
912: Socket774 (ワッチョイ 4173-Zovn) 2021/01/04(月) 06:50:06.85 ID:YyS9a7NL0
Ryzen用クロックチューナーツールの開発者であるYuri "1USMUS" Bubliy氏は本日、Ryzen Threadripper 5000シリーズの新情報を明らかにした。
AMD Ryzen Threadripper 5000シリーズは16コアのSKUを搭載
Twitterに投稿されたメッセージによると、AMDは16コアのRyzen Threadripper SKUをプラットフォームに復活させるという。Castle Peakとして知られる現行世代では、24、32、64コアのバリエーションしか提供されていない。
他の噂によると、Threadripper 5000シリーズは「Chagall」という別のコードネームを持つかもしれない。Genesis Peakはプラットフォームそのものを指し、Chagallは直接Threadripperシリーズを指しているのかもしれない。ただし、現時点では確認されていません。もう1つの説としては、Genesisは16コアSKUも搭載するかもしれない「エントリーレベル」のEPYCシリーズのコードネームではないかという説がある。しかし、元の情報ではsTRXソケットに言及しているため、Yuri氏の「リーク」はThreadripperをカバーしていると明言されている。
AMDはまだ次世代Threadripperプラットフォームの詳細を明らかにしていないが、Threadripperの現世代は昨年のCES 2020で発表された。その1カ月後の2月7日にCPUが発売された。同シリーズでは64コアのThreadripper 3990Xを搭載し、3990ドルで発売された。
The riddle is coded in HEX:
HEX: 47454e4553495320313620434f524553
ASCII: GENESIS 16 CORES
16コアのGenesis Peak CPUが存在すると仮定すると、SKUのネーミングに問題がある。以前にリリースされた16コアThreadripperのSKUは、どちらもx950Xのネーミングスキーマを使用していました(1950Xと2950X)。前世代のHEDTでは、24コア以上のデザインを優先してこのSKUをスキップしていた。しかし、AMDはすでにAM4ソケット用に5950Xとして知られるZen3ベースのx950Xパーツをリリースしている。これは、Threadripperが同じSKU名を使用するか(Ryzen 9 vs Ryzen Threadripperの違いがある)、または5960Xにネーミングを変更することを意味する。2つのSKUの主な違いは、クアッドメモリのサポートと、Threadripperの部分でCPUが利用できるPCIeレーンの数が増えることに限られるだろう。
AMDは10日後に始まるCES 2021でThreadripper 5000シリーズを発表するかもしれない。発表は、製品発表自体よりもかなり早い時期に行われる可能性が高い。また、新しいマザーボードに関する情報もないので、AMDは既存のTRX40マザーボードでZen3 Threadripperをサポートするのではないかと推測される。
AMD Ryzen Threadripper 5000シリーズは16コアのSKUを搭載
Twitterに投稿されたメッセージによると、AMDは16コアのRyzen Threadripper SKUをプラットフォームに復活させるという。Castle Peakとして知られる現行世代では、24、32、64コアのバリエーションしか提供されていない。
他の噂によると、Threadripper 5000シリーズは「Chagall」という別のコードネームを持つかもしれない。Genesis Peakはプラットフォームそのものを指し、Chagallは直接Threadripperシリーズを指しているのかもしれない。ただし、現時点では確認されていません。もう1つの説としては、Genesisは16コアSKUも搭載するかもしれない「エントリーレベル」のEPYCシリーズのコードネームではないかという説がある。しかし、元の情報ではsTRXソケットに言及しているため、Yuri氏の「リーク」はThreadripperをカバーしていると明言されている。
AMDはまだ次世代Threadripperプラットフォームの詳細を明らかにしていないが、Threadripperの現世代は昨年のCES 2020で発表された。その1カ月後の2月7日にCPUが発売された。同シリーズでは64コアのThreadripper 3990Xを搭載し、3990ドルで発売された。
Yuri Bubliy@1usmus
I think some of you will want to solve this riddle.
2021/01/02 01:57:54
47454e4553495320313620434f524553
The riddle is coded in HEX:
HEX: 47454e4553495320313620434f524553
ASCII: GENESIS 16 CORES
16コアのGenesis Peak CPUが存在すると仮定すると、SKUのネーミングに問題がある。以前にリリースされた16コアThreadripperのSKUは、どちらもx950Xのネーミングスキーマを使用していました(1950Xと2950X)。前世代のHEDTでは、24コア以上のデザインを優先してこのSKUをスキップしていた。しかし、AMDはすでにAM4ソケット用に5950Xとして知られるZen3ベースのx950Xパーツをリリースしている。これは、Threadripperが同じSKU名を使用するか(Ryzen 9 vs Ryzen Threadripperの違いがある)、または5960Xにネーミングを変更することを意味する。2つのSKUの主な違いは、クアッドメモリのサポートと、Threadripperの部分でCPUが利用できるPCIeレーンの数が増えることに限られるだろう。
AMDは10日後に始まるCES 2021でThreadripper 5000シリーズを発表するかもしれない。発表は、製品発表自体よりもかなり早い時期に行われる可能性が高い。また、新しいマザーボードに関する情報もないので、AMDは既存のTRX40マザーボードでZen3 Threadripperをサポートするのではないかと推測される。
(続きはこちら)
https://videocardz.com/newz/amd-ryzen-threadripper-5000-genesis-peak-zen3-series-might-feature-16-core-sku914: Socket774 (ササクッテロ Spf1-OCVW) 2021/01/04(月) 10:59:33.37 ID:ReaeaufZp
雷禅5950Xがあるのに、16コアのスリッパにどれ程の需要があるか?
915: Socket774 (ワッチョイ 31a3-VkP7) 2021/01/04(月) 11:55:17.31 ID:BU/TPSff0
スリッパマザーが余っててゲーム専用サブ機組もうとしてる俺得
916: Socket774 (ワッチョイ 81b1-TzvV) 2021/01/04(月) 11:58:30.48 ID:CIQsQaDq0
え?それじゃ余った3000スリッパの行き先はどうなるんですか?!
917: Socket774 (ワッチョイ 49a9-UAPS) 2021/01/04(月) 12:10:40.79 ID:ViXK1+Dx0
X399時代はレーン数というメリットあったけど、X570で大分マシになったしな
よっぽどな使い方している人でない限りスリッパ16コアの需要はないだろ
よっぽどな使い方している人でない限りスリッパ16コアの需要はないだろ
918: Socket774 (ワッチョイ 06a8-vRrk) 2021/01/04(月) 12:21:22.33 ID:rsR6piED0
x570の利用できる帯域はPCIe4.0x4だからな
チップセット経由でPCIe3.0x4を2つ使ってもそれなりに帯域を得られるのは評価できるがx399の方がシンプルに帯域を利用できるのがいいね
チップセット経由でPCIe3.0x4を2つ使ってもそれなりに帯域を得られるのは評価できるがx399の方がシンプルに帯域を利用できるのがいいね
919: Socket774 (ワッチョイ 81b1-TzvV) 2021/01/04(月) 12:23:24.99 ID:CIQsQaDq0
共有のバス幅がx4だしね。
つーてもスロットが空いてても、グラボが大型化しすぎて10GNICを挿す場所に困ってきたわ。
つーてもスロットが空いてても、グラボが大型化しすぎて10GNICを挿す場所に困ってきたわ。
922: Socket774 (ワッチョイ 864c-Jh9r) 2021/01/04(月) 14:30:44.17 ID:V1dpciL90
>>919
うちのPRIME TRX40-PROを見ると一番上のx16スロットだけ隣のスロットとの間に
2スロット分の間隔が空けてあるから、そこに3スロット占有のビデオカードを挿しても
隣のx16スロットが潰されないようになってたな
ビデオカードの複数枚挿しは考えてないからこの辺は地味に助かる
うちのPRIME TRX40-PROを見ると一番上のx16スロットだけ隣のスロットとの間に
2スロット分の間隔が空けてあるから、そこに3スロット占有のビデオカードを挿しても
隣のx16スロットが潰されないようになってたな
ビデオカードの複数枚挿しは考えてないからこの辺は地味に助かる
921: Socket774 (ワッチョイ e958-qBFf) 2021/01/04(月) 13:42:15.65 ID:X/aRFpmz0
3960ポジに16Coreスリッパが来るのでは
923: Socket774 (ササクッテロラ Spf1-OCVW) 2021/01/04(月) 15:10:44.65 ID:gCV9XNZXp
>>921
こんな感じ?
5960X 16コア
5970X 32コア
5980X 48コア
5990X 64コア
こんな感じ?
5960X 16コア
5970X 32コア
5980X 48コア
5990X 64コア
884: Socket774 (ワントンキン MM75-R8Ju) 2021/01/02(土) 21:53:31.23 ID:d4pp3VI/M
まさかの16コア来るのか?
885: Socket774 (アウアウウー Saa5-d4UN) 2021/01/03(日) 00:06:20.41 ID:kCnmxQfja
16コアスリッパ来たら嬉しいな
俺がほしいのはCPUコアではなくPCIeレーンなんだ
俺がほしいのはCPUコアではなくPCIeレーンなんだ
888: Socket774 (ワッチョイ 06a8-vRrk) 2021/01/03(日) 00:58:13.12 ID:X8i3tPmP0
>>885
それなら1900でもいいだろ
かなり安くなってるぞ
それなら1900でもいいだろ
かなり安くなってるぞ
889: Socket774 (ドコグロ MM56-d4UN) 2021/01/03(日) 01:15:00.94 ID:udeh+tjNM
>>888
PCIe4.0が欲しいんや
PCIe4.0が欲しいんや
892: Socket774 (ワッチョイ 3df1-Jbz7) 2021/01/03(日) 07:55:33.36 ID:49a6JVfX0
CESで発表されるとして発売はいつなん
マジで遅すぎる
マジで遅すぎる
893: Socket774 (ワッチョイ 4da1-k4Vy) 2021/01/03(日) 08:49:58.26 ID:g5Ltg1In0
別に遅くないが
894: Socket774 (ワッチョイ 4da1-k4Vy) 2021/01/03(日) 08:55:47.81 ID:g5Ltg1In0
途中送信してしまった
zen3の発表時からスリッパは発売は春頃だろうし3990Xの後継最上位は更に後ろとスレでも認識されとる
だから皆無駄に騒いでないわけ
zen3の発表時からスリッパは発売は春頃だろうし3990Xの後継最上位は更に後ろとスレでも認識されとる
だから皆無駄に騒いでないわけ
895: Socket774 (ワッチョイ 99b1-UAPS) 2021/01/03(日) 10:22:30.24 ID:5KbPgxje0
Zen2 Ryzenは2019年7月発売でZen2 Threadripperは2019年11月発売だったし
CESで情報公開ならZen3 Threadripperは春ぐらいってこのスレ住人の予想通りだしな
CESで情報公開ならZen3 Threadripperは春ぐらいってこのスレ住人の予想通りだしな
896: Socket774 (ワッチョイ 81b1-TzvV) 2021/01/03(日) 10:24:55.33 ID:f/3J1cvA0
EPYCがQ1だしな、そらそうよ
899: Socket774 (ワッチョイ 31a3-VkP7) 2021/01/03(日) 12:22:15.73 ID:V0twuI2c0
今回問題なのはWRX80の話が出て来たところ
その上一代限りでDDR5に移行しそうなところ
MBだけならともかく非常に高価なスリッパ買い換えも絡むと決断しづらい
その上一代限りでDDR5に移行しそうなところ
MBだけならともかく非常に高価なスリッパ買い換えも絡むと決断しづらい
900: Socket774 (ワッチョイ 4da1-k4Vy) 2021/01/03(日) 15:46:24.22 ID:g5Ltg1In0
費用対効果で判断しろよ
903: Socket774 (ワッチョイ 6e76-hqVv) 2021/01/03(日) 18:12:21.47 ID:rZrXqLYw0
趣味の場合の効果を自分の満足としておけばいいんじゃないかな。
901: Socket774 (ワッチョイ 31a3-VkP7) 2021/01/03(日) 16:10:52.09 ID:V0twuI2c0
趣味の世界では非常に優先度の低い概念だ<費用対効果
AMD Ryzen Threadripper 3990X 2.9GHz 64コア / 128スレッド 288MB 280W【国内正規代理店品】100-100000163WOF
posted with AmaQuick at 2021.01.04
コメント
コメント一覧 (6)
よく冷えて回りそう
1CCX で 2コア のスリッパが出るなら低価格 Ryzen に期待してしまう、
夢物語だろうけど……
5950と同レベルの価格かワンちゃんそれ以下の価格になるなら価値はあると思う
コメントする