
125: Socket774 (ワッチョイ 7b23-keh3) 2020/07/23(木) 11:13:54.72 ID:XY6h3pjx0
みんなPCの電源ケーブルってどうしてる?
電源付属品からオーディオ用の1~2万のものに替えた方がいい音する?
電源付属品からオーディオ用の1~2万のものに替えた方がいい音する?
126: Socket774 (ワッチョイ 8b44-BZqs) 2020/07/23(木) 11:38:42.24 ID:TE/KxkXv0
>>125
ノーグーッド!!
ノーグーッド!!
127: Socket774 (ワッチョイ c9de-fmM6) 2020/07/23(木) 13:22:07.44 ID:NepKzYqU0
>>125
電源自体がノイズまき散らすんだから意味ねぇよ
電源自体がノイズまき散らすんだから意味ねぇよ
131: Socket774 (ワッチョイ 7b23-keh3) 2020/07/23(木) 18:30:58.97 ID:XY6h3pjx0
>>127
試しにm千円の純銅ケーブルとフルテックの純銅プラグで電ケー自作したら
ベースがぶりぶりと鳴るような気がしたんだけど、きのせい?('A`)
試しにm千円の純銅ケーブルとフルテックの純銅プラグで電ケー自作したら
ベースがぶりぶりと鳴るような気がしたんだけど、きのせい?('A`)
128: Socket774 (ワッチョイ 8b7d-AR2A) 2020/07/23(木) 16:44:08.12 ID:MAqt8K/20
電源付属の電源ケーブルって、毎度奥までグサッと挿さらないじゃん?
いや、奥までは入ってるんだが、なんか、こう隙間が空いてるというか
隙間が空いてるからといっても、すっぽ抜けるようなもんでもないんだが
コレってなんか違うケーブル買ったら解決すんのかな
頑丈でトラッキング火災に強いようなヤツがあるんなら欲しいな
いや、奥までは入ってるんだが、なんか、こう隙間が空いてるというか
隙間が空いてるからといっても、すっぽ抜けるようなもんでもないんだが
コレってなんか違うケーブル買ったら解決すんのかな
頑丈でトラッキング火災に強いようなヤツがあるんなら欲しいな
130: Socket774 (ワッチョイ b173-Y/ij) 2020/07/23(木) 17:20:55.43 ID:NWqiFbHp0
131: Socket774 (ワッチョイ 7b23-keh3) 2020/07/23(木) 18:30:58.97 ID:XY6h3pjx0 >>128
マスキングテープをインレットの周囲に3周前後巻いてる
マスキングテープをインレットの周囲に3周前後巻いてる
129: Socket774 (ワッチョイ fb9d-5TCi) 2020/07/23(木) 16:52:02.09 ID:8ZjApaSf0
市販の三又のケーブルに変えて使ってる。1200円ぐらいだったか?
アース付コンセントから三又用のテーブルタップで引っ張ってきてつないでる
普通の2Pでも極性しっかり合わせてたらほぼ差は出ないんじゃない?という気がするが
アース付コンセントから三又用のテーブルタップで引っ張ってきてつないでる
普通の2Pでも極性しっかり合わせてたらほぼ差は出ないんじゃない?という気がするが
131: Socket774 (ワッチョイ 7b23-keh3) 2020/07/23(木) 18:30:58.97 ID:XY6h3pjx0
>>129
マンションみたいな集合住宅ではむしろアースは全部浮かせとか言う人いたから
アース外しちゃった
マンションみたいな集合住宅ではむしろアースは全部浮かせとか言う人いたから
アース外しちゃった
132: Socket774 (ワッチョイ 29cf-Mhtc) 2020/07/23(木) 20:31:04.97 ID:KEf7f4Wl0
音源や音響側のすべてをやり尽くしたなら良いんじゃね?
133: Socket774 (ワッチョイ 5174-OQBd) 2020/07/23(木) 22:21:47.90 ID:Eo8o/q9p0
電源ケーブルをオーディオ用に変えるぐらいするつもりなら、そもそもオーディオをPCから切り離すかPCからデジタル出力するべきだろ
オーディオ用の電源ケーブルはDACやアンプに使った方が良い
オーディオ用の電源ケーブルはDACやアンプに使った方が良い
134: Socket774 (ワッチョイ 13b1-15oH) 2020/07/23(木) 22:46:09.85 ID:9JtElLKW0
PCの電源ケーブルで音が変わるって、どういう理屈でそんな突飛な発送が出てくるんだ?
139: Socket774 (ワッチョイ d11f-zJI+) 2020/07/24(金) 06:14:16.14 ID:GbGEPbrk0
PCで線とか電源こだわっても無意味な気がする
144: Socket774 (ワッチョイ 7bee-pn3k) 2020/07/24(金) 11:54:10.51 ID:qw8P6MpQ0
高級電源ケーブルも変な話だよなぁ
あんな数万円ケーブルに拘るならVVFケーブルみたいにせめて単線を利用した物作れやとしか思えない
何で内部配線には単線が使われるのか考えろって話だわ
より線なんか使う地点で単線より少しでもノイズ受けやすくはなるし単線の劣化版だぞ
あんな数万円ケーブルに拘るならVVFケーブルみたいにせめて単線を利用した物作れやとしか思えない
何で内部配線には単線が使われるのか考えろって話だわ
より線なんか使う地点で単線より少しでもノイズ受けやすくはなるし単線の劣化版だぞ
146: Socket774 (ワッチョイ 49b1-LLbQ) 2020/07/24(金) 14:21:58.95 ID:cgS+iVZM0
全ての電力が電源コード通過するから影響するぞ
148: Socket774 (ワッチョイ 2992-pn3k) 2020/07/24(金) 15:08:03.79 ID:Eg8G7Fyq0
>>146
まずは発電所選びからか…
まずは発電所選びからか…
147: Socket774 (ワッチョイ 3111-DL4h) 2020/07/24(金) 14:45:26.87 ID:XxfEs96O0
そこまで行くと電源装置は外部に出して、金網の中になってしまうのだ。
149: Socket774 (ワッチョイ 13b1-15oH) 2020/07/24(金) 15:55:53.25 ID:/eMwjTwc0
オーディオ機器の電源にこだわるのはまあ分かる
オンボにアナログで繋いでて電源の影響を考慮するのもまだ分かる
でもPC電源の電源ケーブルで音が変わるとか言い出したらもう病気だと思う
オンボにアナログで繋いでて電源の影響を考慮するのもまだ分かる
でもPC電源の電源ケーブルで音が変わるとか言い出したらもう病気だと思う
151: Socket774 (ワッチョイ 5174-OQBd) 2020/07/24(金) 16:44:38.22 ID:GobmZdrZ0
>>149
アナログ出力前提なら音自体は当然変わるぞ
ケーブルの差よりもPC由来のノイズの方が遥かにデカいから絶対に聞き取れないがw
アナログ出力前提なら音自体は当然変わるぞ
ケーブルの差よりもPC由来のノイズの方が遥かにデカいから絶対に聞き取れないがw
150: Socket774 (ワッチョイ 7bee-pn3k) 2020/07/24(金) 16:11:16.01 ID:qw8P6MpQ0
もう自作自家発電するしかないな・・・
発電も自作の時代へ
発電も自作の時代へ
152: Socket774 (ワッチョイ d9b1-RUBG) 2020/07/24(金) 16:47:30.58 ID:tEWo6MtH0
マイ原発か
153: Socket774 (ワッチョイ 9381-IJsh) 2020/07/24(金) 16:57:29.38 ID:3K4MzrQA0
そして商用給電以下の品質(電圧・周波数変動、波形)でしか発電出来ず発狂するオチまでつく
154: Socket774 (ワッチョイ 0939-RUBG) 2020/07/24(金) 16:58:24.13 ID:4fPbZvdK0
SPICEにPFC+降圧コンバータ組んで高調波ぶち込んでみりゃいんじゃね
因みにノイズより問題なのは供給電流の問題
因みにノイズより問題なのは供給電流の問題
159: Socket774 (ワッチョイ 5181-fOmF) 2020/07/24(金) 21:02:58.64 ID:Bl7aa8S10
電源周りは全機器がちゃんとアース繋がってるかどうかが99%
タワー式電源タップBEVA 3層縦コンセント 12AC充電口(110-125V)+5USBポート(最大4.5A/5V)雷ガード 過負荷保護 省エネ 延長コード2m オフィス/家庭給電用
posted with AmaQuick at 2020.07.25
コメント
コメント一覧 (14)
日本の電気事情は安定してる方だし
日本の電気事情程度で音が狂うアンプが今時あるのかどうか
発電所ガーって昭和どころか大正のピーガーラジオ時代の話やろ
ピュアオーディオ板で質問すれば期待通りのオカルトな情報が返ってきたのに……
ガスタービンで発電所が駄目
やはり原子力か水力発電所の電気じゃないと音がノイズだらけになる
あ、オーディオ用ブレーカも通さないとだめか。
数万円はする低ノイズ電源使ってての話だよな?
コメントする