
860: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 3e79-Zovn) 2021/01/04(月) 14:35:48.17 ID:MewbKg1g0
商品やサービスの価格に消費税分を加えた「総額表示」がことし4月に義務化されます。消費者にとっては支払う価格が一目で分かるようになる一方、事業者からは値上げのような印象を持たれ売り上げに影響が出かねないと懸念する声も出ています。
消費税率を5%から8%に引き上げる前の2013年10月に施行された、条件付きで税抜き価格での表示を認める特別措置法がことし3月で失効し、4月1日からは本体価格に消費税分を加えた「総額表示」が義務づけられます。
消費税率を5%から8%に引き上げる前の2013年10月に施行された、条件付きで税抜き価格での表示を認める特別措置法がことし3月で失効し、4月1日からは本体価格に消費税分を加えた「総額表示」が義務づけられます。
(続きはこちら)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210104/k10012795461000.html やっとか、これで工房の値段見て税抜き表示を見た瞬間にガッカリする事がなくなるな
887: 既にその名前は使われています (オッペケ Srf1-k33y) 2021/01/04(月) 18:10:50.59 ID:cXdVcFOwr
>>860
まぁ、これのせいで本屋が氏ぬんだがな
まぁ、これのせいで本屋が氏ぬんだがな
889: 既にその名前は使われています (ワッチョイ e9cb-UAPS) 2021/01/04(月) 18:39:26.34 ID:RsURGmch0
書籍は再販制度で縛られてて値引きとか価格競争とかできんので対象外だぞ
890: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 223d-Zovn) 2021/01/04(月) 18:47:45.22 ID:ACVez5dU0
そもそも本屋で息してるところが少ないっていう
小学○年生とか、宅配してもらってたころは儲かってたんだろうなー
小学○年生とか、宅配してもらってたころは儲かってたんだろうなー
891: 既にその名前は使われています (ワッチョイ c9d3-+dB4) 2021/01/04(月) 18:49:21.82 ID:ITwjAKXU0
本屋というか本は表紙自体に価格を書いてるので税込みの総額表示義務化されると対応の費用だけで氏ぬ
892: 既にその名前は使われています (ワントンキン MM92-NfgS) 2021/01/04(月) 19:25:03.67 ID:TXiJA1HXM
それ普通に施行されてから出版されたものってなるだろ、店のポップぐらいじゃない?
それに併記はOKってあるし紙の本とかちゃんと見てないけど併記されてない?
それに併記はOKってあるし紙の本とかちゃんと見てないけど併記されてない?
893: 既にその名前は使われています (ワッチョイ ad46-2v1/) 2021/01/04(月) 19:36:12.40 ID:LP3B+neN0
多分棚に注意書きだけして誤魔化す
895: 既にその名前は使われています (ワッチョイ d21a-Zovn) 2021/01/04(月) 20:15:50.61 ID:J7My7SPp0
うちの周りの本屋は一駅先のTSUTAYAだけになってしまった。。。
894: 既にその名前は使われています (ワッチョイ 4543-Zovn) 2021/01/04(月) 20:10:56.52 ID:6NimRvE90
ドスパラも(+税)表記だっけ
355: Socket774 2021/01/04(月) 23:09:23.87 ID:jbp4hMVY
税込み表示義務化か、最初からやっとけと思うが改善されたのはいいな
今まで安いと思ったら税抜きでイラッっとしたからな
税込みだと他店と全く同じ金額ってパターン多かったな
その場合は税抜き表示の店むかつくから税込み表示の店で買ってたけど
今まで安いと思ったら税抜きでイラッっとしたからな
税込みだと他店と全く同じ金額ってパターン多かったな
その場合は税抜き表示の店むかつくから税込み表示の店で買ってたけど
362: Socket774 2021/01/05(火) 11:21:37.75 ID:0CrNvVpn
>>355
それどこの九十九
それどこの九十九
356: Socket774 2021/01/04(月) 23:23:52.13 ID:xXOQQpeH
最初からなってるけど、「明日から全て変えろ」が無理だったので猶予期間を設けていた。
その間に消費税増税があり、猶予期間も伸びた。
その間に消費税増税があり、猶予期間も伸びた。
357: Socket774 2021/01/04(月) 23:36:51.22 ID:N9OYjsan
俺もPCパーツに限らず税抜きのとこは極力スルーしてる
税抜きの店って超高確率でボッタクリだしな
税抜きの店って超高確率でボッタクリだしな
358: Socket774 2021/01/04(月) 23:55:51.84 ID:cpCZzRtp
iPadは43,800+税でほぼ5万なのにyoutuberがこぞって4万4万と煩かった
360: Socket774 2021/01/05(火) 01:47:32.51 ID:W7fzH9xy
ビックカメラはずっと税抜だったな
今はさすがに税込みにしてるとは思うが
今はさすがに税込みにしてるとは思うが
361: Socket774 2021/01/05(火) 09:55:53.89 ID:SdOhdxVn
パーツ界隈じゃツクモが筆頭格だったな
363: Socket774 2021/01/05(火) 11:28:12.39 ID:/9qytTWZ
ツクモはネットショップだと前から税込み価格
実店舗だとまだ税抜き価格
たまに貼られる店舗価格で混乱する
この辺が春頃から改善されるのか
実店舗だとまだ税抜き価格
たまに貼られる店舗価格で混乱する
この辺が春頃から改善されるのか
364: Socket774 2021/01/05(火) 14:00:38.39 ID:J05Rf0JS
2014年に5→8%になったときは近所のスーパーでも税率5%税込980円→税率8%税抜き980円
みたいな便乗値上げがひどかった
本来支払額は3%も増えない(2.86%)はずなのに8%値上げされてるっていう
みたいな便乗値上げがひどかった
本来支払額は3%も増えない(2.86%)はずなのに8%値上げされてるっていう
365: Socket774 2021/01/05(火) 15:34:16.19 ID:UpxdD6Ex
税込みと税抜きが同じ価格だから超値上げだったよな
飲料自販機も110円のままで良いはずなのに毎度10円アップとか腐った事してるし
結果スーパーの方が安いしコンビニなら色々選べるしで自販機自体が廃れた
飲料自販機も110円のままで良いはずなのに毎度10円アップとか腐った事してるし
結果スーパーの方が安いしコンビニなら色々選べるしで自販機自体が廃れた
366: Socket774 2021/01/05(火) 15:57:57.10 ID:zp7tHfEo
自販機はそこら中にあるわ
部屋から出て外を見ろ
部屋から出て外を見ろ
367: Socket774 2021/01/05(火) 16:08:42.66 ID:v4xVxr9X
自販機が廃れ…た…?
どこの国の話をしているの?
どこの国の話をしているの?
373: Socket774 2021/01/05(火) 17:03:21.71 ID:/9qytTWZ
自販機は真夏でも真冬でもあんな野ざらしでキンキンに冷やしたり熱くて持てないくらい温めてるんだから仕方なし
原発事故後の謎の省エネで常温販売の時はふざけんなwって思ったけど
原発事故後の謎の省エネで常温販売の時はふざけんなwって思ったけど
374: Socket774 2021/01/05(火) 17:07:42.55 ID:UtvPzJy8
うちの近くの自販機ペットボトルだけど160円とかになってるわ
家の近く30m圏内で自販機5個はある
家の近く30m圏内で自販機5個はある
375: Socket774 2021/01/05(火) 17:09:33.11 ID:lYZSTD/y
HDDが自販機で売られ出したのかと思った
376: Socket774 2021/01/05(火) 17:14:12.32 ID:SngA7Hvt
ボタン押したらペットボトルみたいに落とされるHDDを想像した昭和人間
377: Socket774 2021/01/05(火) 17:15:40.57 ID:2Wg9GGlN
コメント
コメント一覧 (17)
分かりやすいですね。
税込みのほうがわかりやすいから今後は変更せずに統一しておいてほしいわ
リーマンショック級の出来事が起らない限り、予定通り消費税を引き上げるって言って
今回は軽減税率を導入したり色々と姑息に個人消費が落ちないに頑張って増税したんだけど
まさかリーマンショック以上の出来事が増税直後に起きるとは…
総額にしといて消費税上げるときに税抜きにするいつもの奴だな
”100gあたりの価格”をデカデカと表示してパック単価の値段を表示してないから
悪質だったわ・・・
コメントする