
1: Socket774 2021/01/06(水) 19:09:03.800 ID:YJzOHluc0
音に違いある?
2: Socket774 2021/01/06(水) 19:10:01.292 ID:ckLbPn+S0
ONKYO SE-90PCI
23: Socket774 2021/01/06(水) 19:33:59.893 ID:ICbtl9VC0
サウンドブラスターLive!とかまだ使えるの?
26: Socket774 2021/01/06(水) 19:39:38.479 ID:Wk4bQWGm0
>>23
マザボに昔のPCIバスがあれば刺さる
でもドライバがXP32bit用だと思うから動かないと思う
マザボに昔のPCIバスがあれば刺さる
でもドライバがXP32bit用だと思うから動かないと思う
27: Socket774 2021/01/06(水) 19:47:50.492 ID:ICbtl9VC0
>>26
なるほろ
Linuxならドライバあるかな
なるほろ
Linuxならドライバあるかな
11: Socket774 2021/01/06(水) 19:18:58.887 ID:QKC2GUK8a
PC-9801-86
15: Socket774 2021/01/06(水) 19:26:12.499 ID:KxelmYhm0
>>11
まずCバス使えるようにしなきゃ…
まずCバス使えるようにしなきゃ…
19: Socket774 2021/01/06(水) 19:32:21.304 ID:QKC2GUK8a
>>15
つ[C86BOX]
つ[C86BOX]
3: Socket774 2021/01/06(水) 19:11:14.330 ID:NRg77y9s0
もう宗教みたいなもんだから好きな色の板で揃えるとかそういう話になってるよ
4: Socket774 2021/01/06(水) 19:11:40.542 ID:BakKagzFr
今の時代はUSB-DACが良いぞ
サウンドカードはもう枯れてる
俺はUD505使ってる
サウンドカードはもう枯れてる
俺はUD505使ってる
5: Socket774 2021/01/06(水) 19:11:51.132 ID:r6xubn6g0
音に拘りあるのか?
6: Socket774 2021/01/06(水) 19:12:28.576 ID:YJzOHluc0
じゃあカニでいいや
7: Socket774 2021/01/06(水) 19:14:49.437 ID:vf1Eg1F2d
耳クソ掃除した方が音質爆上
9: Socket774 2021/01/06(水) 19:17:41.323 ID:A7y2/6yE0
今時ゲームならなくても構わん
10: Socket774 2021/01/06(水) 19:18:35.290 ID:OLCxx+iq0
スマホとパソコンでUSB DAC使っててすまん
17: Socket774 2021/01/06(水) 19:29:15.093 ID:OLCxx+iq0
俺は大音量で音楽聞くの好きだからスマホでも使ってるよ
12: Socket774 2021/01/06(水) 19:20:48.064 ID:UxaKJpUS0
今のサウンドカードってPCI-eに刺しても内部でUSB接続になってるから外付けのUSBDACと変わらん
だったら外付けUSBDAC買った方が良い
だったら外付けUSBDAC買った方が良い
18: Socket774 2021/01/06(水) 19:31:16.196 ID:zguck+CK0
ノイズだらけのPCケースの中に置くのは時代遅れ
14: Socket774 2021/01/06(水) 19:23:50.242 ID:bLwSL0340
グラボだけじゃダメなのか
16: Socket774 2021/01/06(水) 19:28:37.497 ID:LHlCkKDL0
USB-DAC買ってもPC以外で使う事ある?
ワイヤレス主流の今外で使うわけが無いし家でも音源はPCに全部あるから他に繋ぐ機会がないと思うんだけど
ワイヤレス主流の今外で使うわけが無いし家でも音源はPCに全部あるから他に繋ぐ機会がないと思うんだけど
24: Socket774 2021/01/06(水) 19:36:08.292 ID:2P2bjrus0
>>16
一応ゲーム機とかテレビとつなぐこともできるぞ
入力は光端子とかになると思うけど
一応ゲーム機とかテレビとつなぐこともできるぞ
入力は光端子とかになると思うけど
13: Socket774 2021/01/06(水) 19:21:58.803 ID:iit0rxw10
家では無線ヘッドホン
21: Socket774 2021/01/06(水) 19:33:14.678 ID:XRnBT8kY0
どうせBluetooth接続だからサウンドカードもDACも意味ないんだよな
22: Socket774 2021/01/06(水) 19:33:33.966 ID:SMHukyrqp
DAC使うやつは端から無線なんてバカにしてるような連中だぞ
20: Socket774 2021/01/06(水) 19:33:06.770 ID:X+5FL6Akp
そんなの買うよりヘッドホンやスピーカーに金出せ
コメント
コメント一覧 (25)
5.1chや6.1chとかDTM等の編集作業とかでもない限りは必要ないと思ってる
光や同軸が欲しけりゃマザボのピンから出力できるブラケットが安価で売られてるし
どーせコンプレッサで音圧上げまくりのクソマスタリングなアニソンかアイドル歌謡しか聴かんようなヤツばっかだし、数千円のパワードスピーカーで充分だわな
それ踏まえて、サウンドボードなんか買うならUSB DAC買えと毎回言ってる。
あとは音量つまみがダイレクトなのが良いカタカタ動くんじゃなくてちゃんとしたボリュームになってるからいい
それなのにリモコンで音量上げるとつまみも動くと言う無意味な機能もあって楽しい
ゲームやるんならオンボか、挿したいならAE7とか9買っとけばいいと思う
USBDACがいいのはわかるがなんか内蔵のほうが安心する
外付けだと邪魔くさいのもあるし
3080の真下に刺さってて空調にちょっと影響してる不安はあるが
HDが3800円の時買っときゃ良かったなあ
まあノーマルでもASIO制御、DD live、DTSconnect使えるから
出来ないことはDSD再生くらいやな
今でもまともに作ってるのってサウンドブラスターくらいじゃね
しかし、その辺に金をそこそこかけてて、どうしてもUSB DACが嫌で、あえてサウンドカード挿すなら・・・
ゲーマー・・・Creative、ASUS Xonar、EVGA NU Audio
音楽鑑賞・・・そもそも、昔からまともな音楽鑑賞用サウンドカードは存在しない(ONKYO製品でもエントリーレベルのCDプレーヤー音質だった)ので、DTM用PCIEインターフェースを使うしかなく、今は、RMEとLYNXの10万円ほどのカードぐらいしか選択肢がない
コメントする