os_linux_6732873

1: ローリングソバット(東京都) [US] 2020/11/24(火) 16:46:01.36 ID:sqDa1uGW0 BE:306759112-BRZ(11000)
オープンソースのOS・Linuxの開発者として知られるリーナス・トーバルズ氏が、AppleのM1チップを搭載したMacについて「絶対欲しい」と発言していたことが分かりました。

Apple初のApple SiliconであるM1チップは、複数のベンチマークで他社製チップに大きく水をあけるスコアをたたき出していることから、絶大な支持を集めているARMベースのSoCです。

そんなM1チップ搭載Macについて水を向けられたトーバルズ氏は、技術者向けニュースサイト・Real World Techのフォーラムで、「もしLinuxが動くなら、絶対に欲しいです」と発言しました。

トーバルズ氏は、10年ほど前にMacBook Airの11インチモデルを愛用しており、かなり気に入っていたそうですが、画面の修理に時間がかかりすぎたのを理由に、別のノートPCに乗り換えていました。
また、Apple製品がLinuxを動かすには不便になってしまったのも、トーバルズ氏がMacから離れた一因になったとのこと。

長らくMacから離れていたトーバルズ氏が再びMacに注目しているのは、AppleがIntel製CPUからARMコアに移行したのがきっかけです。
トーバルズ氏は「私は長年にわたり、Linuxを動かせるARMのノートPCを待ちわびてきました。新しいMacBook Airは、OSを除けばほぼ完璧です」と述べて、ハードウェアの観点から新型MacBook Airに魅力を感じると話しました。

(続きはこちら)
https://gigazine.net/news/20201124-linus-torvalds-linux-m1-mac/

4: ニーリフト(ジパング) [KE] 2020/11/24(火) 16:56:27.88 ID:JJ5mcXin0
これにlinux乗せたらどうなるの?


10: ファルコンアロー(神奈川県) [CN] 2020/11/24(火) 17:05:18.58 ID:8XOQApG50
>>4
OSが対応してないとインストールできないんじゃない?

arm対応のLinuxもあるにはあるけど(Ubuntu arm64とか)、動くかどうかは実際にインストールしてみない事には分からん。

11: フランケンシュタイナー(新潟県) [CA] 2020/11/24(火) 17:05:46.42 ID:Ynw/a/zt0
>>4
専用のカーネルが必要になるから今は無理

20: フェイスロック(埼玉県) [US] 2020/11/24(火) 17:17:27.81 ID:JiKGZUrT0
>>4
ファームウェア(UEFI周り)が特殊で
アップル側が仕様公開してないから無理
そして解析するとライセンス違反

17: エルボーバット(ジパング) [US] 2020/11/24(火) 17:14:20.38 ID:HB7xOeV40
MacってBSDの系譜だっけ

28: トラースキック(SB-Android) [US] 2020/11/24(火) 17:25:30.31 ID:uQqlbZoB0
>>17
そうだよ

16: ラダームーンサルト(兵庫県) [AU] 2020/11/24(火) 17:14:02.84 ID:giC1Xx/70
ベンチマークがちょっと良かったからって現実問題
今どのPC使ったって普通に使う分には変わらんつーの

23: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [US] 2020/11/24(火) 17:19:53.51 ID:4uww77pC0
>>16
変わらないってのが衝撃なのでは
一昔前にx86とarmは性能変わらないって言ったら鼻で笑われたと思うが

5: リバースネックブリーカー(大阪府) [US] 2020/11/24(火) 16:57:26.94 ID:dKUzRY3s0
トランスメタ(ボソッ

57: トペ コンヒーロ(福岡県) [JP] 2020/11/24(火) 18:42:14.71 ID:roZX3c4d0
>>5
クルーソー搭載リブレット欲しかったわ

26: トラースキック(SB-Android) [US] 2020/11/24(火) 17:25:05.17 ID:uQqlbZoB0
アップル「powerPCの夢再び!」
リーナス「transmetaの夢再び!」

29: アトミックドロップ(ジパング) [US] 2020/11/24(火) 17:26:12.59 ID:rOQj/5Dz0
>>26
そういえばトランスメタってどうなったん?( ´・ω・)

33: トラースキック(SB-Android) [US] 2020/11/24(火) 17:29:51.26 ID:uQqlbZoB0
>>29
2009年に買収消滅してるな

9: ドラゴンスクリュー(ジパング) [US] 2020/11/24(火) 17:04:05.42 ID:8y0QonrO0
もし動くならも何も開発者なんだから自分でポーティングすれば良いのでは?
ARMなんだし

90: レインメーカー(東京都) [ニダ] 2020/11/24(火) 20:39:42.13 ID:RpW+CDSc0
>>9
Appleは、グラフィックや周辺チップ、内蔵機器の情報出さないから開発は難しい。

25: 河津落とし(神奈川県) [US] 2020/11/24(火) 17:22:00.43 ID:fO25es+c0
昔シャープのムラマサってノートPCに乗ってたCPUがARM系だったっけ?

30: トラースキック(SB-Android) [US] 2020/11/24(火) 17:27:16.16 ID:uQqlbZoB0
>>25
色々だけど、intel,amd,transmetaのどれか

44: パロスペシャル(香川県) [GB] 2020/11/24(火) 17:43:52.80 ID:34PDq8Ry0
まったく不明だが

ARMって任天堂のゲームボーイ用のCPUではじまったのがこれとか

45: フランケンシュタイナー(愛知県) [US] 2020/11/24(火) 17:49:38.04 ID:erqEq5tG0
>>44
もっと古くは3DO realだな。

48: バックドロップ(東京都) [US] 2020/11/24(火) 17:55:20.00 ID:aRvzx4be0
>>45
元はアップルが金出してacorn riscを大改修したのが始まり

34: パイルドライバー(千葉県) [AE] 2020/11/24(火) 17:30:01.41 ID:1bzbUbCo0
Microsoftがarmノート出せばいいのに

36: フロントネックロック(SB-iPhone) [KR] 2020/11/24(火) 17:31:10.60 ID:g+PMLi5O0
>>34
出しとったやろが
お前らが買わんかっただけやろが

40: 閃光妖術(東京都) [US] 2020/11/24(火) 17:34:54.46 ID:WHMG2GMn0
>>36
今回みたいに互換エミュくらい出してくれないとスタートラインにすら立ってないわ

51: 魔神風車固め(千葉県) [CN] 2020/11/24(火) 17:58:45.72 ID:cZ3cx//s0
ブートキャンプも無くなったし他のOSブートさせるの難しそうだよな

47: 不知火(SB-Android) [US] 2020/11/24(火) 17:54:31.49 ID:MOG24XWu0
こいつこの前スリッパ買って悦に入ってたやんけ
早くも浮気か??

54: 不知火(SB-Android) [US] 2020/11/24(火) 18:16:20.28 ID:MOG24XWu0
Linus Torvalds氏、メインマシンにRyzen Threadripper 3970Xを導入
2020年5月27日 15:04
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1255074.html
「私にとって今週の最大の興奮はメインマシンをアップグレードしたことです。
15年ぶりにIntelベースではない自分のデスクトップとなりました。
まだArmに切り替えたわけではないが、AMDの(Ryzen)Threadripper 3970Xとなりました。
(これにより)「allmodconfig」テストビルドは、これまで使っていたものの3倍の速度となりました」と報告

59: スリーパーホールド(東京都) [US] 2020/11/24(火) 18:44:26.90 ID:Xl1FHQhg0
> 「もしLinuxが動くなら、絶対に欲しいです」と発言しました。

> ただし、トーバルズ氏は「私にはそれ(新型MacBook Air)をいじっている時間もないし、非協力的な企業と戦う気もありません」と述べており、

おしまい

74: ツームストンパイルドライバー(東京都) [US] 2020/11/24(火) 19:11:51.78 ID:jSFRhdDA0
そのうちブートローダ、カーネル引っこ抜きでlinux載せるやつ出てくるんじゃない

83: フロントネックロック(東京都) [US] 2020/11/24(火) 20:23:27.68 ID:Q7I36HKn0
windowsもMicrosoft次第と言ってるわけだから、Linuxも行けるんじゃないか?

公式でブートローダは出ないだろうが

95: フロントネックロック(東京都) [EU] 2020/11/24(火) 20:59:35.43 ID:KQ8dwAlr0
自分で作れとか書いてる奴いるけど仕様公開されないから無理だし
bootcampみたいにapple自身がブートローダやドライバ提供しないと無理だよ

101: 中年'sリフト(福岡県) [ZM] 2020/11/24(火) 21:51:57.11 ID:NxJAGvJH0
Linuxが完璧だとでも?

104: ハーフネルソンスープレックス(愛知県) [PE] 2020/11/24(火) 22:28:26.65 ID:65F0/ZPr0
>>101
自分の使い方にあったチューンをする玄人向けのOSだから完璧だよ
サーバー運用とかセキュリティ意識が高い会社はLinuxを独自構築してるじゃん
それができない会社は外部委託かマイクロソフト

122: キドクラッチ(京都府) [CH] 2020/11/24(火) 23:21:32.98 ID:LZDfhujw0
armに軽量OS載せたらめちゃ快適な環境出来そうだよな
バッテリーも保ちそうだし
linuxの場合そういうディストリすぐ出せるしそら欲しいわ

129: ドラゴンスリーパー(千葉県) [FR] 2020/11/25(水) 00:42:09.01 ID:6/Bobaqn0
リーナスはディストリ何使ってるんだろ

108: クロイツラス(京都府) [ニダ] 2020/11/24(火) 22:30:37.34 ID:l1kvpdUm0
LinusはハードウェアとしてMacは前からそれなり評価してるよね

127: 魔神風車固め(東京都) [US] 2020/11/25(水) 00:08:05.87 ID:eAxQ6kbz0
>OSを除けばほぼ完璧です

この一言は流石

135: 毒霧(東京都) ぱよぱよちーん [UA] 2020/11/25(水) 04:11:21.67 ID:l8MNuWaQ0
UNIX界のひろゆき

それがぼくには楽しかったから 全世界を巻き込んだリナックス革命の真実 (小プロ・ブックス)
リーナス トーバルズ(著), デビッド ダイヤモンド(著), 風見 潤(翻訳), 中島 洋(監修)
(2001-05-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6