
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:41:16.706 ID:E7AJrCjCd
なに
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:41:47.209 ID:hAiZv3zQM
MS Officeが使えない
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:45:14.752 ID:r8uETojD0
windows3.1に戻ったかと思った
トラブルがあると寿命が減る感じ
トラブルがあると寿命が減る感じ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:48:28.401 ID:hXMdTYGh0
redhat系しか知らないの
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:47:27.040 ID:P5XaxJ3q0
重い
検索しても解決策が役に立たなかったり
検索しても解決策が役に立たなかったり
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:48:52.737 ID:fpFJvq1yM
Linuxにあるまじき重さだから?
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:59:56.051 ID:P5XaxJ3q0
OSそのものは軽いかもしれんけど
GUIが重いんだよな
GUIが重いんだよな
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:55:41.912 ID:HPXWq++i0
軽さで言ったらwin10よりubuntuの方が軽いけど
win10で重いような化石PCはスペックが時代に合ってないからさっさと買い換えろとしか言いようがない
win10で重いような化石PCはスペックが時代に合ってないからさっさと買い換えろとしか言いようがない
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:48:52.995 ID:juV5ndLH0
コードネームが分かりづらい
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:50:40.583 ID:HPXWq++i0
デスクトップとしてはWinの出来が良すぎるから
わざわざlinuxなんて使う必要がないから
わざわざlinuxなんて使う必要がないから
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:57:33.195 ID:37WcyFaCH
>>15
winの出来がよすぎる.....?
妙な事を言うね
winの出来がよすぎる.....?
妙な事を言うね
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:51:52.893 ID:P5XaxJ3q0
GUIで設定したのと
設定ファイル書き換えたのが競合したり
設定ファイル書き換えたのが競合したり
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:52:17.176 ID:HPXWq++i0
linuxじゃプライムビデオがHDで見れない
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:52:42.692 ID:c24ti21V0
Winはバックアップ機能がカス過ぎてメインでは使いたくない
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:59:42.923 ID:mPB4tcVe0
ubuntu派生多すぎ問題
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 10:09:17.367 ID:olX9PguI0
wineってどうなの
知ってるけど使ったことない
知ってるけど使ったことない
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 10:10:10.558 ID:d6/Vqsed0
>>27
エクセルが動く
エクセルが動く
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 10:43:17.667 ID:3Ml6NjDNd
Linuxサポートしてるノートパソコンがほとんどないから
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 11:13:51.268 ID:d6/Vqsed0
>>29
Linuxがノートパソコンのほとんどをサポートしてると思う
Linuxがノートパソコンのほとんどをサポートしてると思う
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 10:58:39.811 ID:Tg3fNn9jD
この手のヲタク向けOS はインスコして起動するだけで満足してしまうからな
そのあと何に使うかノープランだし
そのあと何に使うかノープランだし
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:48:58.475 ID:0BtMLRmG0
一度入れたけど、トラブルシューティングが面倒
Windowsはバグだらけで使い物にならん
消去法でmac
macに変えてからOS上でのトラブルは一回もない
Windowsはバグだらけで使い物にならん
消去法でmac
macに変えてからOS上でのトラブルは一回もない
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 11:20:30.394 ID:c24ti21V0
なんだかんだでWin 10はmacOSよりも安定してんだよな
これでTime Machineに匹敵するバックアップ機能を搭載てくれたらな
標準のバックアップ機能はクソ過ぎるし
EaseUSもよく出来てはいるんだけどいまいちなんだよなあ
これでTime Machineに匹敵するバックアップ機能を搭載てくれたらな
標準のバックアップ機能はクソ過ぎるし
EaseUSもよく出来てはいるんだけどいまいちなんだよなあ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 11:26:07.507 ID:37WcyFaCH
winを好きで使ってる奴ってホントにいるんだな
macよりハイスペックなwinあるけど滅多に使わんわ
macよりハイスペックなwinあるけど滅多に使わんわ
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 11:39:47.213 ID:0RmfEcFH0
Linuxしばらく使って現在ほぼ止めた理由
結構重い軽かったのは昔の話
インストール地獄アプデ地獄
Windowsでしかできない事が頻繁にあるなら結局Windows立ち上げたほうがマシ
Androidによる安全神話の崩壊
Chromeの右クリ挙動
選択肢がほぼないマウスジェスチャーの認識率の悪さ
不具合ある度に時間という重要なリソースを割かれる
幻想を持たず不要なデーモンを立ち上げず
用途を絞って使うぶんには良いOS
結構重い軽かったのは昔の話
インストール地獄アプデ地獄
Windowsでしかできない事が頻繁にあるなら結局Windows立ち上げたほうがマシ
Androidによる安全神話の崩壊
Chromeの右クリ挙動
選択肢がほぼないマウスジェスチャーの認識率の悪さ
不具合ある度に時間という重要なリソースを割かれる
幻想を持たず不要なデーモンを立ち上げず
用途を絞って使うぶんには良いOS
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 11:42:58.144 ID:bxdwIx+x0
>>35
安全神話?
安全神話?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 11:46:13.934 ID:0RmfEcFH0
一部信者の戯言だけどね
Linuxは安全→Androidは被害蒙りまくり→AndroidはLinuxじゃない
Linuxはシェア一位→一般人にはデスクトップ環境モバイル環境で認知されない→Android最強
この二律背反何度見たか分からない
Linuxは安全→Androidは被害蒙りまくり→AndroidはLinuxじゃない
Linuxはシェア一位→一般人にはデスクトップ環境モバイル環境で認知されない→Android最強
この二律背反何度見たか分からない
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 11:47:59.522 ID:VxeIiYR5r
Androidのサンドボックス破られたことってそんなにあったっけ?
他のOSと比べて多い感じはしないけど
他のOSと比べて多い感じはしないけど
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/08/26(水) 09:47:38.026 ID:SikimMW10
Linuxデスクトップ環境と言えばUbuntuじゃね
充分天下取ってるじゃん
充分天下取ってるじゃん
日経Linux 2020年 9 月号
posted with AmaQuick at 2020.08.26
コメント
コメント一覧 (35)
wavefanc
が
しました
市販のPCはほぼ全てOSインストール済みだし、Windows/Macでもネットサーフィンには困らないのでわざわざUbuntuいれる必要がない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
でもブートとか仮想環境なら他に選択肢がないレベルでubuntuが天下とってるよな
centOS先生も元気らしいが俺は見たことない
wavefanc
が
しました
Mint(まあUbuntだが)に切り替えた
wavefanc
が
しました
特にアップデートのタイミングが完全に任意にできる点は今のWindowsよりいい
あれだけは本当にストレスだから
wavefanc
が
しました
予算・用途・開発などの目的からwinなどの既存OSを除外したい人間・団体が使ってる。
wavefanc
が
しました
CentOS8ワイ「dnf --enablerepo=PowerTools install ......」
wavefanc
が
しました
その頃はRedhatがイチオシ扱いされたんだったかな、もううろ覚え
wavefanc
が
しました
でもwindows使ってるし…。
wavefanc
が
しました
GUIも何かのモノマネでしかないし。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
直近1カ月
1位 MX Linux
2位 Manjaro
3位 Mint
4位 Pop!_OS
5位 Ubuntu
6位 Debian
7位 elementary
8位 Solus
9位 Linuxfx
10位 KDE neon
wavefanc
が
しました
って時点で無理に決まってんだろ
wavefanc
が
しました
ほぼネットサーフィン専用機として出したChromebookはまあまあ売れてるみたいね
wavefanc
が
しました
まぁあんだけハードをガッチガチに固めてれば、そりゃトラブルは起きないだろうさ。
wavefanc
が
しました
出来ることも特に変わらんし。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ちなみにブラウザはVivaldi。サラリーマン時代はWindows機も使っていたが別に不自由は感じていない。
wavefanc
が
しました
あと派生の多さにしても、GUIを差し替えた程度でいちいち派生づらすんなよ。それ以外は何も変わんねえじゃん。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする