
1: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:28:48.90 ID:Qxhih0iv0
みんな勉強したんやなって🥺
4: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:29:30.53 ID:Qxhih0iv0
調べていくうちにSCでええか思って諦めちゃう🥺
7: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:30:15.96 ID:Qxhih0iv0
SCってなんだよ😡
3: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:29:25.91 ID:hqM9rAq50
ドスパラでええやろ
5: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:29:52.11 ID:Qxhih0iv0
ああ出来上がったの買ってるんか🥺
6: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:29:56.75 ID:eD0jkrCKp
そのレベルだとBTOでも厳しいやろ
8: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:30:50.98 ID:PrzdhJWq0
必要なパーツ買って順番に組み立てしていけば完成するやん
9: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:32:10.28 ID:Qxhih0iv0
組んだはいいけどなんか問題起きたとき対応できなさそう😇
10: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:32:20.75 ID:hoR72aQo0
数年ぶりに組もうかと思って調べだしたらワケワカメや
11: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:32:51.07 ID:jbtTZoCy0
一番難しいのはマザボの右下の端子
12: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:33:49.82 ID:Qxhih0iv0
組むとき壊したりしそうで怖い🥺
13: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:34:22.11 ID:yW2QoyFm0
なんj民におすすめの構成聞けば嬉々として教えてくれるぞ
14: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:34:35.65 ID:Qxhih0iv0
やっぱ最初は安いので練習したほういいかなぁ😔
15: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:34:59.39 ID:Ut82aJ9E0
BTO買っとけ
16: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:35:07.01 ID:hoR72aQo0
今さら3700xで組もうかと
グラボどうしようかね
グラボどうしようかね
18: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:36:08.44 ID:RIYHOPnRa
ワイはあのほっそい123456のケーブル繋ぐので気が狂いそうになった
あんなもんひとまとめにしとけや
あんなもんひとまとめにしとけや
34: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:41:33.60 ID:kPl2OKhm0
>>18
アスースならまとめて刺せるアタッチメントついてて楽なんやで
アスースならまとめて刺せるアタッチメントついてて楽なんやで
19: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:36:13.66 ID:S97vOetX0
組むまでみんなわけわからんもんやで
22: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:37:09.17 ID:Qxhih0iv0
>>19
やっぱ思い切ってやってみなアカンよな😔
やっぱ思い切ってやってみなアカンよな😔
21: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:37:02.20 ID:b46Su+ft0
覚えとく事は1つだけや
メモリは刺すときガチで固い
メモリは刺すときガチで固い
23: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:38:12.16 ID:Qxhih0iv0
>>21
こうおうのほんま怖いわ🥺
こうおうのほんま怖いわ🥺
35: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:41:35.18 ID:z7ByzEpz0
>>21
6年使っててあった不具合メモリが緩んでて電源つけても起動しなかったことくらいや
あんなかたいのになんで緩むんやろ
6年使っててあった不具合メモリが緩んでて電源つけても起動しなかったことくらいや
あんなかたいのになんで緩むんやろ
26: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:39:00.51 ID:Qxhih0iv0
タイプミスしすぎやわ🥺
組む恐怖から震えてるぷゆね((🥺))
組む恐怖から震えてるぷゆね((🥺))
24: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:38:18.02 ID:AunDTfrw0
ワイはBTO買ってケースから何から全部交換しながら覚えたで
29: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:39:40.24 ID:Qxhih0iv0
>>24
買ってからバラすのもええんやね…🥺
買ってからバラすのもええんやね…🥺
28: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:39:23.07 ID:y3qUObSRd
普通にBTOでええやろ
30: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:40:35.36 ID:Qxhih0iv0
初心者はBTOのほうええな😔
いきなり完全自作はアカンよな😔
いきなり完全自作はアカンよな😔
27: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:39:10.04 ID:zm4gH2Yy0
5600とb550 tomahawkやで
44: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:44:21.10 ID:HCQpRzX80
ワイ3700X3060ti民、高みの見物
なおマザボB350
なおマザボB350
31: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:40:41.34 ID:nIX3NGy20
パーツ増設時の無事に動くかのドキドキ感が癖になるんや
なお初期不良
なお初期不良
36: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:41:40.17 ID:Qxhih0iv0
>>31
これもどっちか判断できんそうで怖いわ
これもどっちか判断できんそうで怖いわ
37: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:41:47.70 ID:CORo2tl00
大丈夫簡単やって言おうと思ったが最初に買ったのはgatewayでBTOみたいなもんやったわ
最初評判のいいBTO買って少しずつアップグレードしていけばそのうち自作の知識も貯まるやろ
最初評判のいいBTO買って少しずつアップグレードしていけばそのうち自作の知識も貯まるやろ
38: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:42:20.61 ID:Qxhih0iv0
もう分からんしマウスで作ってもらうわ…🥺
40: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:43:02.83 ID:S97vOetX0
近場にショップあれば簡易診断とかやってもらえるぞ
なければBTOでええわ
なければBTOでええわ
41: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:43:31.06 ID:gEgOqIBJr
パーツ使いまわすなら自作
一から組むならBTO
一から組むならBTO
42: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:43:35.68 ID:Qxhih0iv0
田舎やしそういうお店全然ないんだ🥺
43: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:43:53.13 ID:W4JE7Rxt0
ドスパラで高いの買っときゃええねん
自作すんのは何が損か覚えてからやぞ
自作すんのは何が損か覚えてからやぞ
46: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:44:28.61 ID:Qxhih0iv0
結構BTO勧める人多いんやね
自作PCスレとか見るとBTOのことボロクソに言ってるからアカン思ってたわ🥺
自作PCスレとか見るとBTOのことボロクソに言ってるからアカン思ってたわ🥺
45: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:44:26.02 ID:dmrPb/5t0
楽だしBTOでええかと思って自分で見積もりしたスペックくらいまでいじると値段上がって
やっぱり高えなってなる
やっぱり高えなってなる
32: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:41:08.02 ID:woHsavLo0
pc building simulatorたのしい
25: 風吹けば名無し 2020/12/10(木) 21:38:57.97 ID:jLmObq7z0
パーツ考えるの楽しい
PC自作・チューンナップ虎の巻 二〇二一【DOS/V POWER REPORT 特別編集】 (インプレスムック)
posted with AmaQuick at 2020.12.11
コメント
コメント一覧 (19)
そこからパーツを入れ替える・増設する、OSをインストール・リカバリーを勉強していく
そうすれば次からは、パーツを流用して自作できる
…なんか、サンプルプログラムをちょっとづつ改変して慣れるみたいな感じだな
それどころかいきなり丸ごと作るのは初心者にはデメリットばかりだから、BTOで勝手適時パーツ入れ替えてくくらいでいい
パーツつやら容量やらをアップグレードすると急にボッタクリ価格になるから結局自分で組んじゃうなあ
どっかが初期不良だった場合原因特定できないと詰むからな
フロンティアならかなり安目が多いんだが。
俺は怪しいショップで部品買う時にここで組んでいいかっつったらええで机使えって言われてその場で聞きながら作ったわ
当時ソケットAとかでクーラー取り付けでドライバーすっぽ抜けてマザーやらかすなよとか
FDDの電源に気を付けろだとか口だけは良く挟まれた
今はそんな店少ないのかもね
何故かそこそこ値段に差がつく自作かBTOかの話題で妙に気前が良くなるの
すごく違和感あったんだけど考えてみればBTOメーカーがステマしてないわきゃねえよなって思った
BTOとの費用差なんて10%ぐらいだから安いもんなんだけど、パーツにこだわり始めると自作しかなくなる
コメントする