kindle-1867751_1920

1: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:32:25 ID:oEA
他人に自分のタブレットをチラ見せするのは不自然だよな?


3: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:35:01 ID:oEA
「何の本読んでるの?」
「面白いよ、読み終わったら貸そうか?」
「ありがとう、じゃあわいのお気に入りも貸すよ」
みたいに読むジャンルが広がっていく楽しみを味わいたいんだ!!

4: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:35:57 ID:oEA
あるいは、友達の家に行った時に思いがけないマンガが置いてあって貸してもらってそこから新しい世界を知るみたいな!

2: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:33:30 ID:KAA
相手の前で読む

6: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:37:08 ID:oEA
>>2
相手の前でKindle読んでても何読んでるか分からなくない?
他人のモバイル端末を覗き込むのはなんかマナー違反な気もするし

5: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:36:45 ID:DQa
普通に会話したらええやん

7: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:37:38 ID:oEA
>>5
「実は今こんなマンガ読んでるんですよ?面白いですよ」って?
面白いのならそうやな

9: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:39:04 ID:DQa
>>7
なんでそんな畏まるんや
最近読んだ本が面白くてさぁ、で日常会話したらええだけやん
それで興味持つかどうかは相手次第やろ

10: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:39:41 ID:oEA
>>9
どっちかというと自分は勧めてもらいたい方なんや

11: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:40:27 ID:DQa
>>10
それは周りの人らにそう伝えといたらええだけやん

15: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:42:35 ID:oEA
>>11
みんな誰に勧めても恥ずかしくない自分のよりすぐりの面白い本ばかり教えてくれるからなあ
それはそれでいいんだけど
わいは適度にクソな本との自然な出会いを求めているんや

17: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:44:00 ID:DQa
>>15
だから適度にクソな本あったら教えてくれって伝えといたらええだけちゃうんかそれ

19: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:44:56 ID:oEA
>>17
それ言うと本人の印象に残った過度にクソな本が勧められることが多い

20: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:45:40 ID:DQa
>>19
それは伝え方次第やん

14: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:41:40 ID:QET
だいたいおせっかいやなそういうの
相手の事をいっさい考えてない
やめたほうがええ

16: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:43:23 ID:oEA
>>14
わいはおせっかいしてほしいんや

8: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:38:53 ID:oEA
本好きの友達の家に遊びに行って「これ面白くないからあげるわ」ともらった本が案外面白かったりする

12: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:40:30 ID:xVW
電子書籍って貸せるん?
相手が端末もってたら送れるんか?

13: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:40:42 ID:DQa
>>12
貸せない

21: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:46:02 ID:oEA
今の電子書籍のシステムだとコミュニケーションで補うしかないよね

22: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:46:50 ID:oEA
リアル本時代みたいに、面白い本からクソな本まで他人と気楽に情報交換できたらいいんだが

23: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:48:30 ID:6Zk
なんや?洗脳したいんか?

25: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:49:37 ID:oEA
>>23
タイトルは洗脳する側みたいに書いたが、実際には知りたい側やね、自分は

29: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:51:31 ID:6Zk
>>25
SNSでやれ

おわり

31: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:52:13 ID:oEA
>>29
SNS好きな人はそれでええかもしれんな

24: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:49:09 ID:oEA
今は自分がなんの本を読んでいるか他人に知られたくないというニーズが重視されているんやろうな
もちろんわいも、どんなの読んでるか他人に知られたくない分野の本もあるが、
知られることを前提とした端末があってもいいよなあと思ったんだ
読書文化を広げるためにも

26: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:50:43 ID:vzX
読書メーターとかどうなん?
ワイは使ったことないけど

30: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:51:50 ID:oEA
>>26
わいも使ったことないや
聞いたことしかないレベル

32: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:53:04 ID:HSV
>>26
どんだけマイナーでも読んでる人も結構いるから感想見るのおもろい

34: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:53:58 ID:oEA
>>32
ほうほう

35: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:54:20 ID:vzX
>>32
それは面白そう
でも感想書くのめんどくさい(本末転倒)

33: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:53:15 ID:oEA
今みたけど、読書メーターって読んだ本を記録せなあかんのやな

27: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:51:18 ID:oEA
昔電車の中で読まれてる本をチェックして興味湧いた本を読んでみるの楽しかったからさ

36: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:55:18 ID:oEA
今電車の中で端末見てる人たくさんいるけど、その人たちが本読んでるのか何してるのかさえ分からんからな

38: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:56:02 ID:oEA
それはそれで安心ではあるんやけどね
わいも昔読んでるのばれたくない本にはカバーかけてたから、今はカバーがデフォみたいな感じなんやろな

28: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:51:26 ID:HSV
ここで聞けばええんちゃうか

41: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:58:03 ID:oEA
>>28
それもありやね

37: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:55:35 ID:pSv
どちらかというと自分が読んでる本見せびらかしたいニーズのほうが大きいと思う

39: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:56:45 ID:oEA
>>37
そういうの大歓迎や
そういうところから新しい世界を知れたりする

40: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:57:31 ID:oEA
背面に読んでる本のタイトルが出る端末とかどやろか?

42: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:59:40 ID:HSV
>>40
近くの人がどんな本読んだかとか匿名で本交換できるアプリとかでええんちゃう

46: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:00:51 ID:7AR
>>42
それいいね!
cocoaアプリみたいに、繋がらなくてもゆるく情報収集できるのがあったら良いな

43: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:59:42 ID:Dkp
紙の本読めばええやん

47: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:02:06 ID:7AR
>>43
今後電子書籍が絶滅して紙の本に100%回帰することはまずないと思うのよね

44: 名無しさん@おーぷん 20/11/22(日)23:59:46 ID:oEA
装丁に凝っていて持っているだけでワクワクする本もあるから端末の背面に本の表紙を表示したいというニーズありそうじゃね?

45: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:00:34 ID:rcQ
>>44
絶対無い

49: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:03:29 ID:7AR
>>45
そうかなあ
本屋さんいくと無駄に表紙がお洒落な海外料理のレシピ本とかあるやん
装丁に惹かれて買う層っているんだと思う

52: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:06:52 ID:rjB
>>49
表紙に惹かれて買うことはあってもそれを人に見せたいと思うことは無いわ
カバー掛けずに読んでる人いたらオシャレな本読んでる自分カッコイイと思ってんのかなとさえ思ってしまう(偏見)

53: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:08:28 ID:7AR
>>52
それはあまりに穿った見方のように思うが、今時はそういう考えの人も多いのかな
あえて他人に見せたいわけじゃなくても、それに惹かれて買ったなら素敵な装丁を見ながら読書する体験をしたいってニーズはありそうじゃね?

48: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:02:31 ID:HN9
なろうファンか

50: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:04:08 ID:7AR
>>48
なろう小説はそういうニーズが強いの?

51: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:06:48 ID:7AR
今のところ、アプリは結構いいかもしれないと思った

54: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:09:40 ID:gLs
なんか気持ち悪いわすまんな優しすぎるのか考えすぎなのか

56: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:13:38 ID:7AR
>>54
わいが気持ち悪く見えるってことか?
すまんことないで
それは君の感じ方やからな

55: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:11:33 ID:VSG
IDとパス教えれば共有はできるけど
全共有になっちゃうからな
貸し出し機能あったらおもろいよな
貸してる間自分は読めないみたいな

57: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:16:01 ID:7AR
>>55
そうなんよ
持ってる本全部公表したいわけじゃない
ものによってはパスまで教えると勝手に新しい本買われたりしちゃう可能性もあるから教えにくい
貸し出しの機能あったら自由度はグンと上がるし、門戸が広がるよね

58: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:19:07 ID:7AR
本に限ったことやないんやけど、趣味が個人的なものになりすぎると新規参入者が販売者の宣伝とかだけを見て参入するかどうかを決めることになっちゃうなあと

59: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:19:51 ID:rjB
通販サイトでよくある「この商品を買った人はこれも買っています」みたいなのが電子書籍でもあれば面白いかもしれんね
似たような本読んでる人が居たら読んだ本履歴とか見れたり

61: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:24:25 ID:7AR
>>59
それ、AmazonのKindle本で既にないか?
どういうシステムかしらんけどそれで結構買っちゃった(ハズレ率高い)

62: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:28:35 ID:rjB
>>61
買った履歴だと読んでみたけどつまらんかったってのも引っ掛かっちゃうから読んで簡単な評価を付けられるシステムがあればいいと思う
食べログなんかで自分と好みが合う人見つけると店探しが捗るのと同じ

64: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:30:29 ID:7AR
>>62
なるほどなあ
そうするとやっぱそういうのに志のある人だけが登録して登録するアプリ(読書メーターだっけ?)が最適なのかね

65: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:31:02 ID:VyO
電子でこの商品を買った人はこれも買っています はリスキーやしなぁ

67: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:35:41 ID:Fxx
人から勧められた本ってあまり読む気せん

68: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:36:51 ID:7AR
>>67
正直ハズレが9割だね

だからこそ勧める勧められるの関係なしに自然にゆるく情報収集できたらいいなあと思うんだ

69: 名無しさん@おーぷん 20/11/23(月)00:39:19 ID:7AR
そんなに知りたいなら他人におすすめを聞けば良い、とならない理由はやっぱそこなんだろうな
勧められたものを読まないと角が立つ
他人が何か読んでいるのを見て刺激されて自分も何か読みたいと思うとか、そのくらいがちょうど良い

amazon_big_sale_2020_27_11