
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 03:03:33.099 ID:SuML6cVA0
昔は電子書籍なんかありえない派が多数だったんだが
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 03:03:58.904 ID:RdAiG2L3M
本はインテリアも兼ねてるんだよなぁ
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 03:04:48.200 ID:aECQZljra
俺まだ
ありえない派だけど
電子のみ発売の本は電子で買ってる
ありえない派だけど
電子のみ発売の本は電子で買ってる
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 03:04:19.949 ID:t9qdE1ib0
本屋がなくなっちまったからな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 03:04:26.626 ID:2CaXym/gM
紙は引っ越しの時に邪魔すぎる
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 03:06:45.892 ID:vBQUG6c20
ジャンプは電子
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 03:09:46.531 ID:RM7L8wiea
>>6
紙の雑誌はもはや立ち読みのために存在してると言っても過言ではない
紙の雑誌はもはや立ち読みのために存在してると言っても過言ではない
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 03:09:10.372 ID:aECQZljra
集めてる本で
1巻→紙&電子書籍を発売
2巻以降→電子書籍のみ発売
というケースに遭うたびに
氏ね!!って思う。
それなら最初から紙で出すなよ糞出版社!って
1巻→紙&電子書籍を発売
2巻以降→電子書籍のみ発売
というケースに遭うたびに
氏ね!!って思う。
それなら最初から紙で出すなよ糞出版社!って
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 03:13:07.611 ID:eg06gCNN0
ありえないとまではいかないけどまだ本派
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 03:12:32.008 ID:jsdz8cds0
本は本で特典とかあるから
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 03:17:46.303 ID:5L5A8XkPr
こういう対立焚きつけるのっていつも電子側
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 03:20:06.898 ID:QxKlOPzD0
本屋がクソみたいな配置に変わってたり欲しいときに欲しい本ないから電子に変えたら笑えるほど快適だった
ただ電子に向かない漫画もあるとは思う
血界戦線とか
ただ電子に向かない漫画もあるとは思う
血界戦線とか
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 03:24:51.950 ID:VZbU7vkHd
漫画は電子の方が読みやすいかもしれないけど活字は目が疲れてしょうがないから紙派
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 04:29:37.426 ID:gz3C7xC80
神の本派だが地震とか津波が怖いな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 04:24:50.494 ID:bYaSd6ac0
慣れたら電子書籍最高だしな
部屋のスペースとらない、本が届くの待つ必要ない、何よりスマホ持ってりゃいつでも読めるのがでかい。
部屋のスペースとらない、本が届くの待つ必要ない、何よりスマホ持ってりゃいつでも読めるのがでかい。
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 04:31:48.237 ID:Qcy7QWFv0
慣れたら電子書籍はいいよなぁ
何が良いかって言うと、ラノベ読んでて次巻が発売となるとメールが来る
そして本屋めぐって探したり、アマゾンでぽちっていつ来るか悩む必要がなく
24時間いつでも買えてすぐに読める
いい加減教育現場で電子書籍化に動くべきに感じる
何が良いかって言うと、ラノベ読んでて次巻が発売となるとメールが来る
そして本屋めぐって探したり、アマゾンでぽちっていつ来るか悩む必要がなく
24時間いつでも買えてすぐに読める
いい加減教育現場で電子書籍化に動くべきに感じる
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 04:33:45.289 ID:Qcy7QWFv0
アニメもスマホのちっこい画面で見るのなんて・・・って最初抵抗があったけど
余裕で観れるしなぁ・・・
人間は何故だか固定観念で拒否する部分があると
電子書籍とスマホでアニメ見る行動で気づかされた
余裕で観れるしなぁ・・・
人間は何故だか固定観念で拒否する部分があると
電子書籍とスマホでアニメ見る行動で気づかされた
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 04:34:57.812 ID:bYaSd6ac0
電子書籍はもっと値段安くして欲しい
紙の本に比べて圧倒的に経費かかってないだろ
紙の本に比べて圧倒的に経費かかってないだろ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 04:44:46.228 ID:Qcy7QWFv0
>>19
俺もそう思うわ
半分くらいの値段にして欲しい
俺もそう思うわ
半分くらいの値段にして欲しい
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/07/18(土) 05:08:06.342 ID:+xIdAhaep
CDの時と同じだね利便性が段違い
Kindle Oasis 色調調節ライト搭載 wifi+4G 32GB 電子書籍リーダー + Kindle Unlimited(3ヵ月分。以降自動更新)
posted with AmaQuick at 2020.07.20
コメント
コメント一覧 (16)
技術書系は絶対紙。電子とかありえん
紙の漫画は中古のセットとかだと格安だからモノのない電子書籍なのに高いとなんか損してる感ある
メディア形式に一貫性無いのは困るな。
まあ買い直し狙った狡いやり方。
本を買わなくなるというのに気づけよと…
読みたい本が電子化されてないことが当たり前だと選択肢にも入らん
ただし、もったいないので捨てる前に炊いてる
個人のクレームで販売停止、DL不能にされるとか見たから絶対嫌
(クレーム入れた奴はその本を大量にオークションに出して荒稼ぎしてたみたいだが)
書籍でも画像でもいいけど、すまーtフォンとかタブレットの画面サイズは無いな
あんなもんで、動画とか観ているの不思議だ
無料でWi-Fiを使える場所で動画観ながらクスクスやっている連中って、本当の社会のド底辺だと思う
セールまで待ってた方が得な場合もあって即買い出来ないし
次の巻をとりに行くのがめんどいから電子書籍だな
電子書籍は8インチはないと文も漫画も見づらいけど、端末は500グラムいく。
今は紙で買ってそれが劣化してきたら電子で買う。という感じ。
好きな作家さんが売れなくなって、途中の巻から電子のみになったときは悲しかった。
コメントする