
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:37:48.900 ID:wnpGBTaO0
どっちも光学式じゃんwwwwwwwwwww
何が違うの!?
何が違うの!?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:38:27.763 ID:WVB8Evha0
やっぱボール式だよな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:39:43.020 ID:wnpGBTaO0
>>3
掃除面倒じゃね? なんかなぞの汚れがローラーに積層してペリッと剥けるが…
掃除面倒じゃね? なんかなぞの汚れがローラーに積層してペリッと剥けるが…
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:43:31.066 ID:zaw94ru5d
ひろゆきいわくなんでトラックボールにしないの
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:46:22.637 ID:wnpGBTaO0
>>15
トラックにするならトリガータイプの手で持って使うタイプにするわ
Bluetoothでスマホたタブレットでも使えるからタブレットアームとセットで使ってベッドに設置すると廃人まっしぐら
トラックにするならトリガータイプの手で持って使うタイプにするわ
Bluetoothでスマホたタブレットでも使えるからタブレットアームとセットで使ってベッドに設置すると廃人まっしぐら
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:49:14.626 ID:zaw94ru5d
>>17
昔使ってたけど氏ぬほど使いづらい
ふんぞり返ったり寝っ転がったりしてテンション上がるのは最初だけだった
昔使ってたけど氏ぬほど使いづらい
ふんぞり返ったり寝っ転がったりしてテンション上がるのは最初だけだった
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:38:46.998 ID:wnpGBTaO0
ただのLEDとレーザーだとそんなに精度違うの?
体感でメリットわかる?
体感でメリットわかる?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:39:06.729 ID:LJk27UdB0
レーザーは社名だよアホwww
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:40:42.961 ID:wnpGBTaO0
>>5
は? 一般的に光学式って言われるのは赤色LEDでレーザーマウスは不可視光のレーザーつかっているだろ…
は? 一般的に光学式って言われるのは赤色LEDでレーザーマウスは不可視光のレーザーつかっているだろ…
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:40:31.717 ID:2Pz5Ccww0
自分のがどっちなのかわからない
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:41:34.813 ID:wnpGBTaO0
>>7
ボール式ではなくて赤く光るのなら普通の光学式
ボール式ではなくて光が見えないのならレーザー式
ボール式ではなくて赤く光るのなら普通の光学式
ボール式ではなくて光が見えないのならレーザー式
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:42:14.333 ID:2Pz5Ccww0
>>10
青いんだけど
青いんだけど
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:43:23.599 ID:wnpGBTaO0
>>12
それも多分普通の光学式だよ
赤色LEDの代わりに青色使っている
それも多分普通の光学式だよ
赤色LEDの代わりに青色使っている
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:46:10.438 ID:H2RXyWxh0
>>10
赤外線LEDも知らんのか
赤外線LEDも知らんのか
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:47:36.067 ID:wnpGBTaO0
>>16
不可視光の赤外線と可視光LEDの二種類ってことか?
レーザー式はないという事か?
不可視光の赤外線と可視光LEDの二種類ってことか?
レーザー式はないという事か?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:48:12.609 ID:H2RXyWxh0
>>18
LEDとレーザーの違いも知らんのか
LEDとレーザーの違いも知らんのか
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:50:11.751 ID:wnpGBTaO0
>>19
お前がクソじゃん
ググったらレーザー式と青色LED式とIR LED式と普通の赤色LEDの4種類あるじゃん
お前がクソじゃん
ググったらレーザー式と青色LED式とIR LED式と普通の赤色LEDの4種類あるじゃん
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:50:58.101 ID:H2RXyWxh0
>>21
誰が二種類しかないと言ったんだよ…
誰が二種類しかないと言ったんだよ…
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:56:28.276 ID:2blK6D0B0
色が違うなら波長が違うから分解能も違うだろ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 19:00:22.838 ID:wnpGBTaO0
>>25
青色の方が波長は短いだろうがセンサーの質的に誤差レベルなんじゃね? 知らないけど…
青色の方が波長は短いだろうがセンサーの質的に誤差レベルなんじゃね? 知らないけど…
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:59:03.784 ID:CC2FJXPGa
>>25
数百ナノメートル変わったとこでマクロな分解能が変わるかよ
数百ナノメートル変わったとこでマクロな分解能が変わるかよ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 19:00:07.040 ID:2blK6D0B0
>>26
そもそも青色LEDのやつってそれがウリなんだろ
実際はどうなのか走らんが
そもそも青色LEDのやつってそれがウリなんだろ
実際はどうなのか走らんが
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:51:20.813 ID:7tLP9p4Dd
レーザー反応めっちょいいけど少し浮かした時も反応してくるから個人的には青いヤツが1番好き
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:54:54.787 ID:wnpGBTaO0
>>23
一般的な安価な赤色と青色の差は色くらいで同じみたいだ
赤外線のはそれらに比べて省電力らしい
レーザーは精度が良くて専用の暗い色調のマウスパッドとかでなくてもうまく反応してくれるみたいだ
一般的な安価な赤色と青色の差は色くらいで同じみたいだ
赤外線のはそれらに比べて省電力らしい
レーザーは精度が良くて専用の暗い色調のマウスパッドとかでなくてもうまく反応してくれるみたいだ
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:59:16.569 ID:7tLP9p4Dd
>>24
赤だと白系の面で反応悪いけど青系だとバッチリ反応するみたいだぞ
白系の机で取り急ぎノーパソ使う時なんかは青系だと便利だった
赤だと白系の面で反応悪いけど青系だとバッチリ反応するみたいだぞ
白系の机で取り急ぎノーパソ使う時なんかは青系だと便利だった
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 19:01:01.764 ID:wnpGBTaO0
>>27
そんなに違うものなのか!
レーザー程金出せないときは青色買えば良いのか
そんなに違うものなのか!
レーザー程金出せないときは青色買えば良いのか
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 18:40:54.975 ID:7tLP9p4Dd
青いヤツで
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 19:01:25.388 ID:wnpGBTaO0
青いのはおしゃれだと思ってた
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 19:01:47.928 ID:wnpGBTaO0
>>31
青いのはおしゃれ目的だけだと
青いのはおしゃれ目的だけだと
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 19:01:53.169 ID:7tLP9p4Dd
白い机で使ってみ?違うぞ
そもそもマウスパッド使えって話だけど
そもそもマウスパッド使えって話だけど
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 19:03:21.429 ID:wnpGBTaO0
>>33
マウスパッド使うのなら省電力なIRが電池持ち良くて良さそうじゃね?
マウスパッド使うのなら省電力なIRが電池持ち良くて良さそうじゃね?
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 19:06:20.215 ID:7tLP9p4Dd
>>34
どの特徴取るか次第だろ
俺はズボラだから割とどこでも使える青が性格にあってた
どの特徴取るか次第だろ
俺はズボラだから割とどこでも使える青が性格にあってた
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/09(水) 19:07:23.368 ID:wnpGBTaO0
>>35
マウスパッド使わない場合は安価だし青色が良さそうだな
マウスパッド使わない場合は安価だし青色が良さそうだな
コメント
コメント一覧 (16)
柄とか色とか、マイクロソフトマウスが1万くらいした記憶
さらに数年たって色の制限とかゆるくなって
BlueTrack登場あたりでほぼ現在の読み取り性能くらいの水準が固まって
現在はガラスでも読み取れるくらいになったくらい?
wavefanc
が
しました
最初に開発されたものが代表名になって、後に開発されたものは異なる特徴がその名前になるのが一般的ではないかと
wavefanc
が
しました
持ち上げて反応する高さが結構違った気がする
wavefanc
が
しました
床面模様の移動検知とPCへの報告だからね
光源がLEDだと発生する光の波長に個体差等の揺らぎが出てカメラのピンぼけに相当する画像になる
光源がレーザーだと光の波長の揺らぎが桁違いに少ないのでピントが合った画像になる。
比較処理チップの性能が同一ならばレーザーの方がより精密に読み取れる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ボールマウスだって回転を光学的に検知してたよね。
wavefanc
が
しました
ボタンより先に逝かれるのは困る
あれ?なんかポインタが移動しにくぞと思ったら光がよわよわになってるし
wavefanc
が
しました
ディスプレイ界の液晶みたいだな
wavefanc
が
しました
さすがに左クリックは3~4年ほど前からチャタリングが発生したけど
コンタクトスプレーをスイッチの隙間にプシュッっとすることで今もチャタらずに使えてる
話は変わるけどg9xみたいな横に幅広めなマウスがもっと出て欲しい
wavefanc
が
しました
捨値処分品だったが良い買い物だった
実はハードの方が得意だったMicrosoft
wavefanc
が
しました
コメントする