
1: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:39:33 ID:bjr
マザボグラボCPUか?
2: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:40:16 ID:7vG
マウス、キーボード、モニタ
3: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:40:20 ID:KLL
ファン
5: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:40:27 ID:nQ0
メモリと電源と筐体も
6: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:40:28 ID:SfX
電源
7: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:41:00 ID:bjr
>>6
電源って何や
電源って何や
11: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:41:53 ID:SfX
>>7
これが無いとコンセントの穴に刺せへんで
これが無いとコンセントの穴に刺せへんで
13: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:42:20 ID:7vG
14: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:43:15 ID:bjr
>>13
あーなるほどサンガツ
消費電力の2倍あればいいとかいうやつやな
あーなるほどサンガツ
消費電力の2倍あればいいとかいうやつやな
4: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:40:26 ID:YYG
十分な空間
8: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:41:05 ID:SfX
ファンも箱も最悪いらん
18: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:44:16 ID:pZq
マザボ
グラボ
メモリ
CPU
筐体
電源ユニット
SSD
HDD
光学ドライブ
こんなもん?
グラボ
メモリ
CPU
筐体
電源ユニット
SSD
HDD
光学ドライブ
こんなもん?
38: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:48:58 ID:txx
>>18
無線カードを忘れるな?
初心者にありがちやからマジで気を付けた方がいい
バカ高いゲーミング(笑)MBなら付いてるけどコスパが悪い上にIntel純正の方が高性能
無線カードを忘れるな?
初心者にありがちやからマジで気を付けた方がいい
バカ高いゲーミング(笑)MBなら付いてるけどコスパが悪い上にIntel純正の方が高性能
19: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:44:42 ID:pZq
キーボードとマウス忘れてた
20: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:44:59 ID:tJe
OSもやな
ubuntuにするとかなら別やけど
ubuntuにするとかなら別やけど
21: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:45:20 ID:pZq
モニターも要るやーん
22: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:45:45 ID:SfX
プラモデルより簡単とか言うやつは多分最初は泣きながら組み立てたと思うから参考にするな
26: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:47:02 ID:pZq
>>22
組み立て自体はプラモより簡単だけど
組み立ての説明書がプラモより難解なので
素人がひとりでやるのは危険
組み立て自体はプラモより簡単だけど
組み立ての説明書がプラモより難解なので
素人がひとりでやるのは危険
12: ■忍【LV4,べビーサタン,VH】 20/12/05(土)07:41:58 ID:qCI
BTOから始めよう
16: ■忍【LV4,べビーサタン,VH】 20/12/05(土)07:44:12 ID:qCI
BTO参考に買うくらいなら最初からBTOで買ったほうが安いし
メモリ増量サービスとかあるし初期不良の窓口も一本で安心
初めて組んで画面真っ暗とかどのパーツが悪いか分からず途方に暮れて放置
メモリ増量サービスとかあるし初期不良の窓口も一本で安心
初めて組んで画面真っ暗とかどのパーツが悪いか分からず途方に暮れて放置
23: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:45:59 ID:bjr
1回BTOで組んでもらったんやが組み直したいんや
25: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:46:39 ID:6yf
>>23
そっから組み替えていけばええやん
そっから組み替えていけばええやん
27: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:47:21 ID:bjr
>>25
何を組み変えればええんかなと思って
何を組み変えればええんかなと思って
33: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:48:14 ID:6yf
>>27
どこに不満があるかによるわ 気に入らんところや良くしたいところを入れ替えていく
どこに不満があるかによるわ 気に入らんところや良くしたいところを入れ替えていく
42: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:49:50 ID:bjr
>>33
グラボは今のままでええんやが
それ以外かな
グラボは今のままでええんやが
それ以外かな
49: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:52:37 ID:txx
>>42
グラボこそ変えるべきやない?
一番進化する部分やし...
てか、今は時期が悪すぎよな、RTX3000シリーズで盛り上がっとるし値崩れするの待った方がエエ
ワイは落ち着いてきたらRTX3080+Xeon W 1290で組む予定
グラボこそ変えるべきやない?
一番進化する部分やし...
てか、今は時期が悪すぎよな、RTX3000シリーズで盛り上がっとるし値崩れするの待った方がエエ
ワイは落ち着いてきたらRTX3080+Xeon W 1290で組む予定
52: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:54:13 ID:bjr
>>49
何年か前に2060買ってこれで別にええやんと思ったきりやわ
3000とか何に使うんや
何年か前に2060買ってこれで別にええやんと思ったきりやわ
3000とか何に使うんや
64: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:00:44 ID:txx
>>52
ワイはRTX2070S使っとるがぶっちゃけ不満
4K動画のエンコードが結構遅いし
ワイはRTX2070S使っとるがぶっちゃけ不満
4K動画のエンコードが結構遅いし
24: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:46:17 ID:mDk
予算は?
32: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:48:08 ID:bjr
>>24
モニタやら除いてPC本体パーツだけで15~20
モニタやら除いてPC本体パーツだけで15~20
34: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:48:38 ID:mDk
>>32
すげえの組めそうやね
すげえの組めそうやね
46: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:50:25 ID:txx
>>32
微妙すぎやな...
コスパ重視で10万円前後かハイスペ目指して30万円前後にするべき
中途半端が一番もったいない
微妙すぎやな...
コスパ重視で10万円前後かハイスペ目指して30万円前後にするべき
中途半端が一番もったいない
48: ■忍【LV4,べビーサタン,VH】 20/12/05(土)07:52:10 ID:qCI
>>46
コスパで10万、ハイエンド30万円って10年以上前の感覚だろ
5万、20万くらいだろ
コスパで10万、ハイエンド30万円って10年以上前の感覚だろ
5万、20万くらいだろ
62: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:59:18 ID:txx
>>48
いや、RTX3090だけで10万円を越えるしi9 10980XEも10万円近い
30万円は普通に越える
あと、5万円じゃ自作組めない
MB+win10ライセンスで3万円弱 120Gb SSDで3000~
メモリが8Gbで4000~ 450W電源が4000~ i3 9100が10000~ ケース3000~
win10を快適に動かす最低限でも5万円は越えてしまう、しかもグラボ・無線カード無し
グラボ無しならぶっちゃけタブレットの方がマジ
いや、RTX3090だけで10万円を越えるしi9 10980XEも10万円近い
30万円は普通に越える
あと、5万円じゃ自作組めない
MB+win10ライセンスで3万円弱 120Gb SSDで3000~
メモリが8Gbで4000~ 450W電源が4000~ i3 9100が10000~ ケース3000~
win10を快適に動かす最低限でも5万円は越えてしまう、しかもグラボ・無線カード無し
グラボ無しならぶっちゃけタブレットの方がマジ
122: ■忍【LV4,べビーサタン,VH】 20/12/05(土)09:25:20 ID:qCI
>>62
そうなんか
浦島太郎は俺か
そうなんか
浦島太郎は俺か
30: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:48:00 ID:mDk
自作PC(間違いがないようにマザボにパーツぶっさし配線整えるだけ)
37: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:48:46 ID:pZq
>>30
CPUの取り付けはそんな感覚でやったら氏ぬ
CPUの取り付けはそんな感覚でやったら氏ぬ
39: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:49:10 ID:mDk
>>37
なるほど
なるほど
50: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:52:58 ID:bjr
とりあえずメモリとCPUをグレードアップできればいいわ
53: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:55:16 ID:pZq
>>50
ってことは今のPCが処理遅いってことか?
だとすると
原因が本当にそれなのか見極めてからにしないと全く改善しないことがあるから気を付けろ
犯人はHDDなんてことがわりとある
ってことは今のPCが処理遅いってことか?
だとすると
原因が本当にそれなのか見極めてからにしないと全く改善しないことがあるから気を付けろ
犯人はHDDなんてことがわりとある
56: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:55:54 ID:bjr
>>53
若干ね
どう見極めるんや
若干ね
どう見極めるんや
59: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:56:25 ID:pZq
>>56
パフォーマンスモニターとにらめっこ
パフォーマンスモニターとにらめっこ
60: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:57:16 ID:bjr
>>59
はえーめんど
まぁ金かける作業やしやっとくか
はえーめんど
まぁ金かける作業やしやっとくか
55: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:55:53 ID:7vG
>>50
規格とかあるからちゃんとマザボに刺さるか確認するんやで
規格とかあるからちゃんとマザボに刺さるか確認するんやで
58: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:56:16 ID:bjr
>>55
気つけるわ
気つけるわ
57: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:56:09 ID:lFI
用途を聞かずにアドバイスする奴はたいしてパソコンに詳しくなく覚えたての高スペ商品すすめてるだけやぞ
67: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:01:26 ID:lFI
ここまでの素人やったら10年サイクルで買い替えをすすめるわ
63: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)07:59:35 ID:tJe
まだHDDならSSDに付け替えたらええかもね
65: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:00:52 ID:pZq
>>63
うむ
win10はSSDないとキツい希ガス
うむ
win10はSSDないとキツい希ガス
73: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:05:05 ID:txx
>>65
ぶっちゃけWin10で必要なのはSSDよりメモリだよ
推奨は4Gb以上やけどマルチタスクを考えると実用上8Gbは欲しいところ
CPUも出来れば4c8t以上でクロック4Ghz~が理想
てか、win10は重すぎ
ぶっちゃけWin10で必要なのはSSDよりメモリだよ
推奨は4Gb以上やけどマルチタスクを考えると実用上8Gbは欲しいところ
CPUも出来れば4c8t以上でクロック4Ghz~が理想
てか、win10は重すぎ
70: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:03:36 ID:jSo
別にWindows10
SSDじゃなくても普通に動くぞ
SSDは早いんやろうがSSD信者はプラシーボ効果効きすぎな人多いと思うわ
SSDじゃなくても普通に動くぞ
SSDは早いんやろうがSSD信者はプラシーボ効果効きすぎな人多いと思うわ
74: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:05:18 ID:pZq
>>70
起動遅くね?
HDDぶっ壊れそうなレベルのディスクIO地獄なんやが
起動遅くね?
HDDぶっ壊れそうなレベルのディスクIO地獄なんやが
76: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:06:14 ID:jSo
>>74
ほら、「起動だけ」やろ
起動なんてどうでもええねん
スイッチ入れてトイレでも行け
壊れてるなら交換しろ
ほら、「起動だけ」やろ
起動なんてどうでもええねん
スイッチ入れてトイレでも行け
壊れてるなら交換しろ
82: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:09:05 ID:pZq
>>76
我慢出来るレベルちゃうねん
20分とかHDD回りっぱやぞ?
我慢出来るレベルちゃうねん
20分とかHDD回りっぱやぞ?
83: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:09:47 ID:jSo
>>82
壊れかけの状態と比べる時点で間違いやと思うで
壊れかけの状態と比べる時点で間違いやと思うで
85: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:10:45 ID:pZq
>>83
新品なんだが
新品なんだが
88: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:12:29 ID:jSo
>>85
ほな環境の問題かキャッシュメモリの容量不足やろ
スタートアップ多すぎとか
ほな環境の問題かキャッシュメモリの容量不足やろ
スタートアップ多すぎとか
90: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:14:10 ID:pZq
>>88
一番最後のが一番ありそうだな
はじめてのwin10だが
既製品ノートだからなあ…
めんどくさいけど調べるか…
一番最後のが一番ありそうだな
はじめてのwin10だが
既製品ノートだからなあ…
めんどくさいけど調べるか…
93: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:15:09 ID:jSo
>>90
ノートだとHDDのラインナップが少ないしメモリーの制限もきついから
そう言うのはあるかもな
自作の話してるからノートで想定してなかったわ
ノートだとHDDのラインナップが少ないしメモリーの制限もきついから
そう言うのはあるかもな
自作の話してるからノートで想定してなかったわ
95: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:15:58 ID:pZq
>>93
そういうもんなんか
そういや自作スレでノートはアレだったな
すまんな
そういうもんなんか
そういや自作スレでノートはアレだったな
すまんな
98: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:17:13 ID:jSo
>>95
ノートはほぼほぼいじりようが無いから
その中でいじれるメモリー最大化とSSDは効果的になるのは必然やと思う
ノートはほぼほぼいじりようが無いから
その中でいじれるメモリー最大化とSSDは効果的になるのは必然やと思う
102: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:18:58 ID:pZq
>>98
マジかよ…
買い替えたいレベルや
マジかよ…
買い替えたいレベルや
81: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:08:37 ID:jSo
ぶっちゃけ待てないなら常時起動しときゃいい
84: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:10:20 ID:pZq
>>81
それは気持ち悪いから嫌
それは気持ち悪いから嫌
77: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:06:37 ID:aeF
ssdとhdd併用でしょ
92: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:14:58 ID:jAC
SSDの速度は起動だけやないぞ
96: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:16:07 ID:jSo
>>92
実際はそうなんやけど
口を揃えて言うのは起動の話ばっか
つまりその程度の認識ってことやと思うわ
実際はそうなんやけど
口を揃えて言うのは起動の話ばっか
つまりその程度の認識ってことやと思うわ
106: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:22:06 ID:jAC
>>96
ずっとhdd使っていた身からするとssdはメモリ増量より効果あると思ってる
ずっとhdd使っていた身からするとssdはメモリ増量より効果あると思ってる
101: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:18:06 ID:jSo
ところでSSDって流石にもう単価だいぶ下がったんか?
103: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:19:28 ID:lFI
>>101
安いでニキ買い替えてみーや
押し付けはせんが人生変わるで
安いでニキ買い替えてみーや
押し付けはせんが人生変わるで
105: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:20:45 ID:jSo
>>103
今見てきたらほんまやな
次機会があれば検討してみるわ
未だにひっかかってるのは書き込み回数制限やねんけどな
今見てきたらほんまやな
次機会があれば検討してみるわ
未だにひっかかってるのは書き込み回数制限やねんけどな
108: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:24:45 ID:lFI
>>105
書き込み回数とか到達する前にほかが全部老朽化するで
今ワイが10年目くらいやが買ってみると回数を気にしてたことすら忘れてる
書き込み回数とか到達する前にほかが全部老朽化するで
今ワイが10年目くらいやが買ってみると回数を気にしてたことすら忘れてる
116: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:36:23 ID:Uqa
自作勢さM.2SSDどう思う?
ワイはカタログスペック厨が満足するだけの無駄に高いちょっと組みやすいだけのパーツやと思っとるんやが
ワイはカタログスペック厨が満足するだけの無駄に高いちょっと組みやすいだけのパーツやと思っとるんやが
121: 名無しさん@おーぷん 20/12/05(土)08:48:31 ID:TTQ
M.2はいいでOSぶちこんでバックアップSSDとか省スペースPCなら尚のこと普通のでもエアフローからみてもええやろ
昔はM2の発熱とかあったけどMB側やヒートシンク付きも出てきてるしな
昔はM2の発熱とかあったけどMB側やヒートシンク付きも出てきてるしな
キオクシア(KIOXIA) M.2 Type2280 SSD 1TB EXCERIA NVMe SSD 5年保証 国産BiCS FLASH搭載 SSD-CK1.0N3/N
posted with AmaQuick at 2020.12.05
コメント
コメント一覧 (19)
残念ながら足りてなさそうではあるが…
SSD使ったことないのにその自信はどこから来るんや(困惑)
一番わかりやすいのが起動なだけでなにやってもおせぇわ
電源て何?の次に消費電力の2倍とかなるかなぁ
マジレスするとこのレベルの質問する人は素直に近所のショップ行って出せる予算を店員に提示してお任せで選んでもらうのが一番無難だと思うけど
持ち主だけHDDで動いていると勘違いしていて
HDDで十分動いている、SSDと大して変わらないと言ってる説
HDDからSSDに変えた時ほどSSDからNVMeへの変化に差がないから無駄だと思うのかもしれんが
SATA接続のSSDならHDDをRAID0で組むのと速度変わらないから要らんとかMLCとSLC以外のSSDは認めないってやつ
SSDなんて今時1TB1万円で買えるし、TLCでもそこまで問題ないだろと言っても納得しない
が用途を絞ってアプリを起動してからそのアプリが動く事だけなら確かにメモリさえ盛っておけば
同等に動くのも事実だ
一部分を見て全てと思っちゃいかんわ
それはともかく何をしていてどういった事に気が付き不満に思ってるか
使ってるPCの型番なりシステム構成が分からんと強化も買い替え勧める事も出来ないと思うが
コメントする