
1: テトリス ◆SYKnw8OJpw 2020/07/24(金) 14:41:34.19
なんで自作すんの?
2: Socket774 2020/07/24(金) 14:43:10.33 ID:3GqahR9q
自作の方が安いから
3: Socket774 2020/07/24(金) 14:45:07.13 ID:rfo0n+BM
>>2
ドスパラツクモフロンティアのセール品の方が安いやん
ドスパラツクモフロンティアのセール品の方が安いやん
4: Socket774 2020/07/24(金) 14:47:36.98 ID:OIIDJRTU
セール品ならトントンくらいにはなるから
条件あうセール品あるなら組み立ての手間の分は安いかもしれないが
都合のいいセール品を探すのが手間
条件あうセール品あるなら組み立ての手間の分は安いかもしれないが
都合のいいセール品を探すのが手間
5: Socket774 2020/07/24(金) 14:48:37.88 ID:rfo0n+BM
>>4
ドスパラツクモ辺りのパーツ買う時に嫌でもセール品見るだろ
ドスパラツクモ辺りのパーツ買う時に嫌でもセール品見るだろ
13: Socket774 2020/07/24(金) 16:59:57.91 ID:OIIDJRTU
>>5
いや、だから都合の合うセール品があるならいいんじゃないの
俺は見つからんかった
いや、だから都合の合うセール品があるならいいんじゃないの
俺は見つからんかった
6: Socket774 2020/07/24(金) 14:49:24.46 ID:60QUbOHj0
マザボとかメモリ選びたいから
7: テトリス ◆SYKnw8OJpw 2020/07/24(金) 14:51:21.33
>>6
最近はBTOも選べる様になったで
最近はBTOも選べる様になったで
18: Socket774 2020/07/24(金) 19:40:57.85 ID:/5PGvpk4
メモリなしOSなしとか選べるBTOは重宝してる
8: Socket774 2020/07/24(金) 14:52:30.53 ID:Ww9F8vty
ケースがださい
配線に結束バンド使われるととれない
配線に結束バンド使われるととれない
15: Socket774 2020/07/24(金) 17:47:15.76 ID:6O23kqO4
電源とかストレージがだいたいしょぼいしOSが高い
9: Socket774 2020/07/24(金) 14:52:45.54 ID:PfivL4NE
組むのが好きだから。
16: Socket774 2020/07/24(金) 17:57:02.50 ID:cyxsuZ0n
本格水冷は自作するしかない
2080Tiオーバークロック自作機にはBTO機は勝てない
2080Tiオーバークロック自作機にはBTO機は勝てない
17: Socket774 2020/07/24(金) 18:03:48.79 ID:GV/PXxz1
BTOはベースモデルが安いだけで構成カスタマイズしたりするとあっという間に自作より高くなるだろ
8GBのメモリを16GBにするだけで+1万とかそんなん
8GBのメモリを16GBにするだけで+1万とかそんなん
19: Socket774 2020/07/24(金) 19:57:48.16 ID:I+p4WeH2
定価パーツの組み合わせのBTOが自作に勝てるわけない
20: Socket774 2020/07/24(金) 21:34:43.61 ID:xzX95fuc
安いってだけが自作する理由じゃないから
23: Socket774 2020/07/24(金) 22:58:54.26 ID:Mt441mU0
同じ値段でBTOより少し性能よいものが作れて満足じゃ
26: Socket774 2020/07/25(土) 02:21:35.18 ID:ERjN4NiZ
愛着湧くよ
すると金かけてでも色々触りたくなる
すると金かけてでも色々触りたくなる
[特集 おうちPCの強化書] DOS/V POWER REPORT 2020年夏号
posted with AmaQuick at 2020.07.25
コメント
コメント一覧 (40)
ハイスペ目指すなら組むしかないってことも少なくはない
店の目的は儲ける事、客の目的は良いPCが欲しい 一見似てるけどよく考えると相反しているから一致する事はまずない、スペックとか妥協できる法人しか買わんぞ
組み立ててもらって動作検証もしてもらってんだから当たり前だし、それは時間や手間を節約したかったり、初期不良とかのトラブルを避けたいのなら別に高くもない対価だけど
なぜ目隠しパーツのBTOと厳選してパーツ選んだ自作の金額を比べるのか
金額の問題じゃないんだよ
一つ一つの部品で利益とらずまとめて取れるから安くなるって感じ。
出来合いの物でいろいろしないというのであれば安いBTOは候補になる。
カスタマイズしたら割高
OEM版windowsだから表示上だけ安く見える
値段だけ見て組み立てると、細かいところで性能足りずに泣きを見るぞ
長い目で見たらBTOも自作も大差ない説
余りパーツでもう1台組めるようになったら
もう立派な自作erよ
こうしてsandyおじさんになっていくのだな
手に入れたいんじゃなくて満足したいんだ。大事なのは安さだけじゃない。
ハイエンドとか自作できる程度の知識ないと使いこなせないし
自作は予備パーツもって初期不良チェックできるマニアか金持ちの道楽
・何で一々部品のあれこれ調べるんだ
・色々新規格とか知れて楽しい。勉強になるわ
ってタイプに分かれるわな。前者はBTO買っとけ
後者は楽しいわ安上がりだわで自作向き
以降は自作するようになった。
ゲーマー様はCPUとグラボしか見ないから
中古パーツも含めて自作組んだら自作のほうが安くなる
自作は楽しいし知識も深まるし最高だぞ
組み立てる楽しみ & 既存環境からの流用
かなぁ。
わざわざ新しいPCにアプリやデータを移動するのが面倒だから、ドライブそのまま載せ替えているし。(ドライバを全削除すれば移動は可能。もちろん、BIOSからUEFIとかの移動はできないぞ)
なにより時間勿体ないし今は少ないのかもしれないけどパーツ相性悪いと返品とかもめんどくさいし
自作する行為そのものが楽しい人とかは別だけど道具としてしか捉えない人はBTOで良いと思う
自分用のPCを組むならある程度こだわった構成にしたいし
BTOで条件が合うものを探すほうが手間だから自作一択だけど
たとえば知り合いから
「最近のゲームをやってみたいんだけど、どんなパソコンがいいの?」
って聞かれたら、その条件に合ったBTOを探すわ
絶対に自作なんかしたらトラブルの時に責任取れないじゃん
BTOとAppleは保証付くし、そんなに高スペックにする必要はないし、自作は止めた方が良いよ。
コメントする