headphones-820341_1920

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:06:20.105 ID:LKpMSrsud
これおかしいよな?
mp3のwav変換ってファイルサイズが大きくなるだけでmp3と音質変わらないでしょ?

wavのwav変換=非圧縮
wavのmp3変換=1/10
mp3のwav変換=1/10(ただしサイズはデカくなる)
mp3のmp3変換=1/100

↑これが正しいよな?


5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:07:24.784 ID:j+TXagHya
ビットレート64を320にしたら音質上がったわー

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:07:58.339 ID:CLDvEa2IM
非可逆圧縮

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:07:59.283 ID:XAax0rvHM
変換してる分劣化してるぞ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:08:05.236 ID:Q6wogoana
んなこたあない(タモさんふう

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:08:13.085 ID:5vWHU6dRM
俺も昔そう思ってたんだ、彼もそうなんだろう

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:08:37.565 ID:LKpMSrsud
誰か真面目に答えてくれ、、、

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:08:50.324 ID:X0Je3kWV0
4Kテレビで表示したところでFHDなら一緒みたいな

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:09:49.416 ID:zOKGW0yu0
プラシーボ変換による効果は割と馬鹿にならない

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:10:45.577 ID:LKpMSrsud
>>14
プラシーボ変換ってなんや
プラシーボ効果じゃなくて?

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:11:40.357 ID:d9Gu32skM
音質が変わったのを音質が良くなったと思ってるんだろう

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:13:16.030 ID:LKpMSrsud
>>21
変わるもんなの?

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:13:34.368 ID:QrfgACX00
元の波形とか情報量関係なく好みの音になったんでしょw

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:10:58.592 ID:Hqzf0pWud
CD→mp3
から
CD→wav
これをmp3→wavって話てたんだろ

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:13:49.794 ID:vih7b+sb0
wavだから音がいいという訳では無い
CDからwavで落としたら音がいいのであって

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:14:26.897 ID:LKpMSrsud
>>24
だよな、その通りだと俺も思う

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:19:43.486 ID:ayEhvo6m0
知人「音がよく鳴った」

これだろ

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:15:17.815 ID:LKpMSrsud
wav音源のwav変換=非圧縮
wav音源のmp3変換=1/10
mp3音源のwav変換=1/10(ただしサイズはデカくなる)
mp3音源のmp3変換=1/100

↑これで合ってるよね?

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:20:06.257 ID:H/Rw6ooz0
>>27
1 あってる
2 だいたいあってる
3 だいたいあってる
4 違う

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:16:00.604 ID:oL0yKJfWM
理屈で言えば
① wav→mp3 1/10
② ①→wav 1/10
なら
③ ②→mp3 は1/10
のはずだと思うけど実際どんなアルゴリズムなのか具体的には知らんからなんとも言えない

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:18:40.886 ID:LKpMSrsud
>>30
なんでそうなるの?mp3をmp3変換したら1/100にならないの?
どういう理屈?

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:20:48.038 ID:oL0yKJfWM
>>32
圧縮の大部分は人間の可聴域に無い音を削る事
にプラスしていくつかの種類の圧縮をしてるはず
だから本当は多分③は0.7/10ぐらいになるはず

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:22:11.708 ID:m1i4mdd3a
>>40
嘘つき

45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:24:02.990 ID:oL0yKJfWM
>>43
どゆこと?

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:24:12.254 ID:LKpMSrsud
>>40
あまり劣化しないのか

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:25:21.117 ID:oL0yKJfWM
>>47
俺の認識してる上ではそうだと思うんだけど実際にその変換を何度も繰り返して確かめてみた事は無いし何故か今嘘つきとも言われてるから確信は無いが多分

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:28:10.646 ID:LKpMSrsud
>>48
前にwma音源をwma変換して動画に取り込んでその動画をmp4変換した事があるんだが、その時めちゃくちゃ音が悪くなったんだよな

因みにmp4変換するとwavもmp3になるってマジ?

57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:31:22.839 ID:oL0yKJfWM
>>52
そもそも詳しく知らんのと動画ファイルはコンテナとかフォーマットとかあってややこしいのですまんが俺にはお手上げ

67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:45:47.255 ID:ZtOsObLs0
>>52
mp4はいろんな音声形式入れられるから
mp3がメジャーだけどoggやwavで音声入れることも出来るよ

特定のプレイヤーで音が出ない動画ファイルとか見たことない?
そういうのはちょっとマイナーなフォーマットで音が入ってるとたまに再生側で対応してなかったりする

71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:47:26.454 ID:5g8R7EjP0
>>67
mp4は大体aacやろな

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:33:58.100 ID:oL0yKJfWM
コンテナとコーデックの間違いでした

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:17:37.647 ID:nuRL76GGa
jpgをbmpにしたところで戻らないあれと同じだろ!

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:18:51.339 ID:H/aTImIq0
なんかjpg解像度を良くするサービスあったじゃん?

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:21:24.287 ID:/+FqPjgK0
ちなみ今は圧縮で潰れた音をAIで復活させる技術がある
wav関係ないけど

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:19:48.444 ID:ZtOsObLs0
データとしては変わらないけど
再生機器側でmp3をデコードする部分を使わなくなるから良くなる可能性はある
無理やり考えたこじつけに近いけど、なくはない

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:21:43.605 ID:qXXluRrAr
>>36
デコード処理よりストレージからストリーミング読み込みする処理の方が負荷が大きいから
wavの方が音悪くなりそう
これもこじつけだが

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:20:03.129 ID:PM3pAxZhd
俺の環境だとFLACよりWAVEのが音がいい
本来変わらないはずなのに
それと一緒かも

83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 13:28:45.902 ID:WhH2d9aVr
>>38
FLACが最強だと思ってた・・・

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:24:06.032 ID:Dgtg74JTM
mp3を再生するときは再生ソフトがリアルタイムでwav(PCM)変換してる
それをあらかじめやってから再生したところで理論上は音は変わらないはず

でもやってることが変わる以上どこかに変化がある可能性は0とは言い切れない
再生時のCPU負荷が下がるとか、何かの理由でリアルタイムと変換結果が違うとか

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:25:57.152 ID:aZqmGV68p
mp3→デコードによって音がかわる
wav変換→いい具合にデコードできたならどこで再生しても音質変わらない

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:26:02.125 ID:qi2HyAOL0
削られた帯域は戻らないし音は劣化するだけだよ

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:29:06.366 ID:5g8R7EjP0
mp3にした時点でもう劣化してるんだからwavの戻しても意味内で

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:36:15.488 ID:rTJtPd9qd
>>53
これ

まぁ違いが判る耳を持っていればだが自分の腐った耳には128kで十分だった

77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 13:08:16.093 ID:ayEhvo6m0
>>59
128はさすがに音質悪いわ
256も良くはないと思うが個人的には許容できる
そこまで音質にこだわらんし

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:27:19.519 ID:qlE8LyuNa
音質ってよくわからん
イヤホン聴き比べてても音が大きいやつがいいやつっておもえる

54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:29:35.125 ID:cOw/rUcz0
公開のブラインド音質実験で支持されたのがMP3
聞き慣れすぎて原音を超えちゃったのだろう

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:30:23.111 ID:LKpMSrsud
なんかこのスレでも意見が割れてるっぽいな………

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:30:24.469 ID:PInGiMSd0
なおmp3はperfumeみたいな音源が苦手な模様

79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 13:12:44.757 ID:HKK+/B4lM
>>56
Perfumeみたいな音源ってなに?
音圧バリバリで波形がぎっしり詰まってるやつ?

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:38:15.840 ID:GPRQJcmKp
サンプリング周波数定期

70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:47:24.217 ID:BLCxnEoh0
>>61
これ

73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:55:59.776 ID:cOw/rUcz0
>>61
AACだと48Hz対応できるのでその問題は回避されてしまった

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:41:20.656 ID:qi2HyAOL0
cd 可逆圧縮からmp3・aacはほとんど曲に影響は与えないけど
mp3から変換するのは質感に影響する

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:42:53.005 ID:5g8R7EjP0
可逆ならまた元踊りにできるけどmp3は非可逆だしな

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:43:22.139 ID:zD6Av9Sza
同じ曲をMP3とwavで聞かせて違いが分かるなら本当
そうじゃないなら嘘

84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 13:48:45.460 ID:DYsqjKvUa
気のせいか再生ソフトのおかげか

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:37:35.045 ID:qlE8LyuNa
カーステも純正から3万のスピーカーにしてデッドニングしたのに違いがわからんかった
音を大きくしたらビビらないからやっぱええやつやなって思った

78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 13:12:14.984 ID:CWNLgaLo0
普通の男が運んだチキンラーメンとイケメンが運んだチキンラーメン
どっちも一緒なのにイケメンの方がうまいとかはしゃいでるような奴

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:45:01.487 ID:aZqmGV68p
元通りがいい音なのか?ってのはあるがな

68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 12:46:11.489 ID:qi2HyAOL0
>>65
スタジオのモニタリングの音がそのままなってるのが正解でしょ

75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 13:01:44.095 ID:yJXa2HJG0
そもそもwavはコンテナであってwavの中にmp3が入れられる

80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 13:15:46.172 ID:LXOudlxO0
でかい音があると周囲の小さい音がほとんど聞こえなくなる
(周囲というのは周波数とか鳴るタイミングとか)
のでそいつを間引きするのが音の圧縮の基本なそうな

82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/30(月) 13:23:42.261 ID:Y/Q0GBPS0
ふええんむずかしいよお