
1: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:35:17.19 ID:H39xpP4wr
起動後数分でフリーズ無限再起動モードに入る模様
2: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:35:51.65 ID:tZhXuRuS0
フォーマットかけるしかない
5: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:36:28.96 ID:H39xpP4wr
>>2
イベントビューア覗いたら不良ブロックまみれやから買い換えやね
イベントビューア覗いたら不良ブロックまみれやから買い換えやね
7: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:37:38.81 ID:rgxavH0G0
写真とかの長期保存やったらSSDよりもHDDの方がええってことでええんよな?
12: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:39:35.45
>>7
DVD
DVD
13: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:39:46.89 ID:BpH+o70DH
>>7
最近は寿命で言えばHDDとSSDが同じぐらいか、むしろSSDの方が長い説もある
それでも写真なんかの長期保存は光学ディスクが一番やろな
最近は寿命で言えばHDDとSSDが同じぐらいか、むしろSSDの方が長い説もある
それでも写真なんかの長期保存は光学ディスクが一番やろな
44: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:57:59.33 ID:F29kj7tcM
>>13
>>12
数年で消える定期
>>12
数年で消える定期
17: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:41:27.19 ID:ynXDRfdW0
>>13
光学ディスクはカビたりするしなぁ
クラウドが最強やろ
光学ディスクはカビたりするしなぁ
クラウドが最強やろ
35: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:53:04.27 ID:Jq1l8ppp0
>>17
どんな使い方しとんねん
どんな使い方しとんねん
40: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:56:29.71 ID:7DG2zFqhp
>>7
写真ならAmazonドライブがええぞ
写真ならAmazonドライブがええぞ
9: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:37:54.28 ID:TtKeBPNM0
何年使ってたんや?
11: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:39:23.15 ID:H39xpP4wr
>>9
購入履歴見たらちょうど7年使ってたわ
購入履歴見たらちょうど7年使ってたわ
6: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:37:08.78 ID:PH7nBXbbd
2011年に買ったHG2がまだ元気だわ
16: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:41:26.97 ID:H39xpP4wr
19: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:42:32.59 ID:3wmBTP1aa
>>16
2013...
2013...
20: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:43:35.01 ID:TtKeBPNM0
>>16
180でよく戦ってこれたな…
180でよく戦ってこれたな…
30: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:50:11.89 ID:36lzK3WK0
>>16
インテルのフラッシュメモリ部門はSKハイニックスに売られるんよな
インテルのフラッシュメモリ部門はSKハイニックスに売られるんよな
15: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:40:22.10 ID:84CyvLJm0
使用時間と総書き込み量くらい書けや
21: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:43:40.19 ID:H39xpP4wr
>>15
26980時間
16448GB
これ持った方やろ
26980時間
16448GB
これ持った方やろ
22: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:44:23.00 ID:nYinMM4c0
7年持ったなら上等や
18: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:41:41.86 ID:zkC7dqwGH
ワイの2006年制サムスンの80GBHDDはまだ元気やで
25: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:45:06.02 ID:7Zs0U7Ok0
英霊やな
8: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:37:39.09 ID:OY23QS1qd
これを機にm.2ssdにしようや
23: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:44:55.52 ID:H39xpP4wr
いやデスクトップやから他にmvne1.5TBとHDD8TBくらいあるで
56: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:03:48.16 ID:RzP20ABk0
M.2SSDって素人でも付けられる?
60: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:05:15.68 ID:7Zs0U7Ok0
>>56
ブスっと挿すだけやで
ブスっと挿すだけやで
65: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:07:23.07 ID:l/IDdN7RH
>>56
こんな斜めに挿したもん平たく押し潰してええんやろか…って気分にはなる
こんな斜めに挿したもん平たく押し潰してええんやろか…って気分にはなる
24: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:45:04.10 ID:7yRxXO4sH
ssdはコントローラー氏んだらどうしようもないからな
26: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:48:16.95 ID:84CyvLJm0
Intel 335 調べたら耐久性に難のある機種みたいやな
28: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:49:41.84 ID:H39xpP4wr
>>26
難ありで7年持つって逆にすごいやろこいつ
難ありで7年持つって逆にすごいやろこいつ
31: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:50:45.75
SSDとかSamsungかWD/SanDiskの二択やろ
32: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:52:02.15 ID:H39xpP4wr
38: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:55:50.57 ID:TtKeBPNM0
>>32
去年ワイが買ったのの半額くらいになってるんやな
去年ワイが買ったのの半額くらいになってるんやな
34: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:52:55.09 ID:H39xpP4wr
3倍の容量で半額なんやからいい時代になったわ
36: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:55:15.69 ID:MM4g/PzD0
41: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:56:46.82 ID:H39xpP4wr
>>36
変換マウンタに時代を感じるンゴねぇ
変換マウンタに時代を感じるンゴねぇ
42: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:57:07.50 ID:3Qd5RQNx0
>>36
合計金額で草
合計金額で草
45: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:58:00.97 ID:MM4g/PzD0
>>42
SSDで114514はちょっと厳しいと思うわ
ワイも一瞬114514かと思ったけど
SSDで114514はちょっと厳しいと思うわ
ワイも一瞬114514かと思ったけど
48: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:00:02.39 ID:3Qd5RQNx0
>>45
普通に見間違えてたわ
普通に見間違えてたわ
46: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:58:05.70 ID:HXgSqo2Y0
SSDは突然氏するから怖いよね
55: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:03:23.83 ID:HXgSqo2Y0
その点HDDは氏ぬ前に前兆あるからええよな
47: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 10:59:15.45 ID:dKKztmGZ0
SSDは突然逝くって聞くけど
内臓含めて15台くらいあるがまだ壊れたことないからなあ
内臓含めて15台くらいあるがまだ壊れたことないからなあ
50: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:00:23.56 ID:MM4g/PzD0
ワイの壊れたSSDはSATAのピンを折ってしまって通信できなくなったくらいやなあ
51: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:00:59.44 ID:9NjBd8UM0
7年間毎日10時間くらい起動させてるけどなんともないわ
52: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:01:09.84 ID:H39xpP4wr
windows7からwindows10にアップグレードしたあたりから怪しい感じはしたんや
53: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:01:47.32 ID:FFpDeMKG0
ワイのSSDは5年目に急氏した
54: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:03:03.27 ID:V0C7YxzFD
2011年に買ったIntelのSSDがまだ動いてるわ
61: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:05:32.13 ID:jwKnwUgv0
初期に250GBとか買ってた人のはそろそろやばそう
58: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:04:42.22 ID:dKKztmGZ0
SDカードは割と定期的に逝く気がする
サンディスク製とかは大丈夫だが安物だとね
サンディスク製とかは大丈夫だが安物だとね
63: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:06:07.17 ID:hiSkKGMsa
SDカードは壊れやすいし初期不良も高い気がする
カメラに入れる場合は2枚挿しやな
カメラに入れる場合は2枚挿しやな
62: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:05:44.58 ID:GryhLhwud
自作知識皆無やからワイのPCは氏ぬまで働いて貰うで
66: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:07:23.75 ID:xnZv7Yui0
ワイPC素人やけど先程biosアップデート完了したで
5600xぶち込む模様
5600xぶち込む模様
67: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:07:45.15 ID:jIteDMeap
SSDの突然氏って都市伝説だとおもってたけど自分のノートのSSD氏んだ時はビビったわ
68: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:07:47.32 ID:Z2AW5fhA0
hddが壊れたことないわ
69: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:08:19.01 ID:bHBmaYlGr
256GBSSDと1TBHDDのパソコン考えてるんやがCドライブ256GBで問題ないんか?
Cドライブじゃないといけないデータみたいのってあるんか?
Cドライブじゃないといけないデータみたいのってあるんか?
73: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:09:51.95 ID:H39xpP4wr
>>69
500GBは欲しい
3000円くらいでアップグレードできるやろ
500GBは欲しい
3000円くらいでアップグレードできるやろ
77: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:10:31.46 ID:8HN9jRVv0
>>69
ワイはM.2SSD128GBを起動ドライブにしてるけど余裕
洋ゲーデータとか入れなければ容量余る
ワイはM.2SSD128GBを起動ドライブにしてるけど余裕
洋ゲーデータとか入れなければ容量余る
83: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:11:45.34 ID:HXgSqo2Y0
>>69
ゲーム入れなきゃ余裕でしょ
ゲーム入れなきゃ余裕でしょ
85: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:12:54.62 ID:nqVnnRW70
>>69
増設できないスリムPCなら容量多いやつ買っといた方がええで
増設できるならあとから簡単に増やせる
増設できないスリムPCなら容量多いやつ買っといた方がええで
増設できるならあとから簡単に増やせる
79: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:10:44.70 ID:sNCiGbF00
ps4で使ってたssdってフォーマットすればpcでも使える?
80: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:11:03.10 ID:8HN9jRVv0
>>79
使える
使える
84: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:12:49.02 ID:sNCiGbF00
>>80
いけるんか
保険として取っとくわ
いけるんか
保険として取っとくわ
70: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:08:25.61 ID:Lcq31JWZd
むしろ7年もよく同じの使い続けたな
78: 風吹けば名無し 2020/12/03(木) 11:10:31.71 ID:l4BYod+j0
M-DISCに保存しろ
Samsung 860 EVO 500GB SATA 2.5" 内蔵 SSD MZ-76E500B/EC 国内正規保証品
posted with AmaQuick at 2020.12.03
コメント
コメント一覧 (46)
評判悪かったやつ
使用年数なんて関係ねーよ。
フォーマットかけるしかない
これマジやめてやれよ氏にかけのディスクフォーマットしたらSSDだろうがHDDだろうが即氏するぞ
Power On Count : 3293 回
Host Writes : 46414 GB
SSDは長期間使わないと一部消えるかもしれない
DVDは幕が劣化して10年前後で駄目になる
どうでもいいや
今は全部バックアップが普通の時代になったというだけ
> 16448GB
> これ持った方やろ
ぜんぜん持ってなくて草
普通のHDDで大体3万時間くらいから寿命が怪しくなると言われてるのに、3万時間以下じゃ寿命短い
無論これはTLCとかMLCとかの書き込み限界とかではなく、最近よく言われるようになってきた
そっちの限界よりも先に古い世代のメモコン逝ったパターンじゃね
最近のSSDはメモコンかなり改善されてて保証も3年はおろか5年保証もザラに見られるようになってきたし、2年保証とかのHDDよりも当然ながら平均寿命は長く使えるだろうね
まあバックアップからぱっと換装すればいい、想定内だろう?
そうすればよほどのことがない限りは安いものでも長持ちするっすよ。
SSDは安定的に使えるが、読み書きするたびに寿命が確実に減り、数年で間違いなく使えなくなる
光学ドライブはそこそこ長寿命ではあるが、安い中華媒体などはプラスチックの気密が甘くて数年で読めなくなる
まぁ長期保存ならクラウドに頼るほうがユーザ的にはラクだよ
最低でも親との旅行、子供との旅行は印刷しておくんやで。
観光地の写真とか桜や紅葉のアップはほっといて良い、将来もっといい機材で撮影出来るからな。
去年壊れたね既にサブPCになってたやつだからあまり調べなかったけど
OCZ 1
東芝 1
Samsung 1
CFD 1
サンディスク 2
だな
書き出してみると結構多いかも
うちの10時間オーバーのHGSTの500GBのハードディスクはとっくに退役するはずだったが試しにいつまでも持つか動かし続けている。
SSDにしていい事ってあるんか?
今までHDD壊れた事ないからSSD怖いんやけど…
MaxellとかTDKブランドのごく普通のやつで押し入れに保管してた
7ヶ月ほど放置してたのが原因かもしれないけど
USB外付けで他のPCに繋げたらアクセスランプ付きっぱなしで認識できなかった
最近起動はするけどめちゃくちゃ遅くなった
readyboost使ったらすごく早い
訳がわからん
コメントする