
1: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 18:38:30.07 0
NECPC-9801あたりからパソコン呼びになった
2: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 18:39:24.58 0
個人用って事でしょう
5: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 18:41:12.43 0
パソコンサンデーから
6: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 18:41:56.90 0
俺はナイコン
10: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 18:46:51.99 0
ファジィって消えたな
15: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 18:54:06.77 0
学校の部活もマイコン部だった
20: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 19:00:12.41 0
今は完成品はパソコンで組込のチップがマイコンて感じかな
28: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 19:13:05.27 0
マイコンのマイはマイクロ
35: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 19:25:15.79 0
ベーマガはマイコンBASICマガジンだしなー
9: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 18:45:28.54 0
炊飯器とかがマイコン言い始めたから区別化
55: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 09:23:00.02 0
マイクロコンピューターとマイクロコントローラどちらもマイコンって呼ぶんで紛らわしいからな
21: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 19:02:09.35 0
業務で使ってるのにパーソナルと呼ぶのはやめよう
30: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 19:15:12.29 0
事務用パソコンとか共用パソコンとか矛盾しすぎだわな
47: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 02:27:02.24 0
飛行機では機内英語アナウンスで「モバイルフォン」「ラップトップ」「電源切れよ」って言ってた
23: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 19:09:08.40 0
ラップトップって言わなくなったな
24: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 19:10:21.17 0
>>23
外人は言うんだと思ってた
外人は言うんだと思ってた
29: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 19:14:10.08 0
>>24
外人は言ってるよ
外人は言ってるよ
25: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 19:11:10.34 0
パソコンっていう言葉が定着する前にパーコンって言ってた派閥もいた
33: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 19:24:20.71 0
PC-8001のころに「パソコン」か「パーコン」かどっちだ
って記事がマイコン雑誌に載ってた
って記事がマイコン雑誌に載ってた
48: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 07:48:32.30 0
パーピコナルコンピューター
白とだいだい色のセンスに脱帽
白とだいだい色のセンスに脱帽
26: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 19:11:16.63 0
IBMがPC発売してから
22: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 19:04:04.17 0
8bit時代は舞紺
オフィスで使うのはオフコン
ミニコンもオフコンもたいしてかわらん
16bitの98がデテきてパソコン
オフィスで使うのはオフコン
ミニコンもオフコンもたいしてかわらん
16bitの98がデテきてパソコン
32: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 19:23:12.30 0
パーソナルワークステーションX68000
36: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 19:26:22.89 0
AppleがパソコンじゃないMacだって言ってたのいつだっけ
34: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 19:24:51.44 0
Apple II とかPET 2001が出たあたりからパソコンだった気がする
38: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 19:29:00.04 0
× Apple II
○ apple][
○ apple][
49: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 07:55:37.99 0
>>38
A小文字だっけ
A小文字だっけ
42: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 23:49:53.10 0
ラズパイはマイコン呼びしていいのかな
40: 名無し募集中。。。 2020/12/24(木) 19:58:02.98 0
本体とキーボードが一体型だとマイコンなイメージ
44: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 00:06:04.78 0
こんにちはマイコン
45: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 00:23:39.67 0
やっぱパソコンサンデーぐらいからだろ
57: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 09:26:16.44 0
組み込み系をマイコン
キーボード付いた汎用機をパソコン
…と呼び分けてた希ガス
キーボード付いた汎用機をパソコン
…と呼び分けてた希ガス
52: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 09:06:21.59 0
PET2001の頃だから1977年から
53: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 09:14:04.16 0
初代PC-6001の愛称が「パピコン」だった
56: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 09:23:12.92 0
8001の梱包箱にパーソナルコンピュータって書いてあったから1979年頃じゃね?
1980年の写真見たらPOPとかにパソコンって書いてあるし
1980年の写真見たらPOPとかにパソコンって書いてあるし
59: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 09:38:45.03 0
1980年に8800買った時すでにパソコンだったな
60: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 09:42:24.31 0
88とかはまさに
個人向けコンピューったーって感じだもんな
個人向けコンピューったーって感じだもんな
61: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 09:43:51.22 0
8001からパソコン
TK80はマイコン
TK80はマイコン
63: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 10:29:15.33 0
パーソナルコンピューターはオフィスコンピューターに対する個人用って意味で出てきた言葉だろ
65: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 10:42:23.06 0
>>63
バカ高いオフコンってあったな
汎用機の端末のくせに
バカ高いオフコンってあったな
汎用機の端末のくせに
64: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 10:29:15.98 0
ワンボードの基板がマイコン
ボードにキーボードなどのコンソール付けたのがパソコン
ボードにキーボードなどのコンソール付けたのがパソコン
66: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 10:43:24.38 0
EWSってカッコいい響き
67: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 10:50:39.35 0
MZ時代はずっとマイコンだった気がする
X1になってやっとパソコンになったかと思ったらあれはパソコンテレビだったか
X1になってやっとパソコンになったかと思ったらあれはパソコンテレビだったか
79: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 12:13:02.99 0
富士通はFujitsu Micro8でFM-8だったはず
MZは何の略だw
MZは何の略だw
68: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 11:08:51.98 0
マイコン マイクロコンピューター
パソコン パーソナルコンピューター
ファミコン ファミリーコンピューター
パソコン パーソナルコンピューター
ファミコン ファミリーコンピューター
71: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 11:22:32.09 0
最初は高くて会社とか金持ちが持ってただけだったけど出回って安くなって個人で持つ人が増えたからパソコンになったんじゃないの?
58: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 09:30:54.97 0
昔はパソコンが趣味というと代わり者扱いされていたから
パソコン持っていること自体を隠していた
女がパソコンを使うなんて考えもしない時代だった
パソコン持っていること自体を隠していた
女がパソコンを使うなんて考えもしない時代だった
46: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 00:45:36.15 0
中学生時代に読んでたパソコン雑誌を電子書籍で見つけて35年ぶりぐらいに読んだら
ある意味当たり前なんだけどお便りコーナーの投稿者が大人ばかりだった
一番の年輩は65歳で今はもういないんだろうなと思うとちょっと寂しい気分になった
ある意味当たり前なんだけどお便りコーナーの投稿者が大人ばかりだった
一番の年輩は65歳で今はもういないんだろうなと思うとちょっと寂しい気分になった
73: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 11:26:09.27 0
まあマジレスするとPC-8001が売れたから
もちろんこのNECのPCはPersonal Computerの略
実はシャープもPC表記で商品を出していたがこっちはPocket Computerの略
もちろんこのNECのPCはPersonal Computerの略
実はシャープもPC表記で商品を出していたがこっちはPocket Computerの略
78: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 12:10:16.47 0
>>73
んじゃ1979年だな
んじゃ1979年だな
74: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 11:31:26.83 0
そんな日本だけの話なのかね?
PCって言葉は海外初じゃないのかね
PCって言葉は海外初じゃないのかね
75: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 11:38:18.83 0
世界的にはもちろんIBM PCが売れたからだけどNECがそれに倣った
当時日本国内にはこういったホビー用のパソコンはほとんど流通していなかった
コモドールジャパンのVIC-1001とか他なんかあったっけ?ATARIもAMIGAも無かった
当時日本国内にはこういったホビー用のパソコンはほとんど流通していなかった
コモドールジャパンのVIC-1001とか他なんかあったっけ?ATARIもAMIGAも無かった
76: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 11:40:13.51 0
マックが創作系業種にバカ売れしてパソコンてなった気がする
その後後発のマイクロソフトがPCて
日本じゃAT互換機といいはじめたころパソコン
その後後発のマイクロソフトがPCて
日本じゃAT互換機といいはじめたころパソコン
77: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 11:59:03.48 0
マイクロプロセッサ載せた評価・開発ボードのTK-80出た頃から海外じゃPET2001みたいにQWERTYキーボード搭載したオフコン端末みたいなのをパーソナルコンピュータと呼ぶとマイコン雑誌で紹介されていた
80: 名無し募集中。。。 2020/12/25(金) 15:16:26.98 0
Personal Workstation
X68000 XVI Series
Power to Make Your Dream Come True
X68000 XVI Series
Power to Make Your Dream Come True
ホビーパソコン興亡史 国産パソコンシェア争奪30年の歴史
posted with AmaQuick at 2020.12.25
コメント
コメント一覧 (20)
PC88、X1、FM-7のいわゆる8bit御三家からパソコンって単語の方がメジャーになってったのかな
wavefanc
が
しました
パソコンももう響きが古臭いしPCとしか言わなくなったな
wavefanc
が
しました
ピーシー?
wavefanc
が
しました
PC-1500等はポケコン(ポケットコンピューター)
PC-1350はポタコン(ポータブルコンピューター)
とか名乗ってたなぁ
wavefanc
が
しました
当時、PC雑誌として「マイコン」「マイコンBASICマガジン」(ベーマガ)なんかも発売されていた。
wavefanc
が
しました
マイコンにモニター、記録装置、OSを付けたのがパソコン
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
同じ作者によるマイコン電児RUNはあまり知られていないと思う
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ぴゅう太
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ブルーバックスからは「はじめてのマイ・コンピュータ」ってのも出ていた
当時は高価だったので、パーソナルではなく「私の」って意味合いの強い「マイ」が使われていたねぇ……マジレスしてしまったw
初めて買ったのはTK-80と言う世代の戯言でした
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
MZ-80KやPC-8001やMSXからはパソコンだと思ってる
wavefanc
が
しました
そこで1992年4月にEPSON PC-386GE買ったよ。
wavefanc
が
しました
IBM PCは1981年発売で、PC-8001は1979年発売なんだが…
目の前の道具を使えばすぐ調べられるのに、なぜ知ったかぶりするのか
wavefanc
が
しました
小さいからマイクロなコンピューター略して「マイコン」と呼ばれてた
インターネットもマリオやドラクエも無い時代で特殊な趣味のマニアしか持ってなかった
個人が高性能な万能コンピューター持てる時代のパーソナルなコンピュータ「パソコン」で
家庭用ゲーム機のファミリーコンピューター「ファミコン」の頃には大体パソコン呼びだった
今の時代ではマイコンと言ったら炊飯器や電子レンジのマイクロコントローラのことばかりだな
マイクロコンピューターは今の感覚で言えば「古いパソコン」だ
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。