artificial-intelligence-3382507_1920

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:40:38.048 ID:CUdnKTat0
真空管は寿命が短いし真空度も必要だし熱に強いフィラメントも必要なのでNGで

ようは技術レベルが相当低くてもそれなりのコンピューターを作れる方法は無いのか考えたい


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:41:34.051 ID:k3d16iRi0
作れるよ
モーターで動くそろばん想像すればいい

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:41:53.062 ID:4KrW8MMRM
真空管ってレスしにきたのに

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:42:36.049 ID:XSGpTc+Q0
半導体に取って代わられた真空管に復権の兆し、超高速のモバイル通信&CPU実現の切り札となり得るわけとは?

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:43:46.280 ID:XSGpTc+Q0
と思ったらDIYスレか

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:42:00.842 ID:ICPRdyhq0
リレー

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:44:37.300 ID:mNB6ylGe0
リレーは遅いからダメなん?

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:46:01.012 ID:ODYKHE9M0
YouTubeにリレーで計算機かなんか作った動画あったよ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:47:05.905 ID:xBTBkzZt0
リレー計算機といえばMark Ⅱだな

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:46:08.666 ID:JcM5jPODa
>>1はそもそもリレーを知らない可能性

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:43:20.109 ID:xBTBkzZt0
半導体の高集積度化がトップレベルの技術なんだよな

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:44:14.679 ID:nR62p5Ac0
バベッジは歯車でコンピューター作ったよ
四則演算とチェスができたって
もちろんディスプレイなんかない時代だからプリンタ的なもので1手ずつ印刷してたんだろうけど

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:44:53.308 ID:bqQfYIkGM
作れるよ
人間だって水とたんぱく質で出来てるけど計算できるだろ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:47:32.813 ID:3V/tjzyQp
クリスタルを使ったやつ

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:45:00.567 ID:WYVgnuGL0
光コンピューティングというのはある

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:51:12.143 ID:xBTBkzZt0
マイコンの指南書がそのままフォンノイマン型コンピュータの解説になってる
ロジックで各パートを実現すればいい
74シリーズのロジックで全部実現できる

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:49:04.593 ID:F5h0QTzC0
考えたところで実現できないし、コンピュータ理論について詳しくないといけないので考えるだけ無駄であると思うが

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:51:19.903 ID:F5h0QTzC0
つまるつまらないというより、無駄なのである
知識をひけらかすことは出来ても、それ以上の進展がない以上議論する価値がない
専門家でもない限り変な方向に間違った展開がなされることは必然である

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:51:51.011 ID:XSGpTc+Q0
>>22
ロマンだろ
役立つとか関係ない

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:02:12.133 ID:GJjOE5230
現実世界には理屈では語れない面白さがあるんだよ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:55:32.475 ID:cT7qb2+Mr
パラメトロンとかジョセフソン素子とかあるけど今は作られてないっぽいね

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:05:14.460 ID:CSr5rRn50
flip-flopを作れれば良い分けで電磁石でも機械式でも作れるでしょ?

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:05:59.984 ID:F5h0QTzC0
>>37
フリップフロップ自体半導体の組み合わせなので、意味はない

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:08:14.829 ID:CSr5rRn50
>>39
えっ? flip-flopは磁石とコイルで作れるでしょ? 半導体無しで

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:05:21.073 ID:1/kEfdnU0
スイッチを手動でオンオフするんだぞ

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:06:14.315 ID:F5h0QTzC0
>>38
それをする労力に意味はない

44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:08:55.995 ID:eJ7vXirva
>>40
学術的には面白いと思うけどなぁ

52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:17:00.480 ID:Y5xUg/eI0
歯車で

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:07:39.127 ID:ums48GUg0
昔の計算機って
手回し式だったよな
あれを高度にしていけばいい

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:11:12.587 ID:u3OlDAXt0
鉱石検波器でよくね

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:13:50.043 ID:yJlHoBL40
まずはTD4の仕組みを理解してリレーで作るところから

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:14:02.245 ID:xBTBkzZt0
リレーで無安定マルチバイブレータも作れる
ブザー見たく音を鳴らすから面白い

51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:14:14.738 ID:u3OlDAXt0
電気すら禁止なら流体素子とか

55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:24:50.266 ID:CSr5rRn50
最低限のコンピューターと言ったら1からnまでの整数を自動的に計算とか超簡単なプログラムを動かせること
プログラムは外部式、ワイヤー式でもOK

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:35:20.545 ID:Mow0njBj0
>>55
最低限も何もチューリング完全であれば充分だろ。

59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:37:36.159 ID:CSr5rRn50
>>58
そ、電卓や加算器はコンピュータじゃないということだ

56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:27:26.134 ID:djQX2W87a
マイクラで計算機つくった猛者が居たな
だからなんだと言われたらそれまでだけど

62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:54:06.934 ID:HmEyHeQQ0
>>56
各パーツを集めれば16bitPC作れる所まではRS回路開発進んでるよ
尚、全てを連結して動作させられる超スペックPCは存在しない模様

60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:43:38.464 ID:+/qrxfDt0
>>1
理論回路自体は効率は悪いが3極ダイオードをたくさん使えば同じことができる
さらに実は半導体を使わないと結構大規模な計算で困るのが理論回路以外に
メモリーにあたる部分
半導体が無い頃は水銀管遅延記憶装置ってもので記憶させていた

あと結局コンピューターって芯の部分は足し算以外やっていないんだよ
引き算はマイナス値を足す、掛け算は足し算を繰り返す、割り算は引き算を繰り返す
黎明期の理論回路は機械式で管にメモリがついていてその中を足し算した分だけのメモリ
中の軸が進み、引き算した分だけメモリが戻る、コレを延々と繰り返すモノだった

だから真空管どころか電子回路ゼロから演算装置って始まってるんだわ

61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 12:50:49.005 ID:Mow0njBj0
>>60
ダイオードは半導体だろ・・・

63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 13:01:00.240 ID:+/qrxfDt0
>>61
今のダイオード半導体素子だが元々は真空管に近い構造の電子部品だったんだよ

64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 13:14:35.673 ID:3/Qb94tW0
真空管ならダメじゃん

65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 13:21:25.197 ID:+/qrxfDt0
>>64
構造が同じでも真空管のように短命でもなく発熱も大きくなく、消費電力が低いので
最初にあげられた問題点はクリアーしてるから構わないだろ

あとさ>>61もだけどちゃんと>>60を最後まで読めよ、電子回路ができるより
演算装置は先にあったんだってば

66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 13:41:59.311 ID:Mow0njBj0
>>65
それぐらい知ってるよ。イッチの要求仕様に反してると指摘しただけだ。

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/12/03(木) 11:42:07.319 ID:/dtHaGKRp
脳みそがあるじゃないか