
1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:38:36.066 ID:QsKaQoQg0
まさにその通りだよな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:46:49.095 ID:VygIAAbi0
数年もかからないのではないか
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 11:01:33.176 ID:SXY6FMyJ0
本当にAIが発達したら接客業とかも無関係じゃなくなる
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:50:26.007 ID:CuTRdr2Q0
AIに置き換わるんじゃなく、アウトソーシングに置き換わる
リストラされるのは変わらない
リストラされるのは変わらない
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:43:35.463 ID:6BdMhY7jr
お前らのAIにかける期待すげぇよな
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:40:31.847 ID:2Vl+4ahO0
現代のAIレベルはただの『特定作業自動更新システム』だから
1世紀は無理だぞ
1世紀は無理だぞ
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:41:58.281 ID:oED0vj8oa
>>4
AIって言葉だけ見てドラえもん妄想してる奴多すぎるよな
人工知能研究毎度勝手に期待されて勝手に失望されるのかわいそうだわ
AIって言葉だけ見てドラえもん妄想してる奴多すぎるよな
人工知能研究毎度勝手に期待されて勝手に失望されるのかわいそうだわ
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:59:09.554 ID:89WPzjMHd
AIに置き換わってる理論は
昔言われてたあと何年後に石油は枯渇する論と似た香りがするんだよな
昔言われてたあと何年後に石油は枯渇する論と似た香りがするんだよな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 11:01:41.966 ID:rkACO59Cd
>>31
ほんとこれだわ
ほんとこれだわ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:42:02.265 ID:KMHvYwtNa
AIを神話化させすぎだよな最近
なんか作為的な金の匂いするわ
なんか作為的な金の匂いするわ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:45:17.004 ID:9SJf9d7nr
前どっかのスレで10年後にはAIが髪切ってくれるようになるって言ってる奴いたぞ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:48:00.909 ID:KMHvYwtNa
>>10
ここ最近特にアンドロイドとかロボットって単語自体がAIに置き換わってる感あるわ
ここ最近特にアンドロイドとかロボットって単語自体がAIに置き換わってる感あるわ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:41:47.018 ID:3sPBTdZt0
ai作ってる仕事はテレワーク可能だろ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:49:51.942 ID:B8FyS3lRa
リモートでできるのはリモートでやれよ
リモートでできないような現場行かなきゃいけない面倒くさい物をAIやロボでなんとかしてくれ
リモートでできないような現場行かなきゃいけない面倒くさい物をAIやロボでなんとかしてくれ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:53:32.646 ID:3sPBTdZt0
ロボっトもペッパーくんくらしかみないしな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:45:17.578 ID:oPcGlmGz0
仮にAIに取って代わられるほど技術革新したとしてまた別の仕事が舞い込んでくるだけだし
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:54:06.680 ID:2gCm8YnY0
AIに置き換わる←わかる
だから人間の仕事が奪われるのでBI導入しろ←氏ね
だから人間の仕事が奪われるのでBI導入しろ←氏ね
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:47:50.763 ID:mPSbUi7O0
10年前から似たような話聞くけど10年間全然置き換わらないじゃん
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:48:59.074 ID:DF7A6CUU0
すごい!1ヶ月テレワークだったけれど既存システムのメンテナンスと新規システムの企画提案からやってくれるのか、ありがたい
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:51:07.618 ID:SXY6FMyJ0
人の言語や文章を人間レベルで理解出来るようにならないと無理だな
現状は膨大なデータ投入して○×くらいしか判断できない
現状は膨大なデータ投入して○×くらいしか判断できない
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:51:10.748 ID:FTuC6Y5x0
最近なんでもかんでもAIっていうてるやろ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:51:53.661 ID:brou3ODU0
営業マンが客を騙してガラクタを買わせるためになんでもかんでもAIと呼び出したからもうめちゃくちゃ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:57:23.872 ID:r9zqMgSZ0
>>21
客を騙してガラクタを買わせる仕事こそaiにさせるべき
客を騙してガラクタを買わせる仕事こそaiにさせるべき
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:57:18.670 ID:v1ltttFM0
深夜のテレフォンショッピング見てたら
なんとこの掃除機AI入りなんです!とか宣伝してて爆笑したわwなんでもありだなもう
なんとこの掃除機AI入りなんです!とか宣伝してて爆笑したわwなんでもありだなもう
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:55:04.002 ID:5Vp/Ty7hr
DeepL翻訳なんか見ると流暢すぎてAIってすげえってなるけどな
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:56:39.755 ID:3sPBTdZt0
人の思考の最適解は出せても、創造はできないからな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/05/02(土) 10:55:19.872 ID:lvNLRG7N0
今のAIは人が判断しやすくするためのツール以上のものじゃないからな
コメント
コメント一覧 (23)
会社からの入力
→自宅で仕事している社員
→社員からの出力
→会社
だから置き換え可能なのは自明
作画がAIに負ける訳ねぇよwww と言いたいのに、
負けそうなソフトが出てるんだよなぁ…↓
https://gigazine.net/news/20190802-waifu-labs/
まぁ数年後はこういうソフトで描いた絵を「手直しする仕事」として
やっていかねばならない日が来るのだろうと覚悟はしている。
居なくても困らない人と
居ないと困る人の差がはっきした
ちな同じ仕事で同じ役職
掃除のおばさんすら実現出来ないわ
あとはデータを解析してくれても、それがそのままでは人間にとってゼロシステムの様なものもある
AIとオフショアの話されたら即帰るわ
仕事ですらないからな
コメントする