
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 09:56:47.488 ID:RJquKal8a
マジでデスクトップ使ったことなんてないんだが
知り合いに聞いたら今は時期が悪いだの自作しろだの言われた
知り合いに聞いたら今は時期が悪いだの自作しろだの言われた
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 09:57:31.551 ID:h1ApmsbD0
誰でも最初は素人
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 09:57:17.803 ID:f0hSZHUi0
今は時期が悪い
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 09:58:18.317 ID:ihuOkTLO0
今は時期が悪いおじさん「今は時期が悪い」
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 09:59:26.516 ID:tIAc5St/0
自作するより、ショップでパーツ選んで組み立ててもらったほうが安いときもある
最近のショップはHPからパーツ選択できるし
出来ない商品で希望すれば対応してくれるし 自作するメリットが今はない
最近のショップはHPからパーツ選択できるし
出来ない商品で希望すれば対応してくれるし 自作するメリットが今はない
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 10:00:32.088 ID:RJquKal8a
>>8
BTOだろ?
BTOにしようとしてるって言ったら自作のほうが良いぞって知人に云われた
BTOだろ?
BTOにしようとしてるって言ったら自作のほうが良いぞって知人に云われた
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 10:01:41.698 ID:tIAc5St/0
> BTOにしようとしてるって言ったら自作のほうが良いぞ
だからなんで?
相談すれば自由に他からもやってくれるのに?
だからなんで?
相談すれば自由に他からもやってくれるのに?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 10:03:05.499 ID:RJquKal8a
>>10
俺に聞かれてもな
BTO高いんじゃねえの?
俺に聞かれてもな
BTO高いんじゃねえの?
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 10:01:59.823 ID:RJquKal8a
まあそいつがちゃんとした事言ってるかわからないから聞いてる
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 10:04:16.149 ID:raTH9zgJ0
pcの自作は素人でもできるよ
ノートパソコンしか使ったことなかった俺ができたくらいだし
ノートパソコンしか使ったことなかった俺ができたくらいだし
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 10:03:17.506 ID:EVre3Asx0
BTOより自作の方が楽しい
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 10:07:58.486 ID:G/qzSjmY0
他人に言われて自作するならやめた方がいい
自作は趣味レベル
自作は趣味レベル
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 10:09:28.534 ID:OkrfocVW0
組み立てるだけだからプラモと一緒
注意点はケースサイズに対するファンやらグラボやらの寸法
注意点はケースサイズに対するファンやらグラボやらの寸法
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 10:19:31.853 ID:hmKyFn2WM
ぐぐってちょっと調べる事が出来るなら楽勝
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 10:20:33.265 ID:Mn+V3it1M
よっぽどデカいグラボ買わん限り問題ないでしょ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 10:50:36.463 ID:RJquKal8a
>>20
グラボは3080買おうかなって感じ
キツイ?
グラボは3080買おうかなって感じ
キツイ?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:16:10.617 ID:gy3I3ydF0
>>22
勉強代込みで50万円かければ、dellとかhpの30万位のスペックのマシンを作れる。勉強にはなる。
勉強代込みで50万円かければ、dellとかhpの30万位のスペックのマシンを作れる。勉強にはなる。
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:44:09.053 ID:RJquKal8a
>>30
勉強する事なんてあるのか?
構成の勉強?
勉強する事なんてあるのか?
構成の勉強?
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:49:50.160 ID:gy3I3ydF0
>>38
まあ勉強することが最初からない人もいるから、ここはさくっと一発でパーツ全買いして、一気に作っちゃおう!
まあ勉強することが最初からない人もいるから、ここはさくっと一発でパーツ全買いして、一気に作っちゃおう!
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:51:54.268 ID:RJquKal8a
>>41
だな
失敗したら勉強代ってことでやるか
だな
失敗したら勉強代ってことでやるか
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 10:55:03.505 ID:tKqGrWRbd
一応自作はできるけど
勉強はしておけよ
マザボの細かい端子が面倒だわ
2.3万上乗せされても全カスタムBTOのほうが余程いいけどな
勉強はしておけよ
マザボの細かい端子が面倒だわ
2.3万上乗せされても全カスタムBTOのほうが余程いいけどな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:01:49.183 ID:RJquKal8a
>>24
やっぱそうなのか
やっぱそうなのか
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 10:21:23.495 ID:gz6VDxwB0
素人にとって難しいのは
・干渉しないCPUクーラーを選ぶ作業
・CPUをマザーボードに取り付ける作業
・ケースの電源ボタンとリセットボタンとアクセスLEDのケーブルをマザーボード(のなんちゃらコネクターor直)へ接続する作業
これくらいかなあ
・干渉しないCPUクーラーを選ぶ作業
・CPUをマザーボードに取り付ける作業
・ケースの電源ボタンとリセットボタンとアクセスLEDのケーブルをマザーボード(のなんちゃらコネクターor直)へ接続する作業
これくらいかなあ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 10:54:06.934 ID:OkrfocVW0
放熱グリスケチらんようにするといい
大した値段の差ないくせに粗悪品と上級品だと効率も維持もダンチすぎる
大した値段の差ないくせに粗悪品と上級品だと効率も維持もダンチすぎる
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:02:03.831 ID:RJquKal8a
>>23
そこだけケチらないようにするは
そこだけケチらないようにするは
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:09:52.908 ID:OkrfocVW0
>>26
その辺に売ってるグリスで1000円と2000円のがあったら迷わず2000円の方にしときな
値段に比例してマジで露骨に違う
その辺に売ってるグリスで1000円と2000円のがあったら迷わず2000円の方にしときな
値段に比例してマジで露骨に違う
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:03:58.307 ID:VdCK58Nhp
全く同じパーツ使ってればBTOが自作より安くなることはまずない
BTOで使われるパーツは大抵安物
BTOで使われるパーツは大抵安物
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 12:02:01.203 ID:ePWJra3Rd
>>27
でも、単品買いよりまとめ買いの方が安いやん?
でも、単品買いよりまとめ買いの方が安いやん?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:23:28.917 ID:gy3I3ydF0
>>27
安物と言うか、売り物は電源をピッタリに作って増設がほぼ無理な感じだけど、自作でそう言う設計にする人はいなくて、電源とケースにはお金をかけることになる。他のパーツはほぼ一緒。ああ、あと冷却系があるけど、最近のゲーミングマシンは水冷だったりするけど、自作の初心者がいきなり水冷に手を出すのを勧めるかどうか。
安物と言うか、売り物は電源をピッタリに作って増設がほぼ無理な感じだけど、自作でそう言う設計にする人はいなくて、電源とケースにはお金をかけることになる。他のパーツはほぼ一緒。ああ、あと冷却系があるけど、最近のゲーミングマシンは水冷だったりするけど、自作の初心者がいきなり水冷に手を出すのを勧めるかどうか。
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:13:18.317 ID:gy3I3ydF0
予算が十分にあって、高額なパーツを壊しても平気で買い直せる気運があればいける。
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:39:39.321 ID:RJquKal8a
>>29
そんなものは持ち合わせてない
そんなものは持ち合わせてない
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:24:55.371 ID:AAFR8E18M
魔法陣も組めないような奴には絶対無理
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:25:46.610 ID:sTmwZpgF0
魔法陣組めないけどPCは組めたぞ
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:48:20.129 ID:sHlUfZ9oa
プラモデルより楽に組める
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:51:28.547 ID:RJquKal8a
掛かるやつは30分くらい掛かるんだろ?
今は時期が悪いのはマジ?
今は時期が悪いのはマジ?
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 12:37:46.177 ID:hBX6C8x70
>>42
Ryzen使うなら大幅性能アップしたzen3が近日に発売される
インテル使うなら来年のQ1に性能大幅にアップするはずのロケットが出るからその辺に合わせると現行品を安く買えたり新型の高速CPU買えたり
グラボもRDNA2の発売に合わせればゲフォも対抗値下げするかも知れない
そういった意味では今は時期が悪い
Ryzen使うなら大幅性能アップしたzen3が近日に発売される
インテル使うなら来年のQ1に性能大幅にアップするはずのロケットが出るからその辺に合わせると現行品を安く買えたり新型の高速CPU買えたり
グラボもRDNA2の発売に合わせればゲフォも対抗値下げするかも知れない
そういった意味では今は時期が悪い
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 12:43:04.021 ID:RJquKal8a
>>55
近日って来年くらい?
現行のと値段あまり変らないなら待つのも手だな
近日って来年くらい?
現行のと値段あまり変らないなら待つのも手だな
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 12:43:54.741 ID:RJquKal8a
>>55
ググったらマジで近日だったな
rx6000と勘違いしてた
ググったらマジで近日だったな
rx6000と勘違いしてた
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:54:01.359 ID:wqSzfN240
一般的にはBTOの方が安い
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:54:42.373 ID:RJquKal8a
>>44
どこのBTOがおすすめとかある?
組み立てる時間あるのにBTOの方が安いなんてあるか?
どこのBTOがおすすめとかある?
組み立てる時間あるのにBTOの方が安いなんてあるか?
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 12:06:49.351 ID:wqSzfN240
>>45
そもそもBTOショップはパーツを小売店で買ってるわけじゃないからな
BTOに値段で勝とうと思ったらマジでBTOどころじゃないペラッペラの構成になる
そもそもBTOショップはパーツを小売店で買ってるわけじゃないからな
BTOに値段で勝とうと思ったらマジでBTOどころじゃないペラッペラの構成になる
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:55:23.377 ID:gy3I3ydF0
>>44
電源とケースをどれだけ安物にできるかが勝負
電源とケースをどれだけ安物にできるかが勝負
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:56:40.187 ID:RJquKal8a
>>46
そうなっちゃうと拡張性は無いよね?
数年立ったら本体ごと買い換える感じ?
そうなっちゃうと拡張性は無いよね?
数年立ったら本体ごと買い換える感じ?
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:57:27.225 ID:gy3I3ydF0
>>47
売り物、BTOはそんな感じ
売り物、BTOはそんな感じ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 11:59:49.416 ID:RJquKal8a
>>48
それだと自作一本だな
それだと自作一本だな
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 12:03:23.723 ID:gy3I3ydF0
>>49
いや、自作の沼の人達にとっては、拡張しているうちに、気がついたら別のマシンが組み上がっていると言うパターンはあるあるなので、古くなったら新調するのは、ある意味一つの正解。
いや、自作の沼の人達にとっては、拡張しているうちに、気がついたら別のマシンが組み上がっていると言うパターンはあるあるなので、古くなったら新調するのは、ある意味一つの正解。
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 12:00:28.028 ID:eYkbM+oo0
USB等の世代交代が無ければケースは流用でもいいかもね
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 12:01:51.095 ID:RJquKal8a
グリスとケースだけは少なくともいいの買うとするか
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 12:50:58.641 ID:RJquKal8a
時期悪いのっていつくらい?
Q1くらいが良い?
それとも来年の1月くらい?
Q1くらいが良い?
それとも来年の1月くらい?
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 12:58:40.310 ID:YwPsYWs2a
ロケットの性能次第
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 13:15:42.389 ID:RJquKal8a
>>61
そりゃそうか
そりゃそうか
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 13:25:47.133 ID:ynOJadh/0
パーツ選択が8割方で組立自体は大したこと無い
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/10/28(水) 13:16:16.456 ID:RJquKal8a
なんか新パーツ出たらまたスレ立てるは
とりあえず待機
とりあえず待機
DOS/V POWER REPORT 2020年秋号
posted with AmaQuick at 2020.10.28
コメント
コメント一覧 (29)
Naviは発表がもうあと数時間でされるしzen3は来週だし待ちでいい
自作erのチー牛なんて宛にすんな
店舗に行けばいくらでも相談乗ってくれるし
予算が無限なら好きにすればいいが予算に限りがあるならグリスに回す金をCPUクーラー代にして付属のグリス使った方がよっぽど冷えるわ
ある程度使い古してからパーツ組み替えたりして勉強すればいい
お金に余裕あるなら壊すつもりで挑戦するのもいいとは思うけど
自分でやってミスるよりもちゃんと動くだろうモノを買った方が色々マシ
動かなけりゃクレーム入れればいいし
パーツの指定もある程度出来るところもあるしなあ
前回組んだ時は、初期不良なんて滅多に当たらないだろうと思ってAmazon.comで買ったメモリが届いてから既に1か月過ぎていて、メーカーに直接RMAを申請して、国際郵便で送って、消費税を二重に払って…色々と大変だったし、お金も時間も掛かった
極端だが予備パーツが一式揃っててどのパーツが故障してるのか特定できるような人間じゃないとダメだ
俺は自作で組んだPCが半年後に故障して結局自分で直せなかった時に二度と自作はしないしハイスペPC買う時は必ずBTOにすると誓った
少しカスタムしようとすると、組めるなら自分で組んだほうが安い値段になる気がする。
BTOで買って壊れたり足りなくて弄ってれば特にハードルもなく自分で組めるようになる。
はじめっから自分で組めば、構成を考える楽しみがある。
自由度高いの組みたいならsevenとかオススメ、高いけど。
性能が気になってきた時に自分で拡張・付け替えするのがいいよ
この人素人じゃなくね
何の部品が何をしてるのか嫌でもわかるし
パソコンの能力が足りなくなって来た時、何をどうすればいいのか当たりも付けられる
BTOではそうはいかん
そもそもパソコン組んでる奴にそれで飯食ってるプロなんてほぼおらん
誰しも最初からパソコン組み立て来た
料理が好きなやつから「店で売ってる弁当なんかだめだよ、絶対料理したほうがいいよ、道具も高いのをそろえたほうがいいよ、たとえ失敗してもそれはいい経験だよ」
って言われたらクッソウザいよね
PC初心者に自作PCをいきなり勧めるやつも同じだ
コメントする