
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 23:18:46.780 ID:uMl1T7/+0
CPUが壊れることってあるの?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 23:20:20.659 ID:m0RD6/kvd
あろうことかPentiumDにグリス塗り忘れて130℃まで加熱させたけど無事だったな
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 23:48:39.621 ID:/NFiIv2B0
>>4
wwwww
とんだ爆熱CPUのうえにグリスも塗らないとかw
wwwww
とんだ爆熱CPUのうえにグリスも塗らないとかw
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 23:19:57.803 ID:x1Y94WFrM
昔はダイがむき出しでヒートシンク付ける時に角を欠けさせる馬鹿が居た
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 23:21:28.365 ID:uMl1T7/+0
CPU絶対壊れない説あるよな?
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 23:31:33.076 ID:ZiLi64in0
ノートにPen4刺したら破裂音したが生きてた
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 23:41:52.229 ID:Ycms2TM40
CPUはめちゃくちゃ厳密に製品管理してるからほぼ壊れないらしい
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 23:53:45.605 ID:tZ4ecf6q0
メーカー修理でノート何千台とやったけど一時期のアスロンが燃えてた以外にCPU交換で直ったのは一台だけだった
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 23:43:33.748 ID:qM36nf890
オーバークロックし続けない限り滅多に壊れない
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 23:44:12.525 ID:zkJQfw9e0
中古CPUはオーバークロックして傷んでる可能性あるから辞めとけとかいうけど実際傷んでるんだろうか
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 23:46:52.059 ID:qM36nf890
>>11
どこがなぜ傷むかを知れば中古CPUは買えないわな
どこがなぜ傷むかを知れば中古CPUは買えないわな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 23:26:05.172 ID:uSQ+iHz80
電源やマザーボードのが先に壊れる
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 23:54:03.476 ID:aUk5ZzR30
CPU壊れる前に発熱でマザーボード壊れるからな
CPUの周りが溶ける
CPUの周りが溶ける
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/07(木) 00:19:24.978 ID:RPd9/24b0
過電流で壊れるやろ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 23:56:20.080 ID:m0RD6/kvd
そういやPS3のcellは例のハンダクラックで壊れたな
ヒートガン当てて強引に修理したけど
あれは設計ミスって言うか持病みたいなもんだからナシ?
ヒートガン当てて強引に修理したけど
あれは設計ミスって言うか持病みたいなもんだからナシ?
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 23:57:29.258 ID:4JyT41d60
今のCPUは熱暴走起こさないように自分でクロック下げたり強制的にとめたりするから
クーラーの取り付けミスやグリースの塗り方下手糞でもナカナカ壊れない
PentiumⅢやAthlon(K7~K75)は熱でぶっ壊れる事故は時々あった
時々あるのが不器用なヤツがSocketの方向間違って無理やり差し込んでピンを折るっていうのがある
あと過度なオーバークロックで壊すやつも時々いる、でも今は安全なオーバークロックツールがあるので
そういうのを使わず限界に挑戦するような事しない限りそうそう壊れない
あと家のすぐ近くに雷が落ちてサージでぶっ壊れた人がいた
クーラーの取り付けミスやグリースの塗り方下手糞でもナカナカ壊れない
PentiumⅢやAthlon(K7~K75)は熱でぶっ壊れる事故は時々あった
時々あるのが不器用なヤツがSocketの方向間違って無理やり差し込んでピンを折るっていうのがある
あと過度なオーバークロックで壊すやつも時々いる、でも今は安全なオーバークロックツールがあるので
そういうのを使わず限界に挑戦するような事しない限りそうそう壊れない
あと家のすぐ近くに雷が落ちてサージでぶっ壊れた人がいた
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/06(水) 23:55:15.996 ID:LCoUTa/S0
自作ならピンの曲がりとか折れとかはたまに聞く
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/01/07(木) 00:09:48.707 ID:jjZKiZvf0
CPUクーラーがグリスでくっついててCPUごとすっぽん抜けちゃったとか話には聞くよな
固いからってこじって斜めに抜くとピン曲がっちゃう
固いからってこじって斜めに抜くとピン曲がっちゃう
AMD Ryzen 9 5900X without cooler 3.7GHz 12コア / 24スレッド 70MB 105W【国内正規代理店品】 100-100000061WOF
posted with AmaQuick at 2021.01.07
コメント
コメント一覧 (18)
wavefanc
が
しました
修理費用20万とか30万とかだった
古くて当時の4-5万のPCよりも性能低いレベルだったに・・・
wavefanc
が
しました
それまで1.4Ghzで動いていたのが1.2Ghzまでしか上がらなくなった事ならあるな。
やりすぎて耐性を落としたようだ。
wavefanc
が
しました
メモリと並んで頑丈なんだとは思う。
HDDやGPUはOCしなくてもたまに壊れるのにね。
CPUとメモリはまじで頑丈。
wavefanc
が
しました
当初MBの故障かと思って別のMBに取替えても同じ様になる
そこで別のCPUを挿すと普通に4枚認識する。
CPU内蔵メモコンの故障なのかもなあ
wavefanc
が
しました
意外と静電気でポックリ逝くことはあるかもしれんが
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
CPUを全く疑ってなかったんで復旧に時間がかかったけどCPU交換でその後数年動問題なし
落としてピン曲がりとか素手で静電気パチッもやらかした事あるけどそれで壊れた事はなかった
壊れたCPUはそういう過酷な目に遭ってない奴だけど
wavefanc
が
しました
個人的にはCPU故障だったんじゃないかと疑ってる
wavefanc
が
しました
自分もやってみたところ、人差し指にAMDの刻印ができた思い出・・・それでも壊れなかったがw
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
本スレ含めこの手の趣味はおっさんばっかだろうに
wavefanc
が
しました
マザボメモリ電源入れ換えてダメで、3世代のi5と総入れ替えで動いた
切り分けしないと判断できなかったんだがもっと楽な方法あるんかな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ヒートスプレッダある今じゃもう無いな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする