
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:01:44.086 ID:X7veoqvt0
PCの起動とかゲームとかはSSDに置いておいて
それ以外は全部HDDにまとめたいんだが
そういう方法ある?
それ以外は全部HDDにまとめたいんだが
そういう方法ある?
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:02:56.488 ID:/tPchIVp0
ゲームとかはSSDに置いておいてそれ以外は全部HDDにまとめればいいだけだろ・・・
そら意外にいいようがねえわ
そら意外にいいようがねえわ
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:03:40.074 ID:XUMYLfxN0
全部完璧にやろうとすると
アプリの設定とかだるいから
とりあえず動画だけHDDにうつしてみたら?
アプリの設定とかだるいから
とりあえず動画だけHDDにうつしてみたら?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:04:24.578 ID:X7veoqvt0
何を動かしていいのか悪いのかがよくわからん
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:08:02.854 ID:X7veoqvt0
SSDは128しかないからさ
整理しないとSSDにゲームがあんまり入らないのよ
でもHDDでゲームだと遅すぎるでしょ?
整理しないとSSDにゲームがあんまり入らないのよ
でもHDDでゲームだと遅すぎるでしょ?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:08:23.901 ID:XUMYLfxN0
情報小出しにされても知るかよw
WizTreeってアプリあるからとりあえず
何のアプリが容量くってるか調べろ
WizTreeってアプリあるからとりあえず
何のアプリが容量くってるか調べろ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:09:45.909 ID:X7veoqvt0
>>9
わかった
わかった
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:09:01.305 ID:XUMYLfxN0
SSD安くなってるから1万くらいだして
1TBの買えば解決
1TBの買えば解決
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:09:45.909 ID:X7veoqvt0
>>10
SSDは壊れやすいみたいだしなんか足が出ない
SSDは壊れやすいみたいだしなんか足が出ない
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:11:57.778 ID:XUMYLfxN0
突然壊れるってわけじゃなくて
書き込めない場所がでるような壊れ方だな
壊れやすさはむしろHDDのが壊れやすい
今システムSSD使っててSSDは壊れやすいってのも変な話だろ
バックアップ用のHDDとシステム用SSD2つ使っとけば同時に壊れること無い
書き込めない場所がでるような壊れ方だな
壊れやすさはむしろHDDのが壊れやすい
今システムSSD使っててSSDは壊れやすいってのも変な話だろ
バックアップ用のHDDとシステム用SSD2つ使っとけば同時に壊れること無い
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:14:16.577 ID:X7veoqvt0
>>13
なるほど
機械疎くてわからなかった
なるほど
機械疎くてわからなかった
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:11:01.421 ID:suODjKft0
お前さんが普段それ以外のデータをどこに保存しているのか知らないけどそれ以外のデータをHDD等々に移動させればいいよ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:14:16.577 ID:X7veoqvt0
>>12
普段選べるときはHDD選んでるんだけど
なんか自動保存されるときはSSDに保存されてるっぽい
それも変更したい
普段選べるときはHDD選んでるんだけど
なんか自動保存されるときはSSDに保存されてるっぽい
それも変更したい
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:21:04.179 ID:suODjKft0
>>14
シンボリックリンクをHDDに作成してその都度バックアップを取る手間を省いてみては?
ファイル本体は別の場所にあるんだけどあたかもそのファイルに疑似的にアクセスしているような状況になる
シンボリックリンクをHDDに作成してその都度バックアップを取る手間を省いてみては?
ファイル本体は別の場所にあるんだけどあたかもそのファイルに疑似的にアクセスしているような状況になる
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:23:12.216 ID:X7veoqvt0
>>15
よくわからんけど調べてみる
SSDの中身が開けばそれでいいから
よくわからんけど調べてみる
SSDの中身が開けばそれでいいから
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:21:50.395 ID:KtyIugLH0
mklink /d
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:23:12.216 ID:X7veoqvt0
>>16
なにそれ
なにそれ
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:24:56.824 ID:KtyIugLH0
どのみちいまどき128GBとかたりねーからとりあえず1TBの買え
それともゲームってソリティアかなんかか
それともゲームってソリティアかなんかか
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:26:13.488 ID:X7veoqvt0
>>19
今やってるのは原神とフォートナイトとApex
あとスチームのゲーム色々
今やってるのは原神とフォートナイトとApex
あとスチームのゲーム色々
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:28:19.373 ID:XUMYLfxN0
500GのSSDがでまともなメーカーのが6000円
1GBのSSDが1万円
とりあえずこのあたり1つ
今使ってるSSDはバックアップ用にまわす
とかが楽なんじゃないのかな
1GBのSSDが1万円
とりあえずこのあたり1つ
今使ってるSSDはバックアップ用にまわす
とかが楽なんじゃないのかな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:33:50.463 ID:X7veoqvt0
>>21
SSD追加しても中身移動したりとか必要よね?
SSD追加しても中身移動したりとか必要よね?
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:35:32.587 ID:XUMYLfxN0
128GBの中身まるごと512GBにうつせばいいじゃん
512GBから128GBひいたらたくさん余るんだから
無理して移動すること無い
まるっとコピーしておしまい
楽ちん
512GBから128GBひいたらたくさん余るんだから
無理して移動すること無い
まるっとコピーしておしまい
楽ちん
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:37:58.824 ID:X7veoqvt0
>>23
そっか
移動してる間もちゃんと動くんだね
安心した
じゃあ128のからコピーして移して
そのあと128の方全部削除すればいいのか
そっか
移動してる間もちゃんと動くんだね
安心した
じゃあ128のからコピーして移して
そのあと128の方全部削除すればいいのか
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:43:06.138 ID:XUMYLfxN0
そういうこと。
コピーするだけだから
何を残して何を移動するか考えなくていいだろ
壊れたときの事考えて128GBは削除せず
システム起動用にとっといてもいいしね
コピーするだけだから
何を残して何を移動するか考えなくていいだろ
壊れたときの事考えて128GBは削除せず
システム起動用にとっといてもいいしね
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:43:55.118 ID:LNAzpM6c0
EaseUS Todo Backup
バックアップソフトだけど
SSDのクローンも作れる
バックアップソフトだけど
SSDのクローンも作れる
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:47:12.383 ID:iZp46gyGp
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/11/22(日) 14:51:36.890 ID:XUMYLfxN0
新しいSSD システムとかゲーム全部いれ
HDD バックアップ
こうすればどちらか同時に壊れること無いし
壊れても心配ない
HDDもSSDも壊れる前提で使う
バックアップは取っといたほうが良いよ
1万キツイなら6000円だして500GBのSSDとかね
HDD バックアップ
こうすればどちらか同時に壊れること無いし
壊れても心配ない
HDDもSSDも壊れる前提で使う
バックアップは取っといたほうが良いよ
1万キツイなら6000円だして500GBのSSDとかね
SanDisk 内蔵 2.5インチ SSD / SSD Ultra 3D 500GB SATA3.0 / SDSSDH3-500G-G25
posted with AmaQuick at 2020.11.25
コメント
コメント一覧 (7)
>書き込めない場所がでるような壊れ方だな
今のSSDならコントローラーが逝って全部読み書きできなくなる方が有り得そうだけどな
システム+ソフトウェア用に500Gでゲーム用に1T以上用意して適当なファイル群はHDDに突っ込めばいい
スチームゲーだのOSだの突然データとんでも何度でも入れ直せるデータこそSSDに適当に入れとけ
IRSTとかのキャッシュテクノロジーを使うのが楽そう
ストレージでこの額出せないようでは話にならんよ。問答無用で初期化して消せば良いさ。
SSDを500GB、HDDを4TB買えばいいだけだろ。
1.5万で十分じゃねーか。
SSDだけでも買えば十分じゃねーか。
最初からそういうつもりだったからSATA8個付いてるマザー選んだ
その後256GのSSDを増設して使ってる
足?手じゃないの?
コメントする