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 13:53:09.13 ID:8iVOnvjI0
WQHDが最適解
30: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 19:03:08.96 ID:FKaTC1NrM
>>28
自分もそれだな
自分もそれだな
29: 名無しさん必死だな 2021/01/08(金) 17:22:01.64 ID:+VasMc+l0
>>1
世の中の大半はフルHDどころかHDですから
家電量販店で売れてるテレビもHDが1位
液晶モニターでゲームする人間は全体から見たらほんの一部でしかない
世の中の大半はフルHDどころかHDですから
家電量販店で売れてるテレビもHDが1位
液晶モニターでゲームする人間は全体から見たらほんの一部でしかない
31: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 03:26:40.13 ID:9/MIYOL00
>>29
だよな
遅延まみれのそこらの液晶テレビでスプラトゥーンやらCODやってる人が大半だろう
1万5千程度で売ってる安ゲーミングモニターよりも遅延まみれ
それでいて無線LAN
これで相手が強いねーって勘違いして言ってる
有線+低遅延144HZ応答速度0.6ms液晶ディスプレイ+PCとか変態だよ
だよな
遅延まみれのそこらの液晶テレビでスプラトゥーンやらCODやってる人が大半だろう
1万5千程度で売ってる安ゲーミングモニターよりも遅延まみれ
それでいて無線LAN
これで相手が強いねーって勘違いして言ってる
有線+低遅延144HZ応答速度0.6ms液晶ディスプレイ+PCとか変態だよ
37: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 03:40:43.31 ID:MvkABb2b0
人それぞれの好みがあるからな
やるゲームも、そうだし
動画見るときなんか色抜けたようなPCディスプレイは無理って人も居れば
キャリブレーションで正確な色域計るからディスプレイが良いって言う人も居る
解像度もそう
やるゲームも、そうだし
動画見るときなんか色抜けたようなPCディスプレイは無理って人も居れば
キャリブレーションで正確な色域計るからディスプレイが良いって言う人も居る
解像度もそう
42: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 04:25:17.41 ID:var10I420
>>37
量販店のテレビ売り場をみるとギラギラで
こんなの見てたら目が痛くてたまらんだろって思うわ
量販店のテレビ売り場をみるとギラギラで
こんなの見てたら目が痛くてたまらんだろって思うわ
40: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 03:52:35.23 ID:zvtiVR360
27インチ4Kのディスプレイを買ったがデカすぎた
机から距離を取らないと画面全体が把握できないという本末転倒っぷり
(仕方ないのでディスプレイ用のアームを買って距離を離している)
あとゲームで4Kは要らないな
4Kって「静止画」しか役に立たないんだよ
動くと一気に画質が悪くなる
特に激しい戦闘の時は、4Kより高fpsが欲しくなる
60fpsは「カメラを回してる時」の視認性が悪いんだよね
カメラが激しく動いてると、敵が今何をしようとしてるのか分からない
対人ゲーだとこれが致命的になる
机から距離を取らないと画面全体が把握できないという本末転倒っぷり
(仕方ないのでディスプレイ用のアームを買って距離を離している)
あとゲームで4Kは要らないな
4Kって「静止画」しか役に立たないんだよ
動くと一気に画質が悪くなる
特に激しい戦闘の時は、4Kより高fpsが欲しくなる
60fpsは「カメラを回してる時」の視認性が悪いんだよね
カメラが激しく動いてると、敵が今何をしようとしてるのか分からない
対人ゲーだとこれが致命的になる
49: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 06:40:15.88 ID:D4yx90Sx0
>>40
それおまえの液晶の応答速度がダメなだけじゃ
それおまえの液晶の応答速度がダメなだけじゃ
42: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 04:25:17.41 ID:var10I420
>>40
動画も高解像度は恩恵あると思うけどね。見るだけなら
映画とかほぼ見るだけのゲームなら、綺麗でいいんじゃね?
ゲームに関してはシミュ系やRTSとかは高解像度の恩恵あると思う
一度に表示できる情報がゲームの内容に影響するし
アクションやシューターはフレームと応答速度優先だな
動画も高解像度は恩恵あると思うけどね。見るだけなら
映画とかほぼ見るだけのゲームなら、綺麗でいいんじゃね?
ゲームに関してはシミュ系やRTSとかは高解像度の恩恵あると思う
一度に表示できる情報がゲームの内容に影響するし
アクションやシューターはフレームと応答速度優先だな
54: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 11:46:32.22 ID:9/MIYOL00
一時期テレワークしてたけど、FHDモニター2枚でやってた俺は職場から変態扱いされてた(笑)
だいたい半分の人はちっさい13インチ程度の1366×728解像度のノートパソコンでやってるからね
だいたい半分の人はちっさい13インチ程度の1366×728解像度のノートパソコンでやってるからね
55: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 11:58:45.14 ID:LMN+fTZfd
>>54
それってあなたの古い感覚だよ
今のノートPCは13.3でもFHDぐらいあるよ
それってあなたの古い感覚だよ
今のノートPCは13.3でもFHDぐらいあるよ
59: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 14:00:21.68 ID:bKKWkjLz0
>>55
そもそも事業用ノートって「今のPC」じゃなかったりするんだわ
これが自家通販の類まで行くとフツーにXP
そもそも事業用ノートって「今のPC」じゃなかったりするんだわ
これが自家通販の類まで行くとフツーにXP
56: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 12:08:39.76 ID:Q1q6U7G+p
ぶっちゃけ他人がどんなテレビやディスプレイ使ってようがどうでもいいよね
57: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 12:19:48.14 ID:PLQZ1Z7E0
今では5インチスマホでもFHD超えてたりするからな
個人的にはその7割くらいでいいんだけどな 5インチくらいなら
個人的にはその7割くらいでいいんだけどな 5インチくらいなら
60: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 16:44:32.64 ID:RKN4DHUg0
フルHDでも画質に不満を感じない
十分綺麗だと思う
十分綺麗だと思う
61: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 17:10:29.44 ID:hi0TDTm40
標準モニタとドットバイドットが重要なんであってそれ以上はさほどって感じ?
64: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 17:35:39.26 ID:3/31Ez9OM
サイパンとか3080でも最高設定でフルHDが60FPS維持できないくらいなのに
画質とフレームレート落としてまで4Kで遊びとうないわ
画質とフレームレート落としてまで4Kで遊びとうないわ
38: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 03:43:39.69 ID:J67i1Sjx0
文字を読むなら4Kありがたいけど
ゲームだろ…?
ゲームだろ…?
35: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 03:37:32.63 ID:5PVbnQiIF
地デジ化で無理やりテレビ買い替えさせてHD化したのが現状で
4K8Kなんて全然主流じゃないぞ
4K8Kなんて全然主流じゃないぞ
45: 名無しさん必死だな 2021/01/09(土) 05:39:55.14 ID:Jpf9lHKF0
きつくないけど
FHDは4Kに移行していくから普通にTV買うと4Kになっていくよ
FHDは4Kに移行していくから普通にTV買うと4Kになっていくよ
コメント
コメント一覧 (31)
wqhd 144hz以上がかなり快適ですよ。
おすすめです。
wqhd4kを使い始めるともう戻れない
4kとか当分買わない
もう一枚動画とゲーム用に24インチFHDが欲しいな
というか今物色中
この先も4Kでの放送は限られるだろし、ソフトも少ない状態は続くだろうな
まだフルHDでも充分
早く安くなってね
24インチからの移行だとほぼ変わり無いくらいに感じる
敢えてパソコン使うくらいの距離で見るのを一回試してみたが目が疲れる
机の上のPCモニターは目に近いから23インチFHDで十分
どうせ小さな画面で4Kモニターにしても常時拡大しないと文字見るの辛そう
だから4kの意味ない
8kとか虫眼鏡持ってきてテキスト読むんかね
あらゆる物欲に蓋をしてくれるのじゃよ
①みたいな記号がとにかく読みやすくなってもうFHDには戻れない
スケーリングこそが重要
今はまだFHDでええわ
ハーフHDで十分なんだよ 結局
ハリウッド映画も精度に拘りすぎているせいか逆に不自然さにつながるというジレンマ
成功例を目にすることがないという未成熟な技術では消費者は飛びつかないでしょ
グラボが追い付いてないよ~
ゲームの4Kが一般化するのは結構先かもな
今ゲームで使うかはともかく
スクエア型モニターは、使ってないからよくわからんけど。
スケーリング未対応っぽい古いソフトも使ってるし
動画もFHDばっかだしなぁ
ちな自室の10年モノの32インチテレビは1366×768だけどあまりテレビ見ないのもあって
特には気になってない。ただCSゲームは残像が酷かった記憶だけどね
ググってみてもテレビは応答速度や周波数見つからん
オリンピックもあることだし(?)解像度よりも速度上げた方が
需要ありそうな気もするのに
一応8K放送の規格では120Hz目指してるようだね
コメントする