
1: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 09:21:20.37 0
デカい方が楽
2: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 09:22:44.55 0
その自作PC初心者だからまずは小さいのからやってみるわって馬鹿みたいな意見を聞いたことないけど
4: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 09:23:59.88 0
>>2
リテールクーラーでも難しいのかよ?
リテールクーラーでも難しいのかよ?
5: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 09:32:03.73 0
>>2
NUC難易度高いよな
NUC難易度高いよな
25: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 11:28:13.01 0
置き場所ガーで小さいの選びがちってならわかるけど小さい方が簡単みたいな意見は聞いた事無い
3: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 09:23:39.07 0
ラズベリーパイから始めようと思う
56: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 20:48:47.82 0
>>3
始めから全部纏まってるじゃんwww
始めから全部纏まってるじゃんwww
6: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 09:35:17.78 0
組む作業はすぐ終わるがパーツ選びに数週間かかる
11: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 09:44:34.33 0
出来たの買えばいいじゃん
9: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 09:43:07.33 0
ケースなんて要らんだろマザーボードに全てのパーツ付くから後は電源だけだろ
14: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 09:49:49.66 0
昔はスロット全部埋めたくなったけどいまは逆でできるだけパーツを少なくしたい
10: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 09:43:31.52 0
最初はデスクミニでいいよ
超簡単
超簡単
15: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 09:52:15.84 0
deskminiは自作というか
マザーと電源がすでに付いてるベアボーン
あとはCPUとメモリとSSD付けるだけ
マザーと電源がすでに付いてるベアボーン
あとはCPUとメモリとSSD付けるだけ
27: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 11:32:55.67 0
30: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 11:52:19.74 0
グラボ要らないなら裸でも良さそう
31: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 11:53:21.51 0
グラボ要らないなら
木の板にマザボ打ちつければそれで良い
木の板にマザボ打ちつければそれで良い
16: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 09:54:53.13 0
去年の5月に初めてRyzen3700Xで自作したもんだけど
小さいケースがよくてminiITXにした
DTM用パソコン
わかっては居たけどUSB端子7個とか全然足りないな
小さいケースがよくてminiITXにした
DTM用パソコン
わかっては居たけどUSB端子7個とか全然足りないな
17: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 10:34:33.33 0
数か月前に初めて自作したわ
ATXはでかすぎると思ってMicroにしたが、グラボつけるとpcleスロット実質あと一個しか使えなくて拡張性が低い
組み立ても結構ギリギリだったからやっぱりmicro以上にした方がいいと思う
ATXはでかすぎると思ってMicroにしたが、グラボつけるとpcleスロット実質あと一個しか使えなくて拡張性が低い
組み立ても結構ギリギリだったからやっぱりmicro以上にした方がいいと思う
18: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 10:35:45.36 0
>>17
そうなんだよ!その通り
そうなんだよ!その通り
21: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 10:41:41.20 0
自作PCなんざLEGO並みの簡単さだろ
22: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 10:47:15.18 0
物理的に組むのは簡単だが
パーツ選びとシステムの設定関係でトラブルが出た時がめんどくさい
パーツ選びとシステムの設定関係でトラブルが出た時がめんどくさい
26: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 11:30:58.15 0
トラブルと言うより何か間違って動かなかった時に何が悪いのかわからないってのが一番の問題
例えばジャンパピン差す場所間違って電源が入らなかった場合
電源が悪い?CPU差し間違えた?メモリ差し間違えた?何か初期不良か?みたいになる
例えばジャンパピン差す場所間違って電源が入らなかった場合
電源が悪い?CPU差し間違えた?メモリ差し間違えた?何か初期不良か?みたいになる
32: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 12:02:25.31 0
YouTubeとか見ながらやれば家具の組み立てくらい簡単な話だけど
動かなかった時の原因究明が素人だと厄介なんだよな
だから最初はBTO買って次に不満出たパーツを入れ替えるって感じで始めるのが無難
動かなかった時の原因究明が素人だと厄介なんだよな
だから最初はBTO買って次に不満出たパーツを入れ替えるって感じで始めるのが無難
52: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 16:37:32.71 0
>>32
初心者あるあるがビープスピーカーを付けないことだからな
原因究明しようにも手掛かりがないという
初心者あるあるがビープスピーカーを付けないことだからな
原因究明しようにも手掛かりがないという
33: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 12:38:34.52 0
特に今はITXにどんだけハイスペ突っ込むかがトレンドになってるからな
にわかが迂闊に乗ると痛い目に逢う
にわかが迂闊に乗ると痛い目に逢う
34: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 12:56:15.78 0
そういうマニアックな人と自作してみようかなって思う人は別物じゃないかな
ゲーミング入門程度ならi5、R5以下でグラボはGTX1650有れば最新ゲームでも標準設定なら動くし
その何倍も高いCPUやグラボ買ってってのはマニアックな人達の趣味の域
ゲーミング入門程度ならi5、R5以下でグラボはGTX1650有れば最新ゲームでも標準設定なら動くし
その何倍も高いCPUやグラボ買ってってのはマニアックな人達の趣味の域
36: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 13:06:36.79 0
GPU内蔵のCPUはあまりいいのが無く選択肢が少ない
内蔵GPUと同等のグラボが無いから性能上回る物を8000円~で買う事になる
ゲームやらない人だとここが頭を悩ませる所
内蔵GPUと同等のグラボが無いから性能上回る物を8000円~で買う事になる
ゲームやらない人だとここが頭を悩ませる所
38: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 13:17:54.45 0
ずっとノート使いだったから初めてATXのケース見たときこれは無理だと思ってmicroATXにしたわ
これぐらいのサイズで満足してる
これぐらいのサイズで満足してる
39: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 13:27:32.34 0
もうHDD満載が廃れたし水冷じゃないならATXでなくても良いもんな
だからCoolerMasterのmicroATX風ATXケースがバカ売れした
だからCoolerMasterのmicroATX風ATXケースがバカ売れした
37: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 13:14:09.89 0
今の自作初心者は今までノート使いだった奴が多いから小型PCに走る割合が昔より多い
小型PC向きのCPUは上位スペックほど売れている
将来的なパーツ交換を見据えるのはATXより稀だから
小型PC向きのCPUは上位スペックほど売れている
将来的なパーツ交換を見据えるのはATXより稀だから
40: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 13:50:55.80 0
小型PC向けのCPUってなんだよ
大きさ全て同じじゃん
大きさ全て同じじゃん
41: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 13:57:15.27 0
クーラーだろ
それくらいわかれや
それくらいわかれや
44: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 14:21:44.37 0
クーラーなんて無茶な使い方しなきゃリテールで十分
42: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 14:12:21.85 0
Mini-ITXパーツは熱設計電力がATXと違うのが多いから対応できるCPUも限られる
43: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 14:19:05.50 0
自作やってると型落ちの予備機みたいなのが何台も出来るよな
46: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 14:30:45.19 0
>>43
予備パーツや中途半端なパーツからもう一台生えてくるんだよな
予備パーツや中途半端なパーツからもう一台生えてくるんだよな
47: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 15:17:37.19 0
microATXと普通の電源入る一番小さいケース探してるけどいいの見つからない
48: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 16:01:12.05 0
普通の電源の時点でケース大きくなりがちでしょ
49: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 16:08:42.78 0
自作マニアが言うケースはいいの買っておけってのは頻繁にパーツ買い換える人の話で
普通の人は一度組んだらパーツは数年交換しないし
スペックに不満出だして交換する時は中身一式になるから
数千円の安いケース使って丸ごと買い換えて行くスタイルの方が合ってる
普通の人は一度組んだらパーツは数年交換しないし
スペックに不満出だして交換する時は中身一式になるから
数千円の安いケース使って丸ごと買い換えて行くスタイルの方が合ってる
50: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 16:12:03.82 0
でかいものはキーボード一枚でも処分が面倒だ
45: 名無し募集中。。。 2021/01/10(日) 14:25:39.21 0
キーボードもマウスもワイヤレスにすれば本体の置き場所なんて部屋の何処でもいいからサイズは気にならないな
ASRock AMD X300搭載 ベアボーンPC AMD Ryzen 4000シリーズ正式対応 DeskMini X300/B/BB/BOX/JP
posted with AmaQuick at 2021.01.11
コメント
コメント一覧 (6)
グラボ交換→電源交換→メモリ増強→O.C.できない→MB交換→CPU交換
一見無駄な出費に見えるけど、O.C.や電源管理とか安定性の勉強になるし、ケーブルの取扱いも学べる
これが面倒臭いとか、割高って感じるならば黙ってBTOで25万円以上のものを買う方がいいぞ
やる気も知識も興味も無いのに自作をしようっていうならば、それこそが不経済だと思う
wavefanc
が
しました
配線は結束バンドで無理矢理解決したけど
wavefanc
が
しました
掃除のしやすさとか静穏性とかも含むからパーツを変えない人でもあてはまるぞ
あといいケースって自分の用途に合ったケースであって
「値段の高いケースを買っておけ」でも「でかいケースを買っておけでも」ない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ゴミみたいなクソPC買って遅い動作に待ちきれずあちこちクリックして設定滅茶苦茶にした挙げ句
『何もしてないのに壊れた』というパターンに酷似している。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする