
982: Socket774 (ワッチョイ 06ac-Dmbe) 2020/11/22(日) 05:18:11.83 ID:v91hZ29K0
パトリック・シュール氏が、Navi 22 GPUのパワーターゲットに関する初の情報を公開した。この新GPUは、RX 6700モデルとして上位ミッドレンジのRadeon RX 6000シリーズに登場すると予想されている。
AMD Navi 22 GPUについては、もはや謎に包まれているわけではない。Navi 21やNavi 23と同様に、macOSのファームウェアアップデートを通じてリークされ、GPUが最大40のCompute Unitsを搭載していることが確認された。これは、前世代のRDNAのNavi 10 GPUと同じCU数です。これは何を意味するかというと、今後のRadeon RX 6700シリーズは同じコア数でRX 5700シリーズを継承するが、すべての電力効率、より高いクロック速度でカードが顕著に速くなると予想されています。
パトリック氏からの新情報は、次期モデルの電力要件にいくつかの光を共有しています。同氏によると、Radeon RX 6700 XTが採用されると予想されるNavi 22 XTは、合計186~211Wのグラフィックスパワーを備えていると見られている。AMDが高い値を採用したとしても、消費電力が225WだったRX 5700 XTよりも低くなるという。
Navi 21 XLを搭載していると思われるRX 6700非XTとなると、このモデルは146~156Wを必要とする。この値は、同じくRX 5700 non-Xシリーズ(TBPは180W)よりも低い。
Navi 21とは異なり、22は192ビットのメモリバスを搭載しており、このGPUをベースにしたモデルでは、12GBまたは6GBのメモリを提供する必要があることを意味する。
AMDは最近、ボードパートナーに対して、Navi 22 GPUは以前の計画よりも少し早く発売されるだろうと伝えている。メーカーは現在、Radeon RX 6700シリーズを2021年1月に投入すると予想している。AMD Navi 22は、NVIDIA GA104と同様のハイエンドゲーミングGPUとしてノートPCにも登場する。モバイルNavi 22の情報はまだ限られているが、これも大きなチャンスかもしれない。
(続きはこちら)
https://videocardz.com/newz/amd-radeon-rx-6700-xt-series-to-feature-navi-22-gpu-and-up-to-12gb-gddr6-memory
AMD Navi 22 GPUについては、もはや謎に包まれているわけではない。Navi 21やNavi 23と同様に、macOSのファームウェアアップデートを通じてリークされ、GPUが最大40のCompute Unitsを搭載していることが確認された。これは、前世代のRDNAのNavi 10 GPUと同じCU数です。これは何を意味するかというと、今後のRadeon RX 6700シリーズは同じコア数でRX 5700シリーズを継承するが、すべての電力効率、より高いクロック速度でカードが顕著に速くなると予想されています。
パトリック氏からの新情報は、次期モデルの電力要件にいくつかの光を共有しています。同氏によると、Radeon RX 6700 XTが採用されると予想されるNavi 22 XTは、合計186~211Wのグラフィックスパワーを備えていると見られている。AMDが高い値を採用したとしても、消費電力が225WだったRX 5700 XTよりも低くなるという。
Navi 21 XLを搭載していると思われるRX 6700非XTとなると、このモデルは146~156Wを必要とする。この値は、同じくRX 5700 non-Xシリーズ(TBPは180W)よりも低い。
Navi 21とは異なり、22は192ビットのメモリバスを搭載しており、このGPUをベースにしたモデルでは、12GBまたは6GBのメモリを提供する必要があることを意味する。
AMDは最近、ボードパートナーに対して、Navi 22 GPUは以前の計画よりも少し早く発売されるだろうと伝えている。メーカーは現在、Radeon RX 6700シリーズを2021年1月に投入すると予想している。AMD Navi 22は、NVIDIA GA104と同様のハイエンドゲーミングGPUとしてノートPCにも登場する。モバイルNavi 22の情報はまだ限られているが、これも大きなチャンスかもしれない。
(続きはこちら)
https://videocardz.com/newz/amd-radeon-rx-6700-xt-series-to-feature-navi-22-gpu-and-up-to-12gb-gddr6-memory
6700XTは40CU,12GBで200W弱は誰もが予測してるとこだけど
キャッシュどのくらい積むかなあ
キャッシュ削ってメモリ幅256bitとかも有り得そうだが
キャッシュどのくらい積むかなあ
キャッシュ削ってメモリ幅256bitとかも有り得そうだが
868: Socket774 (アウアウエー Sa3a-Am47) 2020/11/21(土) 20:28:35.79 ID:7uzgLWb9a
6700って1月発売じゃなくて発表なのかよ
897: Socket774 (ワッチョイ e76e-rtho) 2020/11/21(土) 23:25:35.08 ID:asvKIO/c0
Patrick Schur@patrickschur_
NV22 XT 186-211 W TGP (RX 6700 XT) 🧐
2020/11/21 08:31:18
NV22 XTL 146-156 W TGP (RX 6700?)
12 GB GDDR6
NV22 XT 186-211 W TGP (RX 6700 XT)
NV22 XTL 146-156 W TGP (RX 6700?)
12 GB GDDR6
274: Socket774 (ワッチョイ 57b1-2Eyt) 2020/11/21(土) 06:24:45.55 ID:wE1gtrho0
6700ちゃんがゲフォにコスパワッパで勝てば大勝利
シェア的には3万以下のクラスのほうが重要だし
はやく詳細出して
シェア的には3万以下のクラスのほうが重要だし
はやく詳細出して
277: Socket774 (ワッチョイ 06dc-NOUc) 2020/11/21(土) 06:32:24.86 ID:PyvUgv2w0
>>274
供給が追いついて無いのに何が大勝利だwハイエンド級出せば売れるのにエントリーやミドルにまわす訳がない
後回しだ!
供給が追いついて無いのに何が大勝利だwハイエンド級出せば売れるのにエントリーやミドルにまわす訳がない
後回しだ!
281: Socket774 (ワッチョイ 57b1-2Eyt) 2020/11/21(土) 06:46:19.66 ID:wE1gtrho0
>>277
ハイエンドなんて元々そんなに数出るもんじゃないでしょ
シェアで最も大事なのはミドルでここで勝つことが重要
まあ弾がなけりゃどうしようもないのは確かにそうだけど
ハイエンドなんて元々そんなに数出るもんじゃないでしょ
シェアで最も大事なのはミドルでここで勝つことが重要
まあ弾がなけりゃどうしようもないのは確かにそうだけど
431: Socket774 (ワッチョイ e27e-YtEZ) 2020/11/21(土) 10:37:35.94 ID:XC2HKAGz0
6800シリーズの値段見ると6700シリーズも7万~6万くらいしそうだなあ
5700シリーズの値段でより高い性能のグラボが欲しいのに
5700シリーズの値段でより高い性能のグラボが欲しいのに
432: Socket774 (ササクッテロレ Spdf-DWJq) 2020/11/21(土) 10:40:13.81 ID:RXtUSFwXp
昔のハイエンドの価格よりミドル帯のが高くなってるっていう
862: Socket774 (ワッチョイ ef82-AoNm) 2020/11/21(土) 20:17:59.11 ID:HPVlU2CL0
CPUもGPUもかつてないほど水冷界隈が賑わいそうだなぁ
5700と6700XTはよ
5700と6700XTはよ
15: Socket774 (ワッチョイ cf58-p29f) 2020/11/22(日) 08:37:10.32 ID:+utmSu4U0
6700xtはまだかのう
421: Socket774 (ワッチョイ cf58-Am47) 2020/11/23(月) 00:33:03.88 ID:IEnR+7lu0
RX6700ITXモデルはよ
433: Socket774 (ワッチョイ 8b03-xM6w) 2020/11/23(月) 02:31:17.82 ID:t9tzOk5W0
6700無印でいいや俺
435: Socket774 (ワッチョイ e266-b6az) 2020/11/23(月) 02:34:41.27 ID:bPkRVyVP0
簡単にまとめると
・来年の1月に正式に発表予定
・旧世代 RX 5700XT 40CU(x64=2560SP) TBP225W から RX 6700XT TBP200W前後へ
・旧世代 RX 5700 36CU(x64=2304SP) TBP180W から RX 6700 TBP150W前後へ ※PS5は36CU
参考:RX6800 60CU(x64=3840SP) TBP250W
※TBP250W表記で、TGP220W表記のRTX3070よりもベンチなどての実消費電力が低いらしい

https://news.mynavi.jp/article/20201118-1507173/images/202l.jpg/webp
> Radeon RX 6800はGeForce RTX 3070よりも10~30Wほど消費電力が低い
・TBP(トータル・ボード・パワー)とは
簡単に言えば、TDP+メモリ消費電力みたいなものらしい
「ボード出力」と表現される場合もあり
・来年の1月に正式に発表予定
・旧世代 RX 5700XT 40CU(x64=2560SP) TBP225W から RX 6700XT TBP200W前後へ
・旧世代 RX 5700 36CU(x64=2304SP) TBP180W から RX 6700 TBP150W前後へ ※PS5は36CU
参考:RX6800 60CU(x64=3840SP) TBP250W
※TBP250W表記で、TGP220W表記のRTX3070よりもベンチなどての実消費電力が低いらしい

https://news.mynavi.jp/article/20201118-1507173/images/202l.jpg/webp
> Radeon RX 6800はGeForce RTX 3070よりも10~30Wほど消費電力が低い
・TBP(トータル・ボード・パワー)とは
簡単に言えば、TDP+メモリ消費電力みたいなものらしい
「ボード出力」と表現される場合もあり
438: Socket774 (ワッチョイ 06ac-n9sk) 2020/11/23(月) 02:41:53.11 ID:IVKf7MCU0
あとはキャッシュどのくらい載るかかな
ASUS AMD Radeon RX 6800 搭載 トリプルファンモデル 16G RX6800-16G
posted with AmaQuick at 2020.11.24
コメント
コメント一覧 (16)
ゲームも動くかが大事という話だから、VRAMが多いのは魅力になるだろうね。
3060Tiに合わせて5万代まで抑えてくれたら凄いんだが、やりそうにない
今回も6800無印と似たような値段スタートで笑いを誘うかもしれない
ずいぶんと差が開いておりますが、そのうちそこを埋めるのも出てくるんだろうか?
使えるなら値段次第で6700xt2枚とかの方がコスパよくなりそうな予感もするが
コメントする