
1: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:47:43.35 ID:xK8vpL48r
VHSとかを考えるとすごくね?
2: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:48:21.05 ID:2Ca+TnQBa
とっくにオワコンやろ
3: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:48:32.08 ID:at/bbCx90
いうてDVDとブルーレイもたいしてかわらんし、なんならもうスマホで完結する時代
4: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:49:02.52 ID:gsXfLlJf0
ここ数年CDとか触れてないわ
5: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:49:09.40 ID:vmIlAJ+Z0
そういや久しく見てないわ
6: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:49:17.72 ID:Fv3x5X+V0
英語とかの教材で未だにCDしかないのムカつく
13: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:52:15.36 ID:M9gsDvAu0
ワイの大学まだ英語の発音の録音するのにカセットテープ使ってるで
10: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:51:15.34 ID:4Uvmo26N0
ワイはアナログも普通に買ってるで
ジャケ目当て
ジャケ目当て
7: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:49:51.66 ID:f8huRJ280
ワイの会社、フロッピーが現役
8: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:50:32.42 ID:2Ca+TnQBa
>>7
えぇ…
えぇ…
12: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:51:57.12 ID:Fv3x5X+V0
>>7
アメリカ国防省にでも勤めてるんか?
アメリカ国防省にでも勤めてるんか?
17: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:52:30.25 ID:v3iSxvv90
>>7
自動倉庫やら動かすのにスタンドアロンで使ってたりするよな
自動倉庫やら動かすのにスタンドアロンで使ってたりするよな
33: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:56:15.81 ID:FaklnG+v0
>>7
レガシーの方がむしろ安全かもしれんね
レガシーの方がむしろ安全かもしれんね
9: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:51:14.64 ID:Z8Af147Dd
>>7
工場系か?
工場系か?
11: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:51:25.78 ID:f8huRJ280
>>9
せやで
せやで
14: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:52:21.50 ID:Z8Af147Dd
>>11
ならしゃーないな
まあワイも見たのは学生時代っきりなんやが
ならしゃーないな
まあワイも見たのは学生時代っきりなんやが
20: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:52:59.89 ID:PspReRl+M
>>7
ワイの会社もPC9821ノートが現役や…
ワイの会社もPC9821ノートが現役や…
41: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:58:42.66 ID:l59Taj0K0
>>20
ハードが動いてるのが奇跡だわ
ハードが動いてるのが奇跡だわ
56: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:01:32.57 ID:PspReRl+M
>>41
屋外で使うような過酷な環境やのに問題なく動いとるわ
この頃のPCはほんま故障せんイメージあるわ
屋外で使うような過酷な環境やのに問題なく動いとるわ
この頃のPCはほんま故障せんイメージあるわ
15: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:52:22.12 ID:vmIlAJ+Z0
なんか今は中古のPC98がよく売れるらしいわ
18: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:52:47.69 ID:DCnSwrBp0
役所もFD現役だったりするぞ😉
23: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:53:05.78 ID:BXwOcLnq0
今はレコードに負けてるんだっけ
27: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:54:22.69 ID:ess1PV800
>>23
それアメリカやなかった?
それアメリカやなかった?
16: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:52:28.34 ID:fO0soYFF0
一度は追い抜いたレコードに巻き返されるとかダサ過ぎやろ
25: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:53:51.61 ID:v3iSxvv90
>>16
何だがんだCDもあと20年くらいしたら再評価されるんちゃうか
何だがんだCDもあと20年くらいしたら再評価されるんちゃうか
32: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:56:10.60 ID:/Q2PPiB60
記録媒体って話やからCD-Rも含むやろ?
それならレコードなんか目じゃないやん
それならレコードなんか目じゃないやん
19: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:52:57.27 ID:/Q2PPiB60
VHSは40年で終了みたいやからあと10年で並ぶだけやないか
21: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:53:01.93 ID:U0IdYjwx0
オワコンやけどなんやかんや使うよな
22: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:53:04.37 ID:DCnSwrBp0
MDとはなんだったのか
28: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:54:47.90 ID:9KkUUKKY0
8cmCDさん、人知れず氏んだまま
45: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:00:06.50 ID:J6ahrVXg0
>>28
なんで無くなったんや?
なんで無くなったんや?
37: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:56:55.41 ID:7EwqFhaL0
カセットテープさん現役
29: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:55:10.16 ID:aToB43yf0
ワイは物欲満たすために買ってるわ
クラオタジャズオタでCDかアナログしかないのが多いってのもあるけど
クラオタジャズオタでCDかアナログしかないのが多いってのもあるけど
30: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:55:47.71 ID:eXplH4V20
聖域感ある
31: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:55:56.84 ID:U0IdYjwx0
でもジャケ気に入ったら買うよね
だいたいサブスクで済ませるけど
だいたいサブスクで済ませるけど
36: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:56:54.62 ID:aToB43yf0
>>31
アナログのジャケ買いしちゃうの多いわ
古いのとか特に
アナログのジャケ買いしちゃうの多いわ
古いのとか特に
40: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:58:11.70 ID:94zJ+NV40
その定額配信とやらもいつまでもつサービスなのやら…
46: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:00:11.98 ID:U0IdYjwx0
>>40
これなAppleは大分長いと思うけど
それでも20年後とか怪しいよな
やっぱ本当に好きな音楽はCDかなんかでもっとかないとな
これなAppleは大分長いと思うけど
それでも20年後とか怪しいよな
やっぱ本当に好きな音楽はCDかなんかでもっとかないとな
24: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:53:29.09 ID:O4xGq4ad0
サブスクにない音源CDで買うけどインポートしたらその日のうちにメルカリで売ってる
26: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:54:18.52 ID:U0IdYjwx0
CDはTSUTAYAでレンタルやわ
それでPCぶち込んで終わり
それでPCぶち込んで終わり
35: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:56:46.32 ID:C9qcjsnT0
スマホも10年後にはオワコン扱いされてるんやろな
次はどんな媒体が覇権取るんやろ
次はどんな媒体が覇権取るんやろ
39: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:57:41.09 ID:v3iSxvv90
>>35
スマートグラスちゃうか?
スマートグラスちゃうか?
43: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:58:53.52 ID:C9qcjsnT0
>>39
ワンチャンあるな
スマホも出始めは文句言われまくってたし
ワンチャンあるな
スマホも出始めは文句言われまくってたし
34: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:56:41.62 ID:KfupirSx0
DVDもまだ出てるんやな
20年ぐらいになるのに
20年ぐらいになるのに
44: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:59:06.50 ID:KfupirSx0
いい加減DVD終わって欲しいんやが
最低でもBlu-rayにしてほしい
最低でもBlu-rayにしてほしい
49: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:00:32.05 ID:/Q2PPiB60
>>44
コストで勝てない内は厳しいやろなあ
コストで勝てない内は厳しいやろなあ
54: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:01:01.20 ID:KfupirSx0
>>49
AVはまだDVDばっかりやからな
プレステージなんてBlu-ray全くないし
AVはまだDVDばっかりやからな
プレステージなんてBlu-ray全くないし
51: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:00:53.78 ID:ess1PV800
レコード集めたくなったけど色々しんどそうでやめた
やっぱり音は良いの?
やっぱり音は良いの?
52: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:00:55.92 ID:6C2C6P4uM
アナログは古くても使えるけどCDは経年劣化したら読み取れんからなあ
42: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 21:58:44.00 ID:PspReRl+M
15年前のCDRとか読み込めんやつ出てきて草
氏んだイッヌの写真とか失ったかもしれん😢
氏んだイッヌの写真とか失ったかもしれん😢
53: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:00:59.13 ID:evX7M/rS0
アメリカではもうディスクはオワコンやぞ
55: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:01:04.17 ID:Fz5XDLm90
8cmを忘れるな
57: 風吹けば名無し 2020/11/23(月) 22:01:39.26 ID:usC7zqW+0
もう絶対見聞きしないと本cdDVDゲーム処分したら数年後じゃなく、十数年後にやりたくなって後悔する時がくるんだよなぁ

コメント
コメント一覧 (14)
クラウドは「消えちゃったゴメンネ」が第三者のところで起きるのが嫌なのでホントに消えてもいいものにしか使ってない
個人でお手軽に記録出来るDisc媒体は後継が出なかったのが残念、さすがにLTO個人使用ってのもなあで導入する気力は今のところないかな
これは昔やらかしてホントに嫌というほど思い知ったわ
で、だいたい一年も経たずに買いなおしたりするんだけど
買いなおせるのはまだマシな方で、悲惨なのは知らないうちにプレミア化して
新品はおろか中古品でもとんでもない値段になってたりすると過去の自分を恨みたくなる
こんなのが堂々と発言出来るネットな
ポータブルプレイヤーが最高だったわ
DVDってやっぱりどうしても吸い出せんのかな
物理的な耐用年数が過ぎて
音楽聞けなくなってきているんじゃないかと思う
CDが音楽データ(WAV)入ったCD-ROMだったらここまでオカルトにならずに済んだのにね
というハイエンド音響業界への皮肉も言いたい規格
CDが登場した当時のメリットは今皆無だからな、そこを抜いたら規格として中途半端過ぎる。
トランスポートとか何百マン掛けられるほどのマニアでもない限り音質改善は無いからなー音の違いはあれど一々プレーヤー換えるのは面倒だし
レコードだと針交換だけでも楽しめるからね。
コメントする