
452: Socket774 (ワッチョイ 13b1-H0qW) 2020/07/25(土) 05:06:04.49 ID:SmS50AiV0
半導体最大手、米インテルのボブ・スワン最高経営責任者(CEO)は23日の決算発表で、半導体の自社生産をやめるという以前なら考えられなかった可能性について、説明に1時間近くを費やした。一夜明けた米株式市場で、同社株は一時18%下げた。
4000億ドル(約42兆円)規模の半導体業界で、生産の外部委託はいまや珍しくない。だがインテルは設計と自社生産を50年にわたり両輪としてきた。むしろ他社の生産を受託する計画さえ最近まであった。
スワンCEOは新製品生産プロセスに再び遅れが生じていることを明らかにした後、アナリストとの電話会議で、「弊社が他社のプロセス技術を必要とし、緊急計画と呼べる範囲において、弊社はその準備を進める」と発言。「それにより、弊社にははるかに多くの選択肢が生まれ、柔軟性を確保できる。従って新製品生産プロセスが遅れる場合、全てを自社で行うのではなく、別の手段を試すことが可能になる」と説明した。
4000億ドル(約42兆円)規模の半導体業界で、生産の外部委託はいまや珍しくない。だがインテルは設計と自社生産を50年にわたり両輪としてきた。むしろ他社の生産を受託する計画さえ最近まであった。
スワンCEOは新製品生産プロセスに再び遅れが生じていることを明らかにした後、アナリストとの電話会議で、「弊社が他社のプロセス技術を必要とし、緊急計画と呼べる範囲において、弊社はその準備を進める」と発言。「それにより、弊社にははるかに多くの選択肢が生まれ、柔軟性を確保できる。従って新製品生産プロセスが遅れる場合、全てを自社で行うのではなく、別の手段を試すことが可能になる」と説明した。
(続きはこちら)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-24/QDZE5FT0AFB501...
453: Socket774 (ワッチョイ 2962-5TCi) 2020/07/25(土) 05:10:26.93 ID:fLirmZD50
まじかよ
454: Socket774 (ワッチョイ 2962-5TCi) 2020/07/25(土) 05:12:18.61 ID:fLirmZD50
生産委託するならTSMCか?
TSMCがアメリカにFab作って2024年から稼働させるって話だったが、場合によってはさらに大規模に投資して立ち上げる可能性もあるわけか
TSMCがアメリカにFab作って2024年から稼働させるって話だったが、場合によってはさらに大規模に投資して立ち上げる可能性もあるわけか
455: Socket774 (ワッチョイ 299d-u/Mu) 2020/07/25(土) 07:01:32.73 ID:8d9y78gm0
Auroraは再度リスケかな…。oneAPIもVer.10くらいまで様子見…。
456: Socket774 (ワッチョイ 51be-2rzS) 2020/07/25(土) 07:03:36.09 ID:23h4C/4p0
ただ単に委託するだけじゃなくTSMCがIntelの工場を吸収とかも?
製造装置を供給できるメーカーは限られてるから使い回せる部分もありそうだし
製造装置を供給できるメーカーは限られてるから使い回せる部分もありそうだし
457: Socket774 (ワッチョイ 8bc0-0YjO) 2020/07/25(土) 07:36:06.49 ID:lrIH0pmN0
こんな決め方じゃIntel終わる
CEO変えないと
CEO変えないと
4: 名刺は切らしておりまして 2020/07/25(土) 08:36:01.56 ID:f8ki5O70
瞑想してんな
あまり競合相手の方針に惑わされない方がいいと思うが
あまり競合相手の方針に惑わされない方がいいと思うが
7: 名刺は切らしておりまして 2020/07/25(土) 08:47:40.64 ID:l1hxhBSk
いつになったらインテル復活するの
もう5年ぐらい?駄目なままでは
もう5年ぐらい?駄目なままでは
9: 名刺は切らしておりまして 2020/07/25(土) 08:50:39.37 ID:e9S2R1sM
インテルにはTSMCに追いついてもらわないと困るわ
10年くらいかけて追いつこう
それくらいの体力はあるでしょ
10年くらいかけて追いつこう
それくらいの体力はあるでしょ
15: 名刺は切らしておりまして 2020/07/25(土) 09:05:49.04 ID:3RVN98Cn
ついにCEO自らが製造からの撤退の可能性を口にしたか
こういうばあい内部ではすでに撤退の意思決定を済ませてる
Intelの製造部門が売りに出されたとして買収できる資本なんてあるかな
こういうばあい内部ではすでに撤退の意思決定を済ませてる
Intelの製造部門が売りに出されたとして買収できる資本なんてあるかな
16: 名刺は切らしておりまして 2020/07/25(土) 09:09:49.99 ID:WFX3jqRR
早く7nmに追いつかないと、性能頭打ちなんだよね
AMDに完全に追いつかれて抜かれてやばいよもう
Macも徐々にArmに移行していく
IntelのCPUの脆弱性や供給不足の問題もかなり大きいね
AMDに完全に追いつかれて抜かれてやばいよもう
Macも徐々にArmに移行していく
IntelのCPUの脆弱性や供給不足の問題もかなり大きいね
20: 名刺は切らしておりまして 2020/07/25(土) 09:43:50.56 ID:BcbxiUGG
もうだめナノ?
21: 名刺は切らしておりまして 2020/07/25(土) 09:51:41.70 ID:iQfMcN6T
インテル困っテル
29: 名刺は切らしておりまして 2020/07/25(土) 10:07:50.84 ID:gg5IFw8A
圧倒的な開発費とリソースでトップを走り続けてたはずだが、この4年ほどマジ酷いな。
39: 名刺は切らしておりまして 2020/07/25(土) 10:58:40.98 ID:NqGrA0lG
外注っていっても内製できるようになったら
打ち切るんだろ
そんなん受けてくれるかね
打ち切るんだろ
そんなん受けてくれるかね
763: Socket774 2020/07/24(金) 22:13:56.06 ID:qRbpsDY9d
正直なところIntelがTSMCへの委託を始めるのは非常に期待
一気の5nmとかにいくんだろ・・ゴクリ
一気の5nmとかにいくんだろ・・ゴクリ
764: Socket774 2020/07/24(金) 22:26:44.25 ID:c8TiF0RG0
製造委託したところで自社fabのラインどうするんだ?
って疑問が出てくる
って疑問が出てくる
765: Socket774 2020/07/24(金) 22:31:27.40 ID:a+7WviqY0
>>764
その間に一足飛びに次のプロセス開発してTSMCを撃破する
その間に一足飛びに次のプロセス開発してTSMCを撃破する
766: Socket774 2020/07/24(金) 22:42:05.37 ID:tHgTpnQHa
Intelが設計出来るのは精々10nm(Intel言うところのTSMC7nm相当)までだろうな
TSMCのノウハウ借りてまで微細化を進めてもIntelのノウハウを台湾(中国)に渡すとは到底思えないが
TSMCのノウハウ借りてまで微細化を進めてもIntelのノウハウを台湾(中国)に渡すとは到底思えないが
773: Socket774 2020/07/24(金) 23:31:01.74 ID:e/rFpFbt0
>>766
設計できるのと実装するのは別でしょ
設計できるのと実装するのは別でしょ
796: Socket774 2020/07/25(土) 08:29:42.49 ID:2xr3Uf6X0
インテルがGFに発注すればトランプ大喜び
768: Socket774 2020/07/24(金) 23:09:36.79 ID:ik+bUxxj0
インテルは未だニコンで焼いてるのか?ASMLの買っても使いこなせないのか?
789: Socket774 2020/07/25(土) 06:10:44.53 ID:oItNJz8Ka
AMDが舐めプするからIntelには頑張ってほしいんだが
INTEL CPU BX8070110900K Core i9-10900K プロセッサー 3.7GHz 20MB キャッシュ 10コア 日本正規流通商品
posted with AmaQuick at 2020.07.25
コメント
コメント一覧 (27)
莫大な売り上げもどこに浪費してたのか。無様だねぇ
それに委託先が有るかどうか。株価下がるのは当然か。
マーケットは完全に見限ったくせえ
売り上げは過去最高を記録してたりするので…どうなんだろね。
今回の下落もコロナショックの3月のときのように程なく上がるのかしらん
と聞きたくなるレベルで停滞しているなぁ・・・
商品そのものや技術的価値にこれっぽっちも興味ない雇われ経営者が好む手だけど
詳細な説明はごまかして広告戦略に傾倒しその実消費者に負担増を押しつけて黙らせる
これは積み上げてきた信用の切り売りといっていいもの
AMDが好対照よ、Ryzen出す前は好き勝手叩かれてたし実際赤字で胸は張れてなかった
次の弾がなくて内部で行き詰ってる企業がよくやるんだよ、売上マウントは
制裁で困ってるhuaweiが飛びつくだろ
その制裁があるから売れない?ロビーしろ
売れるところは売っ払い
IBMみたいに一部だけが残り続ける可能性
ケラーに直球で必要な事言われたけど、やる気にはならなくて諦めたんじゃね?w
ケラー一人居りゃ全て解決!とか甘い夢見てた気はする。
コメントする