
1: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)08:54:21 ID:oHF
3: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)08:56:14 ID:9nw
人と同じことに誇りを持つ人種だから
17: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:15:33 ID:VAb
>>3
誇りって言うか安心する
誇りって言うか安心する
4: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)08:57:24 ID:d3X
スマホの黎明期にキャリアが格安で配ったから
2: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)08:56:04 ID:qXp
キャリアがiPhoneだけ0円で販売したから
それに騙された購入者が沢山いたから
それに騙された購入者が沢山いたから
9: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:05:37 ID:ZHm
スマホは1日何時間も触るから金かけて当たり前
自分の時間の経済価値を意識して生きてない奴は理解できんやろうけど
というか金に困ってるやつiPhone買わんし
自分の時間の経済価値を意識して生きてない奴は理解できんやろうけど
というか金に困ってるやつiPhone買わんし
12: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:11:00 ID:XfB
>>9
本当に意識してるならおんJにはいないんだよなあ
本当に意識してるならおんJにはいないんだよなあ
41: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:54:54 ID:HIq
>>9
むしろ金に困ってるやつですら携帯だけは一丁前にiPhoneだろ日本は
むしろ金に困ってるやつですら携帯だけは一丁前にiPhoneだろ日本は
10: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:08:18 ID:pTV
PCもってないやつも多いし、スマホくらい金かけるんやろ
36: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:52:52 ID:oKL
最近またiPhoneのが安くなってきた模様
13: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:11:46 ID:d3X
6sくらいまではiPhoneのがローエンドAndroidより安かったんやで
もちろん本体価格はiPhoneのが高いがキャリアによる月々の割引でな
安い方に流れるっていう当たり前の流れで定着→もうiOSで慣れたから変えないって流れ
もちろん本体価格はiPhoneのが高いがキャリアによる月々の割引でな
安い方に流れるっていう当たり前の流れで定着→もうiOSで慣れたから変えないって流れ
14: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:12:33 ID:v2U
リンゴって拡張性低いしアプリも規制酷いしリリースも遅いで何一つええことないのに
15: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:13:09 ID:HAF
AndroidでiPhone並のサクサク感ぬるぬる感求めたら高級機になる
それならiPhoneの方が高くても長く使えるし
それならiPhoneの方が高くても長く使えるし
18: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:17:01 ID:ccj
逆張りのおんjでAndroidが人気ってことはそういうことよ
20: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:17:53 ID:ins
両方使ってiPhoneに落ち着いた
やっぱり使いやすい
やっぱり使いやすい
19: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:17:48 ID:d3X
キャリアがiPhoneばら撒いてなかったら日本はスマホ社会への移行もっと遅れてたんやないかな
未だにハンコ使い続けてる国民性やし
大きなきっかけがなきゃガラケー社会で止まってそう
未だにハンコ使い続けてる国民性やし
大きなきっかけがなきゃガラケー社会で止まってそう
21: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:19:29 ID:3jl
当時はキャリアごとに充電器が違ったりしてたけどiPhoneにはそれがなかったからな
汎用性のあるケーブルで充電できるの日本では画期的やったな
汎用性のあるケーブルで充電できるの日本では画期的やったな
29: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:33:13 ID:0rZ
Androidは2年経てばOSアプデ出来なくなるし処理落ち激しくなるし長持ちしなくね?
iPhoneなら2倍以上は持つだろ
iPhoneなら2倍以上は持つだろ
30: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:38:04 ID:CaK
中古で売った時の値段の差な
メルカリで流すこと考えたらiPhoneの方が安いから
メルカリで流すこと考えたらiPhoneの方が安いから
32: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:38:42 ID:8MZ
日本はスマホ初期の頃に泥スマホ試してがっかりして以来iPhoneって奴多そう
昔の国産スマホがダメ過ぎたのが原因
昔の国産スマホがダメ過ぎたのが原因
35: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:51:12 ID:G3v
>>32
ワイもこれや
ワイもこれや
38: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:53:42 ID:O5v
最初にiPhoneに慣れちゃったからしゃーない
OS変えるとなにもかも変わってクソめんどいんじゃ
OS変えるとなにもかも変わってクソめんどいんじゃ
39: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)09:54:40 ID:qdg
ブランド力でしょ?
42: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)10:00:25 ID:Q06
ワイはマイナー志向だからiPhoneユーザなんやで
light?
light?
43: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)10:03:49 ID:HIq
>>42
逆じゃない?
逆じゃない?
45: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)10:06:46 ID:Q06
>>43
マクロ的にはマイノリティやろがい
マクロ的にはマイノリティやろがい
47: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)10:09:46 ID:Q06
ワイは世界しか見とらんのや
グローバリアンや
グローバリアンや
48: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)10:11:26 ID:FUr
ワイの周りだけかも知らんけどスマホとかの
会社支給がだいたいiPhoneなのもでかいと思う
会社支給がだいたいiPhoneなのもでかいと思う
49: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)10:25:05 ID:CVO
キャリア関係なくiMessageで長文送れて便利やな
学生とのやり取りに使うんやけど学生もiPhoneしかおらんかった
学生とのやり取りに使うんやけど学生もiPhoneしかおらんかった
50: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)10:28:33 ID:zWD
>>1
普通に可もなく不可の無くのバランス良い機種やからやろ
普通に可もなく不可の無くのバランス良い機種やからやろ
51: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)10:29:15 ID:VzN
>>50
不可だらけやん
不可だらけやん
52: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)10:29:57 ID:zWD
>>51
一般の利用者がやりたいことは全部できる。
出来ないことを挙げてみなよw? それ女や学生がしたいことか?
一般の利用者がやりたいことは全部できる。
出来ないことを挙げてみなよw? それ女や学生がしたいことか?
53: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)10:32:10 ID:VzN
>>52
落としたら割れる
落としたら割れる
54: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)10:32:35 ID:zWD
>>53
Androidは割れないみたいやん それ
Androidは割れないみたいやん それ
55: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)10:33:50 ID:gme
キャリアが推してるからでしょ
56: 名無しさん@おーぷん 21/01/04(月)10:34:36 ID:zWD
>>55
業界最大手のキャリアのドコモが
ずっとxperiaとgalaxyを推してたが
やはりiphone天国になったな
業界最大手のキャリアのドコモが
ずっとxperiaとgalaxyを推してたが
やはりiphone天国になったな
58: 名無しさん@おーぷん 21/01/06(水)18:54:31 ID:v7z
初めてのスマホ選びでクラスのみんなと同じiPhoneにしてそこからずっと惰性で使ってるんやろ
最新 Apple iPad Air (10.9インチ, Wi-Fi, 64GB) - スペースグレイ (第4世代)
posted with AmaQuick at 2021.01.07
コメント
コメント一覧 (52)
キャリアがiPhoneだけ0円で販売したから
それに騙された購入者が沢山いたから
まだこんなこと言ってる奴いるのが信じられん
GalaxyもXperiaもarrowsも0円あったやん
国産泥スマホが不甲斐ないばかりに
大勢の客が林檎に流れていったって
8年前から言われてる事実
同じ0円なら林檎選ぶさ。
香水、鬼滅とおなじよ
今iPhone使ってるやつは今更Androidに乗り換えるのがめんどいだけやと思うけどな
あと海外のもの、高い物は良い物だという成金思考も強い。
高校生時代にジャージにヴィトンの財布とか持ってた連中がそのまま大人になっちゃったんだろう。
だからこそのブランドだろうし
思い出してもゾッとする
品質も互換性も高いからツールとして優秀
PCおじさんの俺。
ファーウェイのHarmonyOSのことか これってAndroidの1種なのでは?
買ったアプリや関連サービスでAndroidに移行しにくいし
当時は出張のお供にZero3使ってノートPCでネット使ってた
初期のスマホはテザリングできない仕様か有料だったから敬遠してたような覚えもあるんだよね
例えば駅の改札口で止まらずにいけるのといちいち扉を閉めてから開くぐらいの差
プログラム最適化まで数年要して廃スぺ化でようやく追い付けた…
「周囲と同じものを使うことで困った時に聞ける」って結構でかいメリットだぞ
あとSD810
難点のあるSocを作ったのはクアルコムだが
採用したのと対策を怠ったのと欠陥を認めないのはメーカーとショップ
そりゃ信頼落ちてシェア低くなるわ
ルイヴィトンも日本が世界シェア大半もってるんだよな確か
日本人がITに弱くなっていくのは悲しいよな
以降泥だけど
俺が初めて買ったスマホがXperia IS12だったけど、フリーズとか撮影した動画が処理落ちしてカクカクとか日常茶飯事だった。その後iPhone 5Sにしたらヌルヌルサクサクで感動した。そら猫も杓子もiPhone ってなるはずだわ。
だからandroid
何も考えたくない調べもしない人とゲーマーそして林檎ファン
あれを教訓とした世代は当然Andoroidは選ばないし
彼らが結婚後に子供らに買い与えるスマホにAndoroidは選ばないからなぁ。
使い方をサポートする側にとっては個性なんか害悪
「誰でも同じ使い方しかできない」ということが超重要
コメントする