
945: Socket774 2020/10/28(水) 20:40:19.71 ID:qAEsEigy
2.5インチは
もう大容量化は目指さないの?
需要が無い?
もう大容量化は目指さないの?
需要が無い?
946: Socket774 2020/10/28(水) 21:13:23.79 ID:eTcUW/lm
>>945
モバイル向けの小型省電力ストレージだからね
小容量高速回転のRaptorみたいなのと一緒
全てが上回るSSDにぶっ〇された
モバイル向けの小型省電力ストレージだからね
小容量高速回転のRaptorみたいなのと一緒
全てが上回るSSDにぶっ〇された
948: Socket774 2020/10/28(水) 21:44:40.63 ID:1CVnhkDi
2.5HDDいまだに低価格セレロンノートとかに積まれてるけどSMRだし滅茶苦茶遅い
最新モデルで起動に5分くらいかかるポンコツ
最新モデルで起動に5分くらいかかるポンコツ
951: Socket774 2020/10/28(水) 22:13:16.45 ID:q7d6SpQ/
>>948
セレロンこそSSD使ってやるべきだな
セレロンこそSSD使ってやるべきだな
957: Socket774 2020/10/28(水) 23:35:50.47 ID:vMrIVlsw
>>948
HDD搭載ノートはSSD化できるだけマシだなー
知り合いがノートの容量少ないから交換したいって言うから検索したらeMMCとかどうにもできん
HDD搭載ノートはSSD化できるだけマシだなー
知り合いがノートの容量少ないから交換したいって言うから検索したらeMMCとかどうにもできん
949: Socket774 2020/10/28(水) 21:45:55.08 ID:5bsVyHtN
2.5型の居場所だったノートPCはSSDに奪われてる
サーバー向けで容量全振りを求められると3.5型
サーバー向けで容量全振りを求められると3.5型
950: Socket774 2020/10/28(水) 21:47:43.13 ID:8tuGAuCG
Sandy世代の2.5HDDのノートはSSDに換装するだけでめっちゃ早くなるからな
952: Socket774 2020/10/28(水) 23:07:11.39 ID:si5t9zn9
2.5hddはmini-itx爆熱編集マシン組むためにクーラーでストレージスペース足りないようなコアなユーザーがこの前買ったよ
954: Socket774 2020/10/28(水) 23:26:59.78 ID:3x2v/wIL
2.5のあのサイズで5TB出来てるんだしもう十分じゃね感
955: Socket774 2020/10/28(水) 23:27:37.90 ID:hnpdW6PW
いまいち不安定のようだが
956: Socket774 2020/10/28(水) 23:34:56.42 ID:nv4rveE9
あの東芝の5TBは、大きさこそ2.5だけど
厚さは3.5と同じくらいあるんだぞ、正直どうなのと思った
厚さは3.5と同じくらいあるんだぞ、正直どうなのと思った
東芝 内蔵HDD 2.5インチ 1TB MQ01ABD100 2年保証 国内正規代理店品 SATA 6Gbps対応 MQ01ABD100-2YW
posted with AmaQuick at 2020.10.29
コメント
コメント一覧 (28)
データ用で容量がほしいのなら、別に2.5"HDDである必要がないからね
でもTB単位で何を持ち運ぶのかって言われると…
SSDというかフラッシュメモリは逆に有利になるくらいだから
勝負できるところは安さくらいしかないんじゃないかな
3.5は容量単価がまだ利点あるけどさ。。
逆に言うと最近までHDDの方が上だったってことだし
PC全体のシェアはノートPCが大部分って考えると2.5インチHDD年々少なくはなるだろうけど当分は主流じゃね
わざわざ金出して買う人いるんだ
容量も1Tもあればノートで使う分には十分だし速いし、消費電力的にもHDDより有利だし
コメントする